こんにちは、鶴谷です。 ありがとうございます。 事情がよくわかりました。
なかなか日本人の方で相談できる方を存じ上げませんが、 出来る範囲であがいてみます。 Hiroki Sato <h...@jp.freebsd.org> さん> > 消されてしまうのは maintainer がいないことが原因です。 > > 一次配布サイトがアクセスできなくなったことは > 消される要因ではあるのですが、誰も対応しない状態が放置されるという > 状況の発生が、問題の本質です。maintainer がいない port は、 > 構築エラーが出ている時などに誰も対応してくれないことが > ほとんどなので、(今のようにリリース前は特に)問題になっています。 > たとえば FreeBSD 側が変更されること等で構築できなくなるなど、 > 何か不具合が発生して、かつそれが長時間放置されると、 > やっぱり削除対象になってしまうのです。 > > 誰かが対応してくれるなら、ports ツリーに残すことに問題はありません。 > 配布物の置き場所に困っているのであれば、freebsd.org の FTP サイトを > 使うことも可能です。 > > なので、残して欲しいものは、誰か maintainer になると声をあげるというのが > 一番確実です。以前、editors/nvi-m17n の話が出ていましたが、 > po...@freebsd.org のままになっているものは、いつ消されても > 不思議ではありません。 > > maintainer が果たさなければならない役割が良く分からない、というのは > あると思いますが、port で何か問題が起きれば、maintainer に情報が > 集まるようになっています。 > > その port を日常的に使い続けていて、メールで連絡ができるのであれば > 担うことができるレベルの作業だと思います。 > 英語のメールを受けとる機会は増えるものの、ports committer には日本人も > 多くいますから、困った時に相談することは難しくないでしょう。 --- 鶴谷直樹 turut...@scphys.kyoto-u.ac.jp