Author: matakagi Date: Sat Apr 26 17:08:37 2008 New Revision: 1457 Log: - translated "Dormant Committers".
Modified: trunk/ja/ch08.xml Modified: trunk/ja/ch08.xml ============================================================================== --- trunk/ja/ch08.xml (original) +++ trunk/ja/ch08.xml Sat Apr 26 17:08:37 2008 @@ -3676,13 +3676,25 @@ <!-- ======================== subsection ============================== --> <sect2 id="dormant-committers"> +<!-- <title>Dormant Committers</title> +--> +<title>休眠状態のコミッター</title> +<!-- <para>Some projects automatically remove people's commit access if they go a certain amount of time (say, a year) without committing anything. I think this is usually unhelpful and even counterproductive, for two reasons.</para> +--> +<para> + プロジェクトによっては、ある程度の期間 (たとえば一年間) + いちどもコミットがなかった人のコミット権を自動的に削除しているようなところもあります。 + 私はこれはあまりメリットがないと思っています。 + というかむしろ逆効果でしょう。理由は次のふたつです。 +</para> +<!-- <para>First, it may tempt some people into committing acceptable but unnecessary changes, just to prevent their commit access from expiring. Second, it doesn't really serve any purpose. If the @@ -3694,12 +3706,40 @@ he is, and act accordingly. You trusted his judgement before, so why not trust it always? If high school diplomas do not expire, then commit access certainly shouldn't.</para> +--> +<para> + まず、単にコミット権の有効期限切れを防ぐためだけの目的で、 + あまり意味のない不要なコミットをする人が増えてくることになるでしょう。 + 次に、そんなことをしたところで何の意味もありません。 + コミット権を与えるか否かを決める主要な条件は、 + その人が正しい状況判断をできるかどうかです。 + 単にプロジェクトでの活動から一時離れていただけで + 判断力が低下したと見なすことなんてできないでしょう? + 仮に数年の間完全にプロジェクトから離れており、 + その間コードも一切見ずに開発関連の議論にも目を通していなかったとしましょう。 + それでも、プロジェクトに復帰した彼は + 自分の状況をきちんと把握し、適切に振る舞ってくれることでしょう。 + 彼の判断力を信じたからこそコミット権を与えたはずです。 + だったら最後まで信頼してあげましょうよ。 + ハイスクールの卒業証書が期限切れになることがないのと同様に、 + コミット権にだって有効期限なんかいらないはずです。 +</para> +<!-- <para>Sometimes a committer may ask to be removed, or to be explicitly marked as dormant in the list of committers (see <xref linkend="commit-access-openness"/><phrase output="printed"> below</phrase> for more about that list). In these cases, the project should accede to the person's wishes, of course.</para> +--> +<para> + 時には、コミッター自身から「私を削除してほしい」 + 「休眠状態であることをコミッター一覧 + (この一覧についての詳細は <phrase output="printed">下の</phrase> + <xref linkend="commit-access-openness"/> をごらんください) + に明示してほしい」とお願いされることもあります。 + そんな場合は、当然そのお願いを受け入れなければなりません。 +</para> </sect2> _______________________________________________ Producingoss-translators mailing list Producingoss-translators@red-bean.com http://www.red-bean.com/mailman/listinfo/producingoss-translators