丸山です。 >From: "Dobashi.M"<md...@luna.wak2.jp> >Date: Sun, 14 Apr 2013 16:50:03 +0900
>「FreeBSD committer,後藤大地氏による,(ほぼ)日刊FreeBSDトピックニュース.」 >なるWebページ > >http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt これは有用な情報を有難うございました。さっそく見てみました。私にとって 有益な情報は 2013年3月4日 PC-BSD 9.1,はじめてのローリングリリースISO登場 でした。私が PCBSD9.1-RELEASE-03-06-2013-x86-DVD.iso PCBSD9.1-RELEASE-03-06-2013-x64-DVD.iso PCBSD9.1-RELEASE-03-06-2013-x64-USBFULL.img.bz2 PCBSD9.1-RELEASE-03-06-2013-x86-DVD.iso PCBSD9.1-RELEASE-03-06-2013-x86-USBFULL.img.bz2 を ftp.pcbsd.org からダウンロードしたのは3月7日ですが、「ローリング リリース」の初期の版ということになりますね。その時このファイルが ftp://ftp.pcbsd.org にはあるのに、 ftp://pub.allbsd.org/pcbsdや ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/PC-BSD にはないのを不思議に思ったのですが、 この時はまだミラーサイトが「ローリングリリース」に対応できていなかった、 ということでしょうか。 今見たら、上記いずれのサイトにも 04-03-2013 版がありますね。 FreeBSD1.1.4.1の時代からFreeBSDの信奉者であり、 PCBSDプロジェクトが始 まったこともFreeBSD7の頃から聞いてはいましたが、7.0 7.1 8.0 8.1 には手 を出さずにいました。本当は PCBSD9.2まで待とうかと思っていたのですが、 諸般の事情でこれ以上待てなくなり試してみましたが、結果としては良い時期 だったような気がしています。 ところで pkg-add と pkg_add はどう違うの?誰か教えてくださいますか? PCBSD9.1 03-06-2013 版をインストールしても、 /var/db/pkg には local.sqlite と repo.sqlite しかないので、不思議に思っていました。 でも man pkg を見ると HISTORY The pkg command first appeared in FreeBSD 9.1. ですねー、、、。 -------- 丸山直昌@統計数理研究所