大津です。

まさにNodeのメモリリーク対策
http://d.hatena.ne.jp/jovi0608/20120809/1344474864 の記事に書いた、

https://github.com/joyent/node/issues/3648

と同じじゃないですかね?

write の callback が同一tick内で溜まるからメモリが増大するということで、
リークではないとの結論です。

(2014/05/08 12:57), KISHIMOTO, Makoto wrote:
> きしもとと申します
>
> 以下のようなサンプルを、
> https://gist.github.com/metanest/827742e949278269ed56
>
> $ node --expose_gc --always_compact sample.js > /dev/null
> のように process.stdout._type で得られる出力先を fs にして
> 走らせると特に問題ないのですが、
>
> $ node --expose_gc --always_compact sample.js | cat > /dev/null
> のように出力先が pipe (あるいはリダイレクトせず、端末 (tty) に出力)
> の場合、node を実行しているプロセスのメモリの使用量がどんどん増えて
> いきます。
>
> process.stdout 等で、出力先が pipe(等)の場合、何らかの情報への
> 参照が内部に残るのでしょうか?
>

-- 

--- 
このメールは Google グループのグループ「Node.js 日本ユーザグループ」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nodejs_jp+unsubscr...@googlegroups.com 
にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

メールによる返信