このメールは TO opensuse...@opensuse.org tamago-tsunagi-m...@lists.sourceforge.jp CC chise...@lists.chise.org anthy-dev@lists.sourceforge.jp debian-de...@debian.or.jp freebsd-users...@freebsd.org で、複数のMLに送信しております。
2015年1月28日 15:39 Mitsutoshi NAKANO <itsa...@gmail.com>: > > 2015年1月28日 0:33 Mitsutoshi NAKANO <itsa...@gmail.com>: >> 2015年1月27日 22:12 ARAI Shun-ichi <her...@ceres.dti.ne.jp>: >>> >>> ところで、Subjectに書いた件ですが、\C-^ で egg-sim を使おうとすると >>> 「Invalid code(s)」というエラーメッセージが出て、通常の状態に戻ってしま >>> います。 >>> >>> 調べたところ、次のようなデバッグ出力が得られました。 >>> >>> Debugger entered--Lisp error: (error "Invalid code(s)") >>> make-char(latin-iso8859-3 112) >>> make-char-list(latin-iso8859-3) >>> byte-code("\300\301\302\303!E\207" [menu "ISO 8859-3:" make-char-list >>> latin-iso8859-3] 4) >>> (defvar egg-sim-latin-3-menu (byte-code "\300\301\302\303!E\207" [menu >>> "ISO 8859-3:" make-char-list latin-iso8859-3] 4)) >>> >>> Emacs Lispはあまりよくわからないのですが、egg-sim.elc をロードしたと >>> きに、egg-sim-latin-3-menu を設定する個所で、make-char-list が未定義の >>> 個所にぶつかって失敗しているのではないかと思います。 > > openSUSEのtamagoで同じ問題が起きていないかこれから調べます。 > 同じ問題が起きているようであればbugreportを起こして、 > tamagoをtamago-tsunagiに更新しようと思います。 openSUSE 13.1 Emacs-24.3-6.14.2 Tamago-4.0.6_20041122cvs-2.1.3 で確認したところ、やはり同じ問題を抱えています。 「bugがあるよ、 m17n.orgは死んじゃったけど、tamago-tsunagiが引き継いだよ、 こっちではそのbugは認識済みで修正版が公表されたよ、 openSUSEもtamago-tsunagiに移行すべきですよ」 みたいなことを bugzilla.opensuse.orgに報告しておきます。 と同時にOpenSUSE Build Serviceでtamagoを更新する準備をしておきます。 目論見通りにいけばopenSUSEが最初にtamago-tsunagiを採用したdistributionになります。 -- Mitsutoshi NAKANO <itsa...@gmail.com> <bkbin...@rinku.zaq.ne.jp> <https://twitter.com/ItSANgo> <http://d.hatena.ne.jp/Itisango/> ただ今就職活動中。 _______________________________________________ Anthy-dev mailing list Anthy-dev@lists.sourceforge.jp http://lists.sourceforge.jp/mailman/listinfo/anthy-dev