nvidia-driver-256でXがOSもろともハングする件ですが、 どうやら解決したようです。
FYIとして書いておきます。 どうやら、linux-emulatorとの相性の問題らしく、 linux_base-f9 を linux_base-f10 にしたところハングが起こらなくなりました。 powerdを有効にしても大丈夫そうです。 震災以来 3日以上の連続稼働をしていないのですが、 おそらく大丈夫でしょう。 現在はportsにlinux_base-f9が無いので、再現実験はできませんけど。 環境はFreeBSD 8-Stableで、 linux_base9 + powerdあり + nvidia-driver-173 OK linux_base9 + powerdなし + nvidia-driver-173 OK linux_base9 + powerdあり + nvidia-driver-256 NG 数分でハング linux_base9 + powerdなし + nvidia-driver-256 NG 1時間くらいでハング linux_base10 + powerdあり + nvidia-driver-256 OK linux_base10 + powerdなし + nvidia-driver-256 OK 大澤@自宅 At Sun, 28 Nov 2010 10:38:43 +0900, Hisao Osawa <osawa.hi...@tbd.t-com.ne.jp> wrote: > > > 大澤です。 > > 情報ありがとうございます。 > > どこにつなげようか迷ったので、元記事にしておきます。 > > いくつか列挙すると、 > > nvドライバですが、 > やはりパフォーマンスが若干悪いようで、mplayerがコマ送りっぽくなるのと > firefoxのスクロールが若干もたつくのが起こります。 > なぜかdualheadが有効にならないというのもちょっと困ったところです。 > xorg.confの設定をいくつか試してみてはいるのですが。 > > nvidia-driver-173は、 > 安定して使えるという気はしています。 > 以前 7-Stable で使っていたときにはほとんど問題を起こしませんでしたし。 > ただし、今使うとなぜか mplayer が黒画面になります。 > nvidia-driver-173のインストール後にオプションの再設定も含めて > make しなおしてみたのですけど。 > > というところで、7-Stable + nvidia-driver-173 のころに、 > debug.cpufreq.lowest=0 > としておくとまれにフリーズしていたので、 > debug.cpufreq.lowest=1000 > としていたことを思い出しました。 > 8-Stable + nvidia-driver-256.53 でもこの設定は残しておいたのですが、 > ひょっとしたら powerd が怪しいんじゃないかな? > というわけで、外して様子を見てみます。 > > > > > > > > >