きしもとです > つい先日までチャットを使う機会がなかったので気づかなかったのですが、 > ports の Skype の 2.1 以降で日本語入力ができなくなり困っております。 > net-im/skype , net-im/skype-devel の両方とも試してみましたがダメでした。 > Qt を使っているようなので uim-qt を入れて QT_IM_MODULE=uim を設定したりも > してみましたがダメなようです > > Shift+Space(日本語入力切り替え)を操作した時に、特にエラーメッセージ > などは出ず、単にスペースが入力されています > > ・AMD64 FreeBSD 8.2-STABLE > ・日本語入力には uim-anthy を利用 > といった環境です
他にも日本語入力ができなくなったアプリなどもあり、試行錯誤していたのですが、 どうも Skype の場合 XIM の向こう側にいるのが uim だとダメで ibus が必要、 (最近 Linux のディストリビューションで ibus を使うものが増えてるようですが) なのではないかという感を得たので、以下をやってみたところ、うまくいきました。 (1) ports の ibus-anthy を portinstall (2) ibus-daemon -r --xim で ibus-daemon を起動 (3) ibus-setup で Anthy を使うよう設定 ((2) と (3) は順序逆かもしれません) (4) 環境変数 XMODIFIERS='@im=ibus' を設定 このような状態から Skype を起動したところ、無事入力できるように なりました。日本語入力への切り替えは ibus-anthy のデフォルトのため Ctrl+Space になります。(XIM を使っているので、QT_IM_MODULE は 関係ありませんでした)