はじめまして。
ハンドルネーム mori-dev と申します。Node 歴は 3週間ほどです。

Socket.IO の HTTP リクエストで、URI スキーマとして HTTPS が socket.io-spec
で推奨されている理由はなんでしょうか。

socket.io-spec ( https://github.com/LearnBoost/socket.io-spec#uri-scheme )
というページで、Socket.IO の HTTP リクエストで、URI スキーマとして HTTPS が socket.io-spec
で推奨されています。

    URI scheme
       The URI scheme is decided based on whether the client requires a
secure
       connection or not. Defaults to http, but https is the recommended
one.

この根拠は何でしょうか。とくにふかよみするようなところではなく、本文から読み取れるとおり、通信が暗号化されていて HTTP
よりセキュアだから、ということでしょうか。
publich key の 「SPDYやQUIC登場の背景。Webの進化がプロトコルを変えつつある。HTML5 Conference 2013 (
http://www.publickey1.jp/blog/13/spdyquicwebtcphtml5_conference_2013.html)」という記事には「HTTPSではTCPコネクションを複数張っているので、1つが欠損してもほかのTCPコネクションは関係なくデータを送れます。」とあります。これも推奨する根拠と関係があるのでしょうか。

Socket.IO の v0.9.16 を、xhr-polling, jsonp-polling
で利用する予定で、調査していて、疑問に思い、質問しました。
たとえば、以下のような http リクエストではなく


http://localhost:8081/socket.io/1/xhr-polling/sIp1vNChR6RLWu74equ1?t=1386426845697

https モジュールを使った結果に対し、socket モジュールを使い、


https://localhost:8081/socket.io/1/xhr-polling/sIp1vNChR6RLWu74equ1?t=1386426845697

といったふうにするのが推奨されているようだ、という認識です。


関連リンク

  * https://github.com/LearnBoost/socket.io-spec#uri-scheme
  *
https://github.com/Jxck/socket.io-spec#uri-%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9E

-- 

--- 
このメールは Google グループのグループ「Node.js 日本ユーザグループ」の登録者に送られています。
このグループから退会し、メールの受信を停止するには、nodejs_jp+unsubscr...@googlegroups.com にメールを送信します。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/groups/opt_out にアクセスしてください。

メールによる返信