虎ノ佑です。 ご質問させてください。ご存知の方がいましたらアドバイスを。。お願いします。
OS:FreeBSD 8.x 32bit 現象が CPU idleを数時間よく使ったあとに、CPU負荷をかけないで放置しておくと OSがハングアップして停止してしまうんですよ。 コンソール上には、kernel のパニックで cpuid = 1; apic id = 01 といのが出てました。 man acpiすると、acpiバグ関係?でCpu idleの負荷が下がったときに、apicのCPUの制御機構と 電管理処理がぶつかるとか? サイトの情報をみると、acpiを無効化してAPMに切り替えている方がいるようなのですが、 ここら辺でノウハウをお持ちの方、アドバイス頂けないでしょうか? FreeBSDはacpi関係では、まだまだ改善の余地があるのでしょうかね?