こんにちは 私も面倒なので真面目に cups は動かしていません。 9.0R が出たら試してみます。
最初のスレッドからXに拘っておられる様ですが、X は冬休みの宿題と 言う事で頑張ってください。 肝心の cups ですが GUI では解っておられるのであれば、その動いている cupsd.conf をコピーすればどうですか? smb.conf や cupsd.conf は多分少し変えれば動くと思いますよ。 誰かも書かれていましたが、X何てサーバには必要ありませんし、 cupsd.conf に Port 192.168.xxx.xxx:631 と書けばブラウザーから接続できたと思いましたが、如何ですか? FreeBSD,linux,solaris,aix の全てに vi は動いていますからどうにでも なると思っています。 vi で編集して cupsd を起動して ログを確認 するを繰り返せば使えるようになると思います。 やる自由とやらない自由はご自分で決めてください。 -------- 返信はここまで ------------ 他の方へ 個人的にはプリンタサーバは苦労の割に報われない気がします。 何しろ業務プリンタのように完全に出力されない。 なので、最近ではネットワーク付きのPS互換プリンタを使っています。 初期コストは、カラーインクジェット複合機と同じくらいだったし ランニングコストは、トナーが終わらないから殆どかからない。 実際には電気代ぐらいです。きっとcups でも簡単に動かせそうですね。 ghostscript も手強いですし最後まで使えるところまで動かしましたが 印刷品質が安定しなかったので辞めました。さっき google 先生に 聞いたら gnu-nox11 の ghostscripts もあるんですね。 尚更 X は無くても問題ないと思いました。 2011年12月21日16:55 Naoya Masuyama <ugg06...@nifty.com>: > コンソール上から、Cups の設定はどうすればよろしいのでしょうか。 > > Gui では知っていたのですが、Cui では分かりません。 > > > お知恵をご拝借、よろしくお願い申し上げます。 > > > > > Masuyama > > -- くわばら ひでお