fujimoto                Mon Jan 28 07:55:23 2002 EDT

  Modified files:              
    /phpdoc/ja/chapters install.apache.xml 
    /phpdoc/ja/language types.xml 
  Log:
  updated translation and fixed typo.
  
  
Index: phpdoc/ja/chapters/install.apache.xml
diff -u phpdoc/ja/chapters/install.apache.xml:1.3 
phpdoc/ja/chapters/install.apache.xml:1.4
--- phpdoc/ja/chapters/install.apache.xml:1.3   Tue Jan 22 09:00:22 2002
+++ phpdoc/ja/chapters/install.apache.xml       Mon Jan 28 07:55:22 2002
@@ -1,5 +1,5 @@
 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
-<!-- $Revision: 1.3 $ -->
+<!-- $Revision: 1.4 $ -->
   <sect1 id="install.apache">
    <title>Apacheサーバ</title>
    <para>
@@ -13,54 +13,52 @@
     <para>
      以下の手順の8行目で<command>configure</command> に追加する引数を
      <link linkend="install.configure">configureのオプションの全て
-     </link>から選択可能です。
+     
+</link>から選択可能です。ここではバージョン番号が意図的に省略
+     
+されています。'xxx'の部分を貴方が使用するファイルに対応するものに
+     置き換えてください。
     </para>
 
     <example id="install.apache.unix.longer">
      <title>
-      インストール手順 (Apache モジュール版)
+      PHP 4インストール手順 (Apache モジュール版)
      </title>
      <screen>
 <![CDATA[
-1.  gunzip apache_1.3.x.tar.gz
-2.  tar xvf apache_1.3.x.tar
-3.  gunzip php-x.x.x.tar.gz
-4.  tar xvf php-x.x.x.tar
-5.  cd apache_1.3.x
+1.  gunzip apache_xxx.tar.gz
+2.  tar xvf apache_xxx.tar
+3.  gunzip php-xxx.tar.gz
+4.  tar xvf php-xxx.tar
+5.  cd apache_xxx
 6.  ./configure --prefix=/www
-7.  cd ../php-x.x.x
-8.  ./configure --with-mysql --with-apache=../apache_1.3.x --enable-track-vars
+7.  cd ../php-xxx
+8.  ./configure --with-mysql --with-apxs=/www/bin/apxs
 9.  make
 10. make install
-11. cd ../apache_1.3.x
-12. for PHP 3: ./configure --activate-module=src/modules/php3/libphp3.a
-    for PHP 4: ./configure --activate-module=src/modules/php4/libphp4.a
-13. make
-14. make install
 
   
この手順の代わりに、単に既存バイナリにhttpdバイナリを上書きコピーす
   
ることも可能です。この場合には、必ずWebサーバをまずシャットダウンさ
   せておいて下さい。
 
-15. cd ../php-x.x.x
-16. for PHP 3: cp php3.ini-dist /usr/local/lib/php3.ini
-    for PHP 4: cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini
+11. cd ../php-x.x.x
+12. cp php.ini-dist /usr/local/lib/php.ini
 
   
PHPオプションを設定するために.iniファイルを編集して下さい。このファ
  イルを他の場所に置きたい場合は、手順8でオプション
   --with-config-file-path=/path を使用して下さい。
 
-17. httpd.conf または srm.conf 
ファイルを編集し、以下を追加して下さい。
-      
-     PHP 3の場合:   AddType application/x-httpd-php3 .php3
-     PHP 4の場合:   AddType application/x-httpd-php .php
+13. httpd.conf または srm.conf ファイルで以下の行がコメントアウト
+    
+されていないかどうか(つまり有効になっているかどうか)確認して
+    ください。
+
+    AddType application/x-httpd-php .php
  
   ここで好きな拡張子を選択できます。.php 
は単に推奨されるだけです。
-  .htmlを選択することも可能です。
+  
+.htmlを選択することも可能でし、旧バージョンとの互換のために.php3
+  を使用することも出来ます。
 
-18. 通常の手順により Apache 
サーバを起動して下さい。(HUPまたはUSR1シグ
-      
ナルを使用してリロードするのではなく)サーバを停止してから再起動す
-      る必要があります。
+14. 通常の手順により Apache 
+サーバを起動して下さい。(HUPまたはUSR1シグ
+    
+ナルを使用してリロードするのではなく)サーバを停止してから再起動す
+    る必要があります。
 ]]>
      </screen>
     </example>
@@ -308,4 +306,4 @@
 vim600: syn=xml fen fdm=syntax fdl=2 si
 vim: et tw=78 syn=sgml
 vi: ts=1 sw=1
--->
\ No newline at end of file
+-->
Index: phpdoc/ja/language/types.xml
diff -u phpdoc/ja/language/types.xml:1.17 phpdoc/ja/language/types.xml:1.18
--- phpdoc/ja/language/types.xml:1.17   Sat Jan  5 10:16:28 2002
+++ phpdoc/ja/language/types.xml        Mon Jan 28 07:55:23 2002
@@ -1,5 +1,5 @@
 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
-<!-- $Revision: 1.17 $ -->
+<!-- $Revision: 1.18 $ -->
  <chapter id="language.types">
   <title>型</title>
   
@@ -7,7 +7,7 @@
    <title>導入</title>
    
    <simpara>
-    PHP は、8種類の基本型をサポートします。
+    PHPは、8種類の基本型をサポートします。
    </simpara>
 
    <para>
@@ -29,13 +29,13 @@
      
      <listitem>
       <simpara>
-       <link linkend="language.types.float">浮動小数点数 (float)</link>
+       <link linkend="language.types.float">浮動小数点数(float)</link>
       </simpara>
      </listitem>
      
      <listitem>
       <simpara>
-       <link linkend="language.types.string">文字列</link>
+       <link linkend="language.types.string">文字列(string)</link>
       </simpara>
      </listitem>
      
@@ -47,13 +47,13 @@
      
      <listitem>
       <simpara>
-       <link linkend="language.types.array">配列</link>
+       <link linkend="language.types.array">配列(array)</link>
       </simpara>
      </listitem>
      
      <listitem>
       <simpara>
-       <link linkend="language.types.object">オブジェクト</link>
+       <link linkend="language.types.object">オブジェクト(object)</link>
       </simpara>
      </listitem>
      
@@ -65,13 +65,13 @@
      
      <listitem>
       <simpara>
-       <link linkend="language.types.resource">リソース</link>
+       <link linkend="language.types.resource">リソース(resource)</link>
       </simpara>
      </listitem>
      
      <listitem>
       <simpara>
-       <link linkend="language.types.null">ヌル</link>
+       <link linkend="language.types.null">ヌル(NULL)</link>
       </simpara>
      </listitem>
      
@@ -98,8 +98,8 @@
    </note>
    
    <simpara>
-    
変数の型は、一般にプログラマによりセットされません。むしろ、その変
-    数が使用される文の内容に応じて PHP 
により実行時に決定されます。
+    
+変数の型は、基本的にプログラマによりセットされません。むしろ、その変
+    
+数が使用される文の内容に応じてPHPにより実行時に決定されます。
    </simpara>
    <tip>
     <simpara>
@@ -134,7 +134,7 @@
    
    <simpara>
     論理型は、最も簡単な型です。<type>boolean</type> 
は、真偽の値を表
-    します。この値は、&true; または 
&false;のどちらかになります。
+    します。この値は、&true;または&false;のどちらかになります。
    </simpara>
    
    <note>
@@ -204,8 +204,7 @@
     </simpara>
     
     <para>
-     <type>boolean</type>に変換する場合、次の値は
-     &false;とみなされます。
+     
+<type>boolean</type>に変換する場合、次の値は&false;とみなされます。
      
      <itemizedlist>
       <listitem>


Reply via email to