fenix.ne.jp の G-HAL です。

 現状の構成
        「anthy_conf_override() を使ってパラメータを保持する」
        「case がずらずら並んでいる」
にしてあるのは、
        「設定データは anthy-conf から読み取ってくる」
        「引数には何も書かない」
と言う、これまでの anthy の設計方針との後方互換性を確保しつつ、
        「コマンドラインからの指定」
という新方式にも対応させた為です。

 設計の互換性を切るならば、
anthy_conf_override() を使わなくても構わないと思います。

 但し、INDEPWORD, DEPWORD を読み込む際の下位ライブラリは、
anthy_conf_override() の ANTHYDIR を使っていますので、
その辺は調整が必要です。

================================================================
                         (Now Printing)                         
================================================================

<4c21c8fb.3070...@fsij.org>の記事において
gni...@fsij.orgさんは書きました。

>大泉様、G-HAL様:
>
>feature/alt-depgraph-new: depgraph/mkdepgraph.c の変更について。
>
>コメントに G-HAL さんと書いてあったので G-HAL さんへの質問になると思います。
>
>変更は、
>
>(1) 行末の空白を取る。
>(2) realloc の return value を cast する。
>(3) コマンドラインオプションで処理するファイルを指定する。
>
>とあります。(1), (2) はそのまま当てようと思います。
>
>(3) の変更ですが、意図はわかります。もう少し進めて、大きく変更したいと
>思いますがどうでしょうか。
>
>そもそも anthy_conf_override を使っているのがおかしいと僕は考えます。
>DEPWORD, INDEPWORD は anthy-conf にて設定される必要性はないと思います。
>
>mkdepgraph はコマンドラインオプションとして必ず INDEPWORD, DEPWORD のファ
>イルを指定する。オプショナルで working directory を指定するとしたいと思
>いますが問題ないでしょうか。
>
>janitor/mkdepgraph-clean-up branch を作ってこの作業をします。

_______________________________________________
Anthy-dev mailing list
Anthy-dev@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/anthy-dev

メールによる返信