[メールアドレス保護]
At Tue, 13 May 2008 13:26:21 +0900, Yazaki.Makoto wrote: > ありがとうございます。概ねわかったつもりになってきました。 > > 1)ドキュメントプロジェクトにはサブプロジェクトは無い > 翻訳プロジェクトは、ドキュメントプロジェクトとは上下関係に無い。 > QandA(FAQ)、Toolsは、プロジェクトではなく、タスク(担当作業 > ということですね?)にあたる。 > > 2)活動MLは、以下の通り > [メールアドレス保護] > [メールアドレス保護] > > 3)ドキュメントプロジェクトのサイト > (A)SourceForge.jpのリソース(1) > ⇒http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ > 公式のサイトとしては利用しない > > (B)SourceForge.jpのリソース(2) > ⇒http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/ > ドキュメント作成の作業場所および公開場所。 > 例えば、書き下ろしドキュメントを想定しています。Tips、Hacksなど > 一歩踏み込んだ内容のドキュメントも大歓迎です。 > > また、書籍、イベントなどで紹介済みのドキュメントなど著作権管理が > 必要なものもここで公開していただけるとうれしいです。 > > (C)openoffice.orgから提供されてもの > ⇒http://wiki.services.openoffice.org/wiki/Ja.openoffice.org/Documentation > ja.openoffice.orgのアナウンスでも紹介可能な公式情報に準じた内容など、 > 公式性の高いモノを置きます。 > (B)から(C)に格上げされることもありますが、新しい文書は(B)で公開して > ください。 > > という感じでしょうか。 > これで問題がなければ、(A)からの移行も含めて、(B)の内容を整理していきたい > と思います。 はい、OKです。 > 「Project Home」も削除したいのですが、どこから修正すればよいかわかりませ > んでした…。教えてください。 これは管理者権限が必要なページなので、わたしが編集しておきます。 -- M.Kamataki http://ja.openoffice.org/ http://openoffice-docj.sourceforge.jp/ http://openoffice-docj.sourceforge.jp/wiki/ ブログユーザー募集中 --------------------------------------------------------------------- To unsubscribe, e-mail: [メールアドレス保護] For additional commands, e-mail: [メールアドレス保護]