悸村です。 たかのさん、ご助言を有難うございます。 > 僕も最近 ThinkPad X13 の AMD 版購入しました。動かないモノがた > くさんあって苦労しています。orz > > まぁ、ヒトバシラーを楽しんでいる。と、言えばそれまでですが;-)。
皮肉ではなく言って、楽しそうで何よりですね。 前回、頭が幾らかぼーとしていたせいか、「未対応」と「非対応」を 区別していなかったり、時刻が9時間ずれているのに気付かなかったり、 引用部にゴミが混じっていたりして、書き込みにミスがありました。 > > 1. WiFi 子機: Intel Wireless-AC 9461 [中略] > > ドライバーが無いようです。 > > ports/comms/iwmbt-firmware にもファームウェアが存在しない模様。 > > 型番掲載されてないので、なんとも言えませんが、 > > # cd /boot/kernel > # kldload iwm* > > して、デバイスが生えてこなければ無理でしょう。 > > 僕のは Intel の AX200 ですが、完全に未対応です。 生えて来ず、変化なしでした。 > > 3. サウンド=音: Realtek Audio [中略] > これが一番簡単かなー。 > > # cat /dev/sndstat > # sysctl -w hw.snd.default_unit=0 > > これで音が出るのではないですかねぇ。 /dev/sndstat で HDMI では > ないデバイスを番号で指定してあげると良いと思います。 > 音が出ない場合 0,1,2,3 と、色々試してみてください。 んー、残念ながら依然として音は出ません。(勿論、たかのさんの責任じゃありませんが)。 > cat /dev/sndstat > Installed devices: > pcm0: <Realtek ALC256 (Internal Analog)> (play/rec) default > pcm1: <Realtek ALC256 (Right Analog)> (play/rec) > pcm2: <Intel (0x280d) (HDMI/DP 8ch)> (play) > No devices installed from userspace. この最後の行はやはりエラー・メッセージのように見えますね。 もう少し他の方法も試してみようと思います。 ports/multimedia/win32-codecs を入れればよいという例があったかも知れない、といううっすらした記憶が無きにしもあらず。 しかし、pkg バイナリは無し。 cd /usr/ports/multimedia/win32-codecs make ===> win32-codecs-20110131,1 is only for i386, while you are running amd64. *** Error code 1 Stop. make: stopped in /usr/ports/multimedia/win32-codecs i386 のみ、で沈没です。 -- 悸村成一 _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"