菊池です。

梅本さま、ありがとうございます。
期待する動作になりました。

ポリシテーブルの挙動を誤解していました。

ルーティングテーブルと何が違うのだろうと漠然と思ってましたが
ソースアドレスを自由に選択するための妙技なわけですね。

ソースとデスティネーションで Label を同じ番号にすることによるグループ作り、
というのに気づくのがちょっと難しかったです。
# 特に、標準の状態では Label が重複するエントリの例が無いので...。

IPv6に限らず、マルチホームな IPv4 でも便利に使えるような気がするので
早速、いろいろ遊んでみたいと思います。

改めて、ありがとうございました。

メールによる返信