青木@名古屋です。 私の場合fcitx-mozcですが、日本語入力できていますよ。 但し、textproc/fcitx-qt5が必須です。
なお、私の環境では.xinitrcでXMODIFIER以外に export GTK_IM_MODULE=fcitx export GTK3_IM_MODULE=fcitx export QT_IM_MODULE=fcitx export XIM_PROGRAM="fcitx" を入れています。 一時期ibusを使っていた頃(当時はmozcでなくてanthyを 変換エンジンにしていたと思います)は export GTK_IM_MODULE=ibus export QT_IM_MODULE=xim を入れていた形跡が残っていますが、当時は容量の限界もあって 基本的にQt系ソフトは入れないようにしていた(そもそもQT5 は まだ無くてQT4だったと思います)ので、やむにやまれず入れる ことになってしまった際のポカヨケとして設定していたため、 実際に機能したかどうかは不明です。 # Qt系を排除しきれなくなった頃にはfcitx-mozcに移行して # いて、textproc/fcitx-mozcの存在に気づくまではQT5ソフトで # 日本語が入力できなくて困惑した記憶があります。 # uimにはtextproc/uim-qt5が用意されているようですが、ibus # には無さそうですね。 textproc/ibusのOPTIONSにもQT5は # なさげなので、ibusが標準ではQT5対応でオプションでGTK2や # GTK3やXIMにも対応可能、という構造になっているのでなければ # 絶望かもしれません。 pkg-plistを見る限り、%%QT_PLUGINDIR%% # 以下に何かインストールするようになっていなさそうなのが # 不吉です。 On Sun, 11 Oct 2020 12:30:44 +0900 (JST) Masachika ISHIZUKA <i...@amail.plala.or.jp> wrote: > 石塚@杉並です。 > > いつも単に参照(read)でしか利用していないlibreofficeですが、珍 > しくメモを書き込みたくなって入力しようと思ったら、mozc-ibusでは > 日本語入力ができないことに今頃気付きました。 > 多分、qt 5.15.0のbugのせいで、5.15.1にupdateすれば直ると思うの > ですが、qt5関係のportsは現状全て5.15.0なのでこれを自力でupdateす > るのは厳しいので断念して、素直にplain textのメモをemacsで作成す > ることにしました。 > 皆様はどうされていますか。 > -- > Masachika ISHIZUKA > _______________________________________________ > freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list > https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp > To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org" -- 青木 知明 [Tomoaki AOKI] <junch...@dec.sakura.ne.jp> _______________________________________________ freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"