中本です。

お疲れさまです。

On Mon, 09 Oct 2006 19:51:05 +0900
Masahisa Kamataki <[EMAIL PROTECTED]> wrote:

> 鎌滝@OSC2006 Tokyo/Fall担当です。
> 
> 会場下見の報告です。
> 
> > > > On Tue, 26 Sep 2006 22:56:05 +0900
> > > > Masahisa Kamataki <[EMAIL PROTECTED]> wrote:
> > > > 
> > > > > 企画内容
> > > > > -文化祭方式
> > > > > -教室を展示スペースにし、3〜4団体で共同運営する
> > > > > -時間を決めて各教室ごとにミニプレゼン
> > > > > -セミナーは1トラック(B2F)
> > > > > -2Fはスポンサー展示+ミニプレゼンシアター
> > > > > -有志による喫茶店
> > > > > おさらい、ここまで。
> > > > 
> > > > 以上は了解しましたが、展示会場についていくつか質問です。
> > > >  - 机の大きさと椅子の数はどれくらいでしょうか?
> > > 
> > > 2人がけでしょう。ということで椅子も2脚。
> 
> 展示ブースは、2人がけの机ひとつが割当です。1教室6コミュニティまでです
> が、ユーザー会が入る部屋は現在5つなので、多少余裕があります。逆に6つの
> ところは狭いかも。入口側がミニセミナースペースで20人ぐらいまでなら座席
> を置くことができます。各ブースはコの字型に窓側に設置されます。

了解です。

それにしても、20人のミニセミナースペースって...「ミニ」じゃなくて立派
なセミナー室だと思うんですが。
# セッション時間が短いから「ミニ」なのかな?

> > > >  - ネットワークはあるのでしょうか?
> > > >    (必要ならLANケーブルなどを持ち込む必要があります)
> > > 
> > > 教室は無線LANだったかも知れません。ただ、まだ情報なし。
> 
> 有線LANで、各教室にサブネットが割り当てられます。外部へのアクセスは、
> メールとWebのみで、Proxyの設定が必要です。これ以外のネットワークが必要
> な場合は、前もってお願いしないといけません。

了解しました。自分の分のLANケーブルは持っていくようにします。

> > > >  - 電源の数はどれぐらいあるのでしょうか?
> > > >    (必要ならACタップなどを持ち込む必要があります)
> > > 
> > > OSCの場合、LANケーブル、ハブ、電源タップはいつも持ち込んでます。今
> > > 回も用意しときます。
> 
> これらややはり必要なので、持っていきます。

お願いします。
では、電源とハブの穴は1コずつ私が使っちゃいます。
# あ、電源の穴は2コ必要か...

> > > >  - ミニプレゼンはプロジェクタなどを用いずにやるのでしょうか?
> > > 
> > > これは教室次第です。ただ設備がない場合は、事務局で用意してくれると
> > > 思います。
> 
> これは同じ。

わかりました。
資料は印刷してこようと思いますが、基本的にデモをやるつもりなので、プロ
ジェクタか大きめのモニタがあると助かる次第です。

-- 
 中本 崇志 ( Takashi Nakamoto )
 E-Mail  : [EMAIL PROTECTED], [EMAIL PROTECTED]
 Homepage: http://bd.tank.jp/
 blog    : http://bd.tank.jp/diary

---------------------------------------------------------------------
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]

メールによる返信