On 2014年08月19日 23:02, 1xx wrote:
> tamago (egg)というIMが存在します。
> かつてm17n.orgというサイトでCVSで管理されていました。
> cvs -d :pserver:anonym...@cvs.m17n.org:/cvs/tamago co tamago

僕の一個の意見ですが、"tamago" は実状としては存在したことはないという感
じが強いのでは? と思います。

もともとは電総研(当時)の戸村さんが作った Egg (たくさんまたせてごめんな
さいの頭文字のたまごから命名)という Emacs を拡張して使う入力機能があり、
バージョン 3 まで出ました。

1998年辺りに、(待ちきれないので)バージョン 3 の機能を踏襲した別の実装
(全部 Emacs Lisp)として、僕が書き、それは、Egg V4 (表記はこれだったか曖
昧?です)と呼んでいたと記憶しています。それから片山さんが韓国語/中国語対
応など、拡充したと思います。

その後、いろいろあって、じゃ、あとはよろしくと、僕が戸村さんに管理を移
管して、それは tamago と名付け直されて、新たな開発とリリースが予定され
たと思います。もうこのくらいの時期のことはだいぶ記憶が薄れていますけれ
ど。

しかし、結局のところ新たな開発はありませんでした。

僕がそれからなにか作業したと覚えているのは、それから、2001年の Anthy の
開発時に、anthy を使う形に Egg V4 を拡充したことです。もう10年以上前で
すね。

この経緯からすると現状のコードはどちらかといえば、Egg V4 + anthy
support で、名前としては、Egg V4 なんじゃないか、もし今後、tamago とい
う名前とすると決めると、また立ち消えになる予感がする... というのが僕の
意見です。

> しかし、このリポジトリが無くなって時が経ちました。

時が経ち、戸村さんも定年でしょうか。かえって時間があるかもしれません。も
しかしたら。

> これらを一元管理する場所を(sourceforge.jpあたりに)作りませんか?

できれば、広告などがなくて、プロプライエタリのソフトウェアに依存しない
サイトが良いと思います。

かつて 2010年あたりに egg のリポジトリを alioth.debian.org で作ろうとし
たことがあったのですが、できてないですね。どうしたかったのだか、なんで
作業が進まなかったのか思い出せません。

alioth でもいいですけど、特定のディストリビューション中心は中立っぽくな
いので気分がよろしくない、という意見があることを想定すると、
gitorious.org はどうでしょうか。リポジトリ以上に、古き(良き?)
ソースコードサイトの機能が欲しい場合は、
savannah.nongnu.org / savannah.gnu.org
でしょうか。ご参考まで。
-- 

_______________________________________________
Anthy-dev mailing list
Anthy-dev@lists.sourceforge.jp
http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/anthy-dev

メールによる返信