こんにちは、清原です。

オートコンプリートに対応した入力欄を作りたいということでよろしいですかね。
よくある内容で私も何度か作ったことがあるので協力できればと思います。

今回のようなオートコンプリートの入力欄を作る場合、jqueryUIのautocompleteや、select2.jsなどのライブラリの利用をおすすめします

* jqueryUI autocomplete: http://jqueryui.com/autocomplete/
* select2.js: http://ivaynberg.github.io/select2/

これをうまく使えばオートコンプリート側の実装は必要なくなります。
あとは「どのようにして候補のデータを上記ライブラリに渡すか」という問題になりますね。
おそらくそこが疑問の点かと思いますが、2通りほど方法があります

* Ajaxで取得する
* テンプレートで直接渡す

Ajaxで取得する場合は、javascript側からjqueryの$.ajaxなどを使って動的に取得させます。
Django側では必要なデータをJSONで返すViewを別に用意してあげれば良いと思います。
(jqueryのajaxの使い方についてはこちらが参考になります。 http://api.jquery.com/jquery.ajax/)

テンプレートで直接渡す場合、HTML内にオートコンプリート用のライブラリを呼び出す処理を書いて、そのJavaScriptに直接テンプレートからデータを置くこともできます。
DjangoとのFormライブラリとの連携をうまくやろうとするとDjangoのFormやWidgetの拡張が必要になります。

あと余談ですが利用されているライブラリ等のバージョンが古いようですので、最新のものをおすすめします。

-- 
-- 
-----------------                       http://djangoproject.jp/                
         -----------------
You received this message because you are subscribed to the Google Groups 
"django-ja" group.
To post to this group, send email to django-ja@googlegroups.com
To unsubscribe from this group, send email to 
django-ja-unsubscr...@googlegroups.com
For more options, visit this group at http://groups.google.com/group/django-ja
--- 
このメールは Google グループのグループ「django-ja」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには django-ja+unsubscr...@googlegroups.com 
にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

メールによる返信