太田です。

On Wed, 23 Jun 2021 09:00:33 +0900 (JST)
Masachika ISHIZUKA <i...@amail.plala.or.jp> wrote:

> 
>   NFSでuarchを通すことができれば良いのですが...
> 
>   buildworldする際には、/usr/src/tools/build/Makefile中の
> _COPY_HOST_TOOL=cp -pfを他のOSのように_COPY_HOST_TOOL=ln -sfnに
> 変更して、更に/usr/src/Makefile.inc1中のcp -pfも同様に直すのが
> 一番簡単かなぁ....

ggated/ggatec はどうでしょうか。
ビルド時に複数の機械から同時にコンパイルを行わないのであれば、
ビルド時のみに一台で rw でマウントし、install 時は ro で
複数からでも使えます。

デバイスを export する形なのでローカルの ufs としてマウント
出来るので chflags 系の問題もありません。

zfs でも可能ではありますが、使いづらいとは思います。

私は /usr/obj は ufs_copy でバックアップを取るので、
既に一領域割り当ててあったのと、nfs mount よりも使い
勝手が良かった背景があります。

_______________________________________________
freebsd-users-jp@freebsd.org mailing list
https://lists.freebsd.org/mailman/listinfo/freebsd-users-jp
To unsubscribe, send any mail to "freebsd-users-jp-unsubscr...@freebsd.org"

メールによる返信