木村と申します。 From: Akihiro HIRANO <[EMAIL PROTECTED]> Subject: [FreeBSD-users-jp 89539] NFS lock problem? Date: Fri, 12 May 2006 12:19:38 +0900
> ・6.1-RELEASEでpc.statdとrpc.lockdが動いているとscim-anthyが刺さる サーバ、クライアント共にUPの6.1-RELEASEですが、rpc.statdとrpc.lockdを 動かした状態で、ホームディレクトリをamdでNFSマウントして、scim-anthyが 特に問題なく動いています。 > NFSサーバの/etc/rc.confからNIS/NFS/RPC関係を取り出すと、 うちのサーバはこんな感じで、 amd_enable="YES" amd_flags="" # amdの設定は全て/etc/amd.confで行っている nfs_client_enable="YES" nfs_reserved_port_only="YES" nfs_server_enable="YES" nis_client_enable="YES" nis_client_flags="-S example.org,server.example.org" nis_server_enable="YES" nis_yppasswdd_enable="YES" nisdomainname="example.org" rpc_lockd_enable="YES" rpc_statd_enable="YES" rpcbind_enable="YES" > となっています。クライアントの方は クライアントの方はこんな感じです。 amd_enable="YES" amd_flags="" nfs_client_enable="YES" nfs_server_enable="YES" nis_client_enable="YES" nisdomainname="example.org" rpc_lockd_enable="YES" rpc_statd_enable="YES" rpcbind_enable="YES" > 6.1-RELEASE i386 SMPのクライアントに、 (中略) > 等を載せて、 このあたりは以下のように、FirefoxのJLPを入れてないのを除けば一緒です。 firefox-1.5.0.3,1 Web browser based on the browser portion of Mozilla ja-anthy-7500 Another kana-kanji conversion system ja-kasumi-0.10_1 A dictionary management tool for anthy ja-scim-anthy-1.0.0 SCIM IMEngine module using Anthy scim-1.4.4_1 Smart Common Input Method platform > firefoxからscim-anthyで漢字入力をしようとしても、入力した > アルファベットがそのまま表示されるだけで漢字になりません。 IM関係の設定は、.xinitrcの先頭で XMODIFIERS="@im=SCIM" export XMODIFIERS GTK_IM_MODULE=xim export GTK_IM_MODULE scim -d としていて、あとxrdbで読み込むResource Databaseの中で KTerm*openIm: True KTerm*VT100*translations: #override \ Shift<Key>space: begin-conversion(JAPANESE_CONVERSION) としていますが、この状態でfirefox,kterm,mltermなどに特に問題なく漢字変 換&入力ができています。 以上、御参考まで。 > PS > 昔はFreeBSDのrpc.lockdはbrokenだと聞いた記憶がありますが、最近はどう > なのでしょう…? 以前(4.xのころ?)はsysinstallのNetwork Serveces Menuのrpc.lockdの項目に、 brokenと書いてあったような覚えがあるのですが、今6.1-RELEASEの sysinstallを起動して確認してみたところ、brokenという記述はなくなったよ うです。 --- 木村 康浩