[ja-discuss] 【翻訳】UIで機能名が未翻訳の場合のリリースノート・ヘルプ・その他Wikiなどの翻訳について

2020-01-29 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。
私自身が最近ぜんぜん活動できてないのに、仕切るのは恐縮では
ありますが……。

ちょと長い表題になってしまいましたが、
例えばリリースノートやTDF公式チャンネルのYouTube字幕
(6.4の新機能の翻訳ありがとうございます>野方さん)、
ヘルプなど、翻訳される場合に、お願いというか提案です。

仮に、上記のようなマテリアルを翻訳している際に、実際の
UIではまだ未翻訳である場合、少なくともWeblate上では
翻訳が行われていない(提案はあっても確定していない、提案
すらないなど)場合は、まずはUIを確定させてから、
これらのマテリアルの翻訳を進めるようにしましょう。

というのは、同じ機能は当然、いろいろなところで同じ呼称で
呼ばれるのがあるべき姿であって、そのよりどころは、やっぱり
実際のソフトウェア(LibreOffice自身)であるべきだからです。

逆に、UIがまだ定まっていないのにその他のマテリアルで独自に
日本語を当ててしまうと、統一感がなくなる可能性もありますし、
議論をどちらで(UIの翻訳なのか、マテリアルの翻訳なのか)
行うべきなのか混乱してしまうのが問題だと思います。

もちろんボランティアの集まりであるLibreOfficeの翻訳などの
活動において、たとえばリリースノートが完訳でありたい人に
対してUIの決定を待つことを強制することはできないわけですが、
そこのところは同じコミュニティとして相互に配慮いただけた
らなあ……と、思います。


なお、MLだと議論がまどろっこしい、ぱっと話をしてぱっと
決めたい、という場合は、LibreOffice日本語コミュニティの
Telegramなどもありますので、活用してください。

https://t.me/liboja

ただし、あくまでも公的な議論の場はここ、discuss@ なMLのまま
とさせてください。つまり、Telegramで決まったことはこちらに
サマリとして残るのが望ましいです。


では。
-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] [ja-discuss] [ja-discuss] Full-Sheet Previewの訳語について

2020-01-29 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。
みなさまのおかげで6.4無事リリースされました。
そして、わたくしほとんどなにもできてなくてすみません。
もう翻訳コーディネーターという肩書きは下ろさないとダメかも……。

さておき。
本件、みなさまご意見ありがとうございます。

まともに6.4のUIもみてない体たらくだったのでやや距離をおいて静観気味
だったのですが、少し、自転車小屋の議論っぽくなってきているかも……
と思いましたので、コメントさせていただきます。

ということで、私としては、現在、Weblateに入っている、

「シート全体をエクスポート」

で、一度決めにしたいと思ってます。
結局機能名なので、一度決まってしまえば慣れていくものですし、早くに
定着させるほうが望ましいかと考えています。

消極的な理由だけでなく、「シート全体をエクスポート」にする、という
理屈はいくつかありまして、

- そもそも空のシートが対象にならないのは英語のwholeでも一緒
- 直すなら英語からして直すのがよい
  - だが、動きを見れば一目瞭然なのでUIがあまり説明的でなくても
 よいと個人的には考える
- この用語はPDFエクスポートのダイアログのものだが、
  同じUIの「範囲」に「すべて」(のシート)があるので
  少なくとも「すべて」「全シート」はよくない
- 意訳が過ぎると後から一貫性を保つなど難しくなる

最後の理由が、一番(私にとっては)重要な理由だったりします。


ということで、いったんこれで決めにして、本MLやSNSなどで、
もう少し広い意見が集まってから再考、にしたいと思っています。
いろいろみなさまご意見あろうかとは思いますが、なにとぞご協力
賜れれば幸いです。


なお、本件について、リリースノートの翻訳を根拠とした議論が
若干あったかと思いますが、それについては少し申し上げたいことが
あるので別のメールにします。


では。

2020年1月29日(水) 9:58 Jun Nogata :
>
> 野方です。
>
> ごめんなさい。自分の勇み足でした。
>
> 2020年1月29日(水) 7:53 Sou YANAIHARA :
> > 個人で話し合っててもしょうがないのでMLでお返事させてもらいます。
> > 何か良い案があれば出してください。出せというわけではなく、文字通りのお願いです。
> > 採用いかんに関わらず、提案していただいた方が私を始め利用者のメリットになるので。
>
> ありがとうございます。
> 自分もそう思います。続けましょう。
> ほかの方でも、もし違和感を感じるのであれば遠慮なく意見をください。
>
> この訳語だけでなく、LibreOfficeすべてに関わる事でおかしいと思ったことは
> 見える場所で話し合うことが、より良いものになる一歩だと思うので、
> みなさま、よろしくお願いします。
>
>
> 2020年1月29日(水) 7:53 Sou YANAIHARA :
> >
> > 西堀さん、皆さん
> >
> > 矢内原です。
> >
> > 西堀さんからも全シートには反対だとメールを頂きました。
> >
> > 個人で話し合っててもしょうがないのでMLでお返事させてもらいます。
> > 何か良い案があれば出してください。出せというわけではなく、文字通りのお願いです。
> > 採用いかんに関わらず、提案していただいた方が私を始め利用者のメリットになるので。
> > --
> > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
>
>
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
>  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: Webサイトの見直しをしています

2020-01-29 スレッド表示 Jun Nogata
野方です。
LibreOffice Webサイトの翻訳と更新についてTips的なものを投稿します。

翻訳ツールのOmegaTは、odtやHTMLなどの面倒な形式の文書翻訳に使うと楽です。
- https://omegat.org/ja/
LibreOffice関係で雛形として使えるプロジェクトファイルはこちら。zipをダウンロードして使ってもOK.
- https://github.com/libreoffice-ja/libreoffice-trans-ja

これがWebサイトに何の関係があるかというと、LibreOfficeサイトで使われている
Silver Stripe CMSはHTMLを直書きできます。
つまり、OmegaTで翻訳して生成したHTMLソースからコピペするだけでサイトの更新ができます。

そしてコピペで更新できるので、Webサイトの更新権限が無くても翻訳済みHTMLを
更新権限のある人(自分とか)に送ってもらえばサクっと反映できてしまいます!

たとえば英語ページに新しいページが追加されたとか、このページの翻訳をまるっとやり直したいとか
そういう時に更新権限のある人が翻訳とページ更新をやると時間がかかりますが
作業を分担すれば負担も少なくできていいのかなと思いました。

ということで、サイトの更新はしたいけれどサイト担当になるのは荷が重いと
思う人でも気軽に更新できるので、みなさまよろしくお願いします。



2020年1月28日(火) 0:22 Jun Nogata :

>
> 野方です。
> 今、日本語サイトの見直しを進めています。
>
> 見直しているポイントとしては
> - メニューを直感的にわかりやすものにする
> - 翻訳を柔らかくキャッチーな訳にする
> - 日本独自コンテンツの導線を入れる
>
> という方針で、大枠は変わっていませんが、
> こんな感じで細かい部分を変えようとしています。
> https://nogajun.github.io/libosite/
> こちらはトップページだけの案です。
>
> たとえばメニューでは
> - 初めての方に→LibreOfficeについて
> - 役立つ情報→困ったら
> - 改善する→参加しよう
> - 寄付→寄付のお願い
>
> と、ストレートに表すようにしたり、トップページの文言は
> 下にあるような感じにしています。
> ということで、ご意見をいただければ嬉しいです。
>
>
> # 現在
> > # もっと簡単に、もっと早く
> > LibreOfficeは、強力なオフィススイートです。そのクリーンなインターフェイスとその強力なツールは、あなたの創造性を発揮し、生産性を向上させるでしょう。
> > LibreOfficeは幾つかのアプリケーションで構成されていて、最も強力なフリー&オープンソースのオフィススイートです。
>
> # 新しい訳
> > #たくさんを簡単、手早く、スマートに
> > LibreOfficeはパワフルなオフィススイートです – 
> > クリーンなインターフェースと豊富な機能を揃えたツールは、あなたの創造性を解き放ち生産性を高めます。
> > LibreOfficeには、これらを実現するパワフルなアプリケーションが自由なオープンソースオフィススイートとして収められています。
>
> 
>
> ## 現在
> > ## 自由に使えるオフィススイート
> > LibreOffice 6: 多くのオフィススイートの中でも際立った存在。
> > 見つけてみよう!
> >
> > ## 楽しいプロジェクト
> > LibreOfficeはフリーでオープンソースソフトウェアの世界で最もフレンドリーで最も急速に成長しているプロジェクトの1つです。
> > プロジェクトとその価値について
> >
> > ## 素晴らしい人々
> > LibreOffice は単なるソフトウェア以上を意味します。それは、人々、文化、創造、共有とコラボレーションです。
> > 一緒にやりましょう!
>
>
> ## 新しい訳
> > ## 自由なオフィススイート
> > LibreOffice 6: "最高のオフィススイートがもっと最高に" – ZDNet
> > LibreOfficeについて知る
> >
> > ## 楽しいプロジェクト
> > フレンドリーなLibreOfficeプロジェクトは、自由・オープンソースソフトウェアの世界で急成長しています。
> > 私たちとプロジェクトを理解する
> >
> > ## 素敵な人々
> > LibreOfficeはソフトウェアだけにとどまりません。人や文化、想像、共有、コラボレーションに満ちあふれています。
> > 今すぐ参加する
>
> 
>
> ## 現在
> > LibreOfficeはフリーでオープンソースのソフトウェアです。開発は、新しい才能やアイデアを持つ人に開かれています。そして私たちのソフトウェアは大勢の献身的なユーザーコミュニティによって日々使用されテストされています。
>
> ## 新しい訳
> > LibreOfficeは自由・オープンソースソフトウェアです。新しい才能とアイデアに開かれた開発と大きく献身的なユーザーに支えられるコミュニティにより私たちのソフトウェアは日々テストされ利用されています。
>
>
>
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
>  - web: http://www.nofuture.tv/diary/



--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy