[ja-discuss] Re: [ja-discuss] CTL(複合文字言語)のフォントサイズ

2018-02-27 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。

2018年2月28日 13:55 Junichi Matsukawa :
> それはさておき、Asiaフォントと西欧フォントの大きさの違いによる表示の問題は以前Asklibreofficeでも質問されていました。
> https://ask.libreoffice.org/ja/question/84497/ban-jiao-wen-zi-woru-li-surutozhi-hou-noji-hao-gaxiao-sakubiao-shi-sareru/
> それで気になっていました。

この件は別々のフォントを割り当てていたので発覚しましたが、多言語処理の問題なのでフォントの問題ではないですね。
フォント自体は自分たちの言語だけを意識して作られてるので、不揃いになることは仕方ないと思ってください。
この辺の話です → http://fontplustips.com/tips/item/15-webtypobasic5.html#02

> 詳しくはないのですが、Word 2016 for Mac では初期値のフォント設定が、「游明朝 Regular の 12
> pt」との記述もあるので12ポイント設定のワープロも使われているようです。Writerも今後は変わっていくのかもしれません。Word 2016 for
> Macを使っておられる方がおられればどんな使い勝手なのか聞いてみたいです。
> https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_mac-mso_mac2016/word-2016-for/0a6a0982-8285-4a7a-8e64-6912b000b2c8

Notoフォントなどモダンフォントと呼ばれる最近のフォントは、多言語での利用を意識しているので同じサイズで並べても違和感がないフォントもあります。
リンク先を見ましたがWindowsとMacで別々のサイズが設定されているので、これは例外と言うかMac固有の問題で12ptに設定されているように思いました。

# Windowsにファイルを持っていくと問題出てきそう…


2018年2月28日 13:55 Junichi Matsukawa :
> 野方さん。
> ご意見ありがとうございます。
>
> CTLフォントとAsiaフォントは違うのと、中国の設定の事ですこしむりやりな問題提起だったようです。
> これについてはまったくその通りで了解致しました。
>
>
> 添付画像を作成したLibreOfficeのバージョンです。手元にあるバージョンでフォント設定を触らないで初期設定のまま残っていたので使いました。
> バージョン: 6.0.0.0.beta2
> Build ID: 13edaaa12f25de343fce136064e27da66c1c4fa4
> CPU threads: 4; OS: Windows 10.0; UI render: default;
> ロケール: ja-JP (ja_JP); Calc: CL
>
> 西欧フォント Liberation Serif 12
> Asiaフォント MS 明朝 10.5
> CTLフォント Arial 12
>
>
> それはさておき、Asiaフォントと西欧フォントの大きさの違いによる表示の問題は以前Asklibreofficeでも質問されていました。
> https://ask.libreoffice.org/ja/question/84497/ban-jiao-wen-zi-woru-li-surutozhi-hou-noji-hao-gaxiao-sakubiao-shi-sareru/
> それで気になっていました。
>
>
> 詳しくはないのですが、Word 2016 for Mac では初期値のフォント設定が、「游明朝 Regular の 12
> pt」との記述もあるので12ポイント設定のワープロも使われているようです。Writerも今後は変わっていくのかもしれません。Word 2016 for
> Macを使っておられる方がおられればどんな使い勝手なのか聞いてみたいです。
> https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_mac-mso_mac2016/word-2016-for/0a6a0982-8285-4a7a-8e64-6912b000b2c8
>
> 松川
>
>
>
>
> --
> Sent from: http://nabble.documentfoundation.org/Discuss-f1829016.html
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted



-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


Re: [ja-discuss] CTL(複合文字言語)のフォントサイズ

2018-02-27 スレッド表示 Junichi Matsukawa
野方さん。
ご意見ありがとうございます。

CTLフォントとAsiaフォントは違うのと、中国の設定の事ですこしむりやりな問題提起だったようです。
これについてはまったくその通りで了解致しました。


添付画像を作成したLibreOfficeのバージョンです。手元にあるバージョンでフォント設定を触らないで初期設定のまま残っていたので使いました。
バージョン: 6.0.0.0.beta2
Build ID: 13edaaa12f25de343fce136064e27da66c1c4fa4
CPU threads: 4; OS: Windows 10.0; UI render: default; 
ロケール: ja-JP (ja_JP); Calc: CL

西欧フォント Liberation Serif 12
Asiaフォント MS 明朝 10.5
CTLフォント Arial 12


それはさておき、Asiaフォントと西欧フォントの大きさの違いによる表示の問題は以前Asklibreofficeでも質問されていました。
https://ask.libreoffice.org/ja/question/84497/ban-jiao-wen-zi-woru-li-surutozhi-hou-noji-hao-gaxiao-sakubiao-shi-sareru/
それで気になっていました。


詳しくはないのですが、Word 2016 for Mac では初期値のフォント設定が、「游明朝 Regular の 12
pt」との記述もあるので12ポイント設定のワープロも使われているようです。Writerも今後は変わっていくのかもしれません。Word 2016 for
Macを使っておられる方がおられればどんな使い勝手なのか聞いてみたいです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/msoffice_word-mso_mac-mso_mac2016/word-2016-for/0a6a0982-8285-4a7a-8e64-6912b000b2c8

松川




--
Sent from: http://nabble.documentfoundation.org/Discuss-f1829016.html
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] CTL(複合文字言語)のフォントサイズ

2018-02-27 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。
Bugzillaは、CTLの話でAsianじゃないと思うけどとりあえずAsianの話で

2018年2月26日 11:57 Junichi Matsukawa :
> それと、半角文字、全角文字の混在したワープロ文書では、西欧諸言語用フォント、アジア諸言語用フォントの初期値がそれぞれ12ポイント、10.5ポイントだと表示されるフォントの大きさがばらばらになります。西欧諸言語用フォントに合わせて、複合文字表示用フォントも含めて12ポイントを初期値として統一したほうが使いやすいと私は思うのですがいかがでしょうか。

自分の意見を書くと「Aisianの文字サイズは10.5ptを支持します。12ptは *無い* です。」

10.5ptは、公文書で使われていた「5号活字」の大きさをポイントに置き換えたもので
新聞活字とほぼ同じ大きさです。それを12ptに変更するには、それなりの根拠が必要に
なると思います。

5号活字についてはCheng-Chia Tsengさんが示したスライドp.17にも書いていますよね?
CJKの印刷は日本の活版印刷の影響があるので、おそらく5号活字が基本になると思います。
新聞活字はユニバーサルデザインなどで変わって今は10.8ptですが以前は10.5ptでした。

松川さんが示した画像ですが、画像に使用したフォントが書いていませんしベースライン
も合わせていません。

和欧混植は組み合わせるフォントによって揃い加減も変わります。また、揃える位置も和
文フォントは中央に合わせる、欧文フォントはベースラインに合わせると位置が違うので、
和文に合わせて欧文を揃えるとガタガタになります。

そういった前提条件やルールを示さず、ただフォントを並べて「変えましょう」というのは
無茶な意見だと思います。

もちろん、ユニバーサルデザインのような動きがあって「基本文字サイズを大きくしよう」
となれば別ですが現在のところそのような動きもないですし、日本語の文字で12ptは
小見出しサイズで、それが標準の大きさになればかなり威圧感があります。

DTPで和欧混植をする場合、欧文を110%ぐらいに拡大することが多いので、自分の意見
としては、欧文12pt、和文10.5ptに設定することは理にかなっていると思います。


# このメールを書くために調べたけどめっちゃ疲れた…
# あと多言語組版についてはTeXとW3Cをあたるのがいいのかなーと思ったり
# 誰か補足があれば頼みます…

- 和欧混植: http://fontplustips.com/tips/item/15-webtypobasic5.html
- 日本語組版処理の要件(日本語版):
https://www.w3.org/TR/2012/NOTE-jlreq-20120403/ja/#japanese_and_western_mixed_text_composition
- LibreOfficeの日本語設定を考えてみませんか:
https://www.slideshare.net/nogajun/libreoffice-japanese-settings/
- 複雑なテキスト配置 - Wikipedia:
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E9%9B%91%E3%81%AA%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E9%85%8D%E7%BD%AE
- Indic Layout Requirements: https://www.w3.org/TR/ilreq/
- Text Layout Requirements for the Arabic Script: https://www.w3.org/TR/alreq/


2018年2月26日 11:57 Junichi Matsukawa :
> 松川です。
>
> Bugzillaで中国語フォントに関連して10.5ポイントを初期値にするように要望が出ています。
> https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=115970#c4
>
> CTL(複合フォント)はどうする?と質問が出ています。
>>Do you have proof that 10.5 is the default for CTL fonts (presumably we do
> not talk about Chinese only)?
>
> 根拠として2017年のローマカンファレンスのPDFで、日本、台湾、中動が10.5だと説明されています。
> https://libocon.org/assets/Conference/Rome/Slides/2017-10-11-CJK-Taiwan-challenges-and-possibilities-ChengChia-Tseng.pdf
>
> でも、最近は日本ではビジネス文書では12ポイントが多いようです。
> それと、半角文字、全角文字の混在したワープロ文書では、西欧諸言語用フォント、アジア諸言語用フォントの初期値がそれぞれ12ポイント、10.5ポイントだと表示されるフォントの大きさがばらばらになります。西欧諸言語用フォントに合わせて、複合文字表示用フォントも含めて12ポイントを初期値として統一したほうが使いやすいと私は思うのですがいかがでしょうか。

-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted


[ja-discuss] 査読依頼:Content Navigation View

2018-02-27 スレッド表示 Junichi Matsukawa
松川です。
UIの未翻訳箇所を見つけたので提案してみました。査読をお願いします。

WriterのF5で出てくるナビゲーターのアイコンの内容を表示するポップアップ文です。
「Content Navigation
View」です。ヘルプを見ると「コンテンツビューアイコンをクリック」というように記述されているので特に翻訳せずに「コンテンツナビゲーションビュー」と提案させて頂きました。

LibreOffice master – UI sw/messages.po ユニット #137808969
https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/#search=DgvFE=source,target,notes

 



--
Sent from: http://nabble.documentfoundation.org/Discuss-f1829016.html
-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted