大津です。

> 検索していてその issue を見た時は single tick というのがいまいち
> 掴めなかったのですが、nextTick で検索してだいたいわかりました。

現状 process.nextTick() はAPI名と動作が不一致な挙動なので、Node-v0.11系
ですが、先日のNode学園の発表資料の p14 にあるイベントループの図を見てい
ただければ、もうちょっとTickをイメージしやすいかと。

http://www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/node-v012tng12

ちゃんと動作確認していませんが、一回 I/Oイベントを超えればおそらくメモリ
は解放されるでしょう。

> 無限ループの類は直接書いてしまうとまずくて、
> 
> var loop = function () {
>          sample()
>          setTimeout(loop, 0)
> }
> loop()
> 
> のようにする必要があるわけですね。
> 

timer値 0 の setTimeout() でもいいですが、 setImmediate() の方がよりイベ
ントループを意識できるかと思います。

-- 

--- 
このメールは Google グループのグループ「Node.js 日本ユーザグループ」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには nodejs_jp+unsubscr...@googlegroups.com 
にメールを送信してください。
その他のオプションについては、https://groups.google.com/d/optout にアクセスしてください。

メールによる返信