小野寛生です。
On 2021年3月13日土曜日 3時55分29秒 JST, WATANABE Takeo wrote:
渡部です。
ifconfig ixl0
で v6 アドレスが ixl0 についているか確認する。
先に投げたメールの添付ファイル(ifconfig.txt)のとおり,付いていると思います。
ping6 www.google.co.jp
とかで v6 の通信ができていることを確認する。
これができていません。
IPv6 で通信できていなければ over IPv6 なトンネルも機能しませんから、まずは
IPv6 で通信できることをまずは目指しましょう。
で、tomochaさんも書いていますが、Router Advertisement ではなく、
DHCPv6 prefix delegation による設定が必要な環境です。
isc-dhcp でも設定できるとのことですが、どんぴしゃな設定例が検索して出てこないので、
WIDE DHCP6 (net/dhcp6 port) で設定しましょう。
https://vladvasiliu.com/post/20180827-0922-ipv6_prefix_delegation_freebsd/
以前書きましたが、ここの設定をほぼぱくって使えるはずです。
(ついでに rtadvd も上げて LAN 内に IPv6 アドレスが配れて幸せ(?)になれるはずですが、
そこはちょっと後回しで)
re0 が ixl0、re1 が LAN 側になります。
それでまずは IPv6 の通信ができるようになるかやってみていただけますか。
以上。
_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"