川崎です。 ありがとうございます。うまくいきました。m(_._)k
教えていただいたアドバイスメイルには 1) ssh に -t オプションを付ける 2) 踏み台で /usr/bin/script -qt0 /dev/null してから ssh する 3) /dev/tty の owner/permissions を変更するなら devfs で頑張る というアイデアが出ていましたが、2) の script で踏み台から ssh で別のサー バへログインできました。 ついでながら、-t オプションは、踏み台への ssh と踏み台からの ssh の両 方に同時に付けてみましたが、現象変わらずエラーが出ます。 devfs については、踏み台の /etc/devfs.conf に own /usr/home/user1/dev/tty user1:tty perm /usr/home/user1/dev/tty 0666 と書くと確かにこの設定通りになるのですが、user1 としてログインすると root:tty 0620 のままという不思議なことになります。(ChrootDirectory 下 か否かで見え方が変わる) >> [知りたいこと] >> ChrootDirectory の内側の user1 から見て、/dev/tty の読み書きができるよ >> うにするためには、どうすれば良いでしょうか? >> あるいは、こういう「踏み台」を作る別の方法があれば教えてください。 > > http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2011-January/226519.html > > に、同じように困っている人がいて、 > > http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-questions/2011-January/226570.html > > というアドヴァイスが出ています。 > > You should define a 'mode' rule in some of your /etc/devfs.* configs, > depending on your particular need. > > ですって。 おかげさまで助かりました。どうもありがとうございます。 -- moto kawasaki <m...@kawasaki3.org>