[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
小笠原さん

2020年7月9日(木) 7:04 Naruhiko Ogasawara :
> 小笠原です。
>
> ぜんぜん違ってなくて、スタイルガイドはいかなる意味でもあったほうが正しいです。
> 上の発言は、単に正しいことをやってこなかった歴史についての個人的な補足です。
> いわば自分の怠惰さを露呈しただけです。

すみません。少し誤読していました。申し訳ありませんでした。
そして、賛成の意見ありがとうございました。

謙遜されて怠惰と書かれてますが、スタイルガイドも自分が面倒な事をしたくない、
スペースひとつで時間を使いたくないというのがキッカケなので、あまり変わらないと
思います。


2020年7月9日(木) 7:04 Naruhiko Ogasawara :
>
> 小笠原です。
> ガイドライン制定の機運が高まっており大変よろしいと思っています。
>
> いちおう申し上げておきますが、
>
> > > わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> > > というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> > > やってたので、明文化されてはいませんね。
> >
> > この辺の認識が違うので、揃えるために自分の意見を書いておきますね。
>
> ぜんぜん違ってなくて、スタイルガイドはいかなる意味でもあったほうが正しいです。
> 上の発言は、単に正しいことをやってこなかった歴史についての個人的な補足です。
> いわば自分の怠惰さを露呈しただけです。
>
> どこかにも書きましたが、LibO日本語コミュニティは(翻訳であれその他であれ)
> 私の怠惰さに付き合って進化を止める必要はないので、あるべき姿に進まれるのが
> よろしいかと感じています。
>
> 繰り返しますが、私はスタイルガイドがないほうがよいと主張しているつもりもない
> ですので、その点だけ補足させていただこうと思いまして。
>
> では。

-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。
ガイドライン制定の機運が高まっており大変よろしいと思っています。

いちおう申し上げておきますが、

> > わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> > というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> > やってたので、明文化されてはいませんね。
>
> この辺の認識が違うので、揃えるために自分の意見を書いておきますね。

ぜんぜん違ってなくて、スタイルガイドはいかなる意味でもあったほうが正しいです。
上の発言は、単に正しいことをやってこなかった歴史についての個人的な補足です。
いわば自分の怠惰さを露呈しただけです。

どこかにも書きましたが、LibO日本語コミュニティは(翻訳であれその他であれ)
私の怠惰さに付き合って進化を止める必要はないので、あるべき姿に進まれるのが
よろしいかと感じています。

繰り返しますが、私はスタイルガイドがないほうがよいと主張しているつもりもない
ですので、その点だけ補足させていただこうと思いまして。

では。

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 jun meguro
目黒です。

翻訳作業において迷う事は多いのでガイドラインはあったほうが都合が良いかなと思います。

訳そのものの情報もですが、UIの中でも重要なものはピックアップして翻訳漏れが無いようURLメモしておける場所があったら良いな〜などと思ってました。

もっとも何であれ本来の目的から外れて人を責める様な行為に繋がるのでは、という危惧は、Twitter辺りの様子を見ていれば非常に納得できます。

テキスト以外でのコミュニケーションが難しい昨今です。文章を書く時も読む時も、好意をマシマシにしてこの苦難を乗り越えましょう。


2020年7月8日(水) 15:49 Jun Nogata :
>
> 小笠原さん、みなさま
>
> 野方です。
> お返事ありがとうございます。
> ちょっとメールを前後させています。
>
> 2020年7月6日(月) 14:20 Naruhiko Ogasawara :
> > しいて言えば
> > https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology
>
> なるほど。作ろうとしてたけど手が回らなかったということですね。
> 了解です。定訳のリストについては、Weblateの用語集で管理したほうがよさそう。
> https://translations.documentfoundation.org/glossaries/libo_ui-master/ja/
>
> 野方が気がついたフレーズを入れただけでも、この状態です。査読者は翻訳を
> 見ながら登録できるので、気づいた用語をすぐに入れておくと使えるものにな
> ると思います。
>
> 2020年7月6日(月) 14:20 Naruhiko Ogasawara :
> > スタイルガイドはないです。
> > わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> > というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> > やってたので、明文化されてはいませんね。
>
> この辺の認識が違うので、揃えるために自分の意見を書いておきますね。
>
> スタイルガイドは守らせるためにあるのではなく、翻訳が初めての人や不慣れな人が
> 最低限のことをできるように助けてくれるものだと思っています。
>
> 自分のことでいうと、アクセラレーションキーの丸括弧の前にスペースが必要か
> どうか探して時間を潰すなんてことは無駄ですよね?
>
> そういう無駄なことを他の人にはさせたくないので、ガイドがあるか尋ねました。
> それで「無い」(作りかけで終わった)というのが分かりました。
>
> もう一つの問題、「スタイルガイドなんかあると守らない奴はスタイルガイド
> 警察が取り締まるんだな!そうだな!」と思う人がいるかもしれません。
>
> ちょっと待ってください。
>
> スタイルガイドは、あくまでガイドです。表記を間違ってたなら見つけた人が
> 直せば済む話ですし、異論があれば話し合いをすれば良いと思います。
>
> 話し合いができないコミュニティは、コミュニティじゃないし健全じゃないで
> すよね?
>
> ということで、スタイルガイドに「問題があればMLなどで話し合いをしましょう」と
> 書いておけば良いと思いました。
>
> スタイルガイドの問題としては作る労力だけが残りましたが、いかがでしょうか?
>
>
>
> 2020年7月6日(月) 14:20 Naruhiko Ogasawara :
>
> >
> > 小笠原です。
> >
> > スタイルガイドはないです。
> > わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> > というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> > やってたので、明文化されてはいませんね。
> >
> > しいて言えば
> >
> > https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology
> >
> > ここをそれっぽく育てようという議論はありましたが、Wikiであるにも
> > 関わらずあまり更新されてなくて、いつのまにやらリンクも切れてるのかも
> > しれないです(ちゃんとチェックはしてないです)。
> >
> > では。
> >
> >
> >
> > PS.
> > ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し
> > 時間がかかってしまいました。
> > そういうふうに読めちゃうのはコロナ疲れですね、すみません
> >
> > 2020年7月6日(月) 14:06 Jun Nogata :
> > >
> > > 野方です。
> > >
> > > こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか?
> > > 情報があればお待ちしております。
> > >
> > >
> > > 2020年7月1日(水) 14:45 Jun Nogata :
> > > >
> > > > 野方です。
> > > >
> > > > Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか?
> > > >
> > > > TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で
> > > > 翻訳されているのでしょうか?
> > > >
> > > > MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし
> > > > https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03517.html
> > > >
> > > > こういった形の指針は無いのでしょうか?
> > > >
> > > > - 
> > > > https://web.archive.org/web/20160715234551/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-quick.pdf
> > > > - 
> > > > https://web.archive.org/web/20160715234554/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-open.pdf
> > > > - https://www.microsoft.com/ja-jp/language/StyleGuides
> > > >
> > > > 個人的にはSUNのクイック日本語スタイルガイドをベースに、長音などの扱いは
> > > > マイクロソフトの方針にアップデートしていくのがいいかなと思います。
> > > >
> > > > 用語集に関しては、Weblateが翻訳しながら登録できるので
> > > > 査読者が気がついた時点で登録すれば作れると思います。
> > > > https://translations.documentfoundation.org/dictionaries/libo_ui-master/ja/
> > > >
> > > > あとはマイクロソフト・ランゲージポータルで用語検索をして
> > > > 同じものや近いものはそれに合わせるのがいいかと思います
> > > > https://www.microsoft.com/ja-jp/language/search
> > > >
> > > > --
> > > > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> > > >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> > >
> > >
> > >
> > > --
> > > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> > >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> > >
> > > --
> > > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
> >
> >
> >
> > --
> > Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)
>
>
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
>  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
小笠原さん、みなさま

野方です。
お返事ありがとうございます。
ちょっとメールを前後させています。

2020年7月6日(月) 14:20 Naruhiko Ogasawara :
> しいて言えば
> https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology

なるほど。作ろうとしてたけど手が回らなかったということですね。
了解です。定訳のリストについては、Weblateの用語集で管理したほうがよさそう。
https://translations.documentfoundation.org/glossaries/libo_ui-master/ja/

野方が気がついたフレーズを入れただけでも、この状態です。査読者は翻訳を
見ながら登録できるので、気づいた用語をすぐに入れておくと使えるものにな
ると思います。

2020年7月6日(月) 14:20 Naruhiko Ogasawara :
> スタイルガイドはないです。
> わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> やってたので、明文化されてはいませんね。

この辺の認識が違うので、揃えるために自分の意見を書いておきますね。

スタイルガイドは守らせるためにあるのではなく、翻訳が初めての人や不慣れな人が
最低限のことをできるように助けてくれるものだと思っています。

自分のことでいうと、アクセラレーションキーの丸括弧の前にスペースが必要か
どうか探して時間を潰すなんてことは無駄ですよね?

そういう無駄なことを他の人にはさせたくないので、ガイドがあるか尋ねました。
それで「無い」(作りかけで終わった)というのが分かりました。

もう一つの問題、「スタイルガイドなんかあると守らない奴はスタイルガイド
警察が取り締まるんだな!そうだな!」と思う人がいるかもしれません。

ちょっと待ってください。

スタイルガイドは、あくまでガイドです。表記を間違ってたなら見つけた人が
直せば済む話ですし、異論があれば話し合いをすれば良いと思います。

話し合いができないコミュニティは、コミュニティじゃないし健全じゃないで
すよね?

ということで、スタイルガイドに「問題があればMLなどで話し合いをしましょう」と
書いておけば良いと思いました。

スタイルガイドの問題としては作る労力だけが残りましたが、いかがでしょうか?



2020年7月6日(月) 14:20 Naruhiko Ogasawara :

>
> 小笠原です。
>
> スタイルガイドはないです。
> わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> やってたので、明文化されてはいませんね。
>
> しいて言えば
>
> https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology
>
> ここをそれっぽく育てようという議論はありましたが、Wikiであるにも
> 関わらずあまり更新されてなくて、いつのまにやらリンクも切れてるのかも
> しれないです(ちゃんとチェックはしてないです)。
>
> では。
>
>
>
> PS.
> ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し
> 時間がかかってしまいました。
> そういうふうに読めちゃうのはコロナ疲れですね、すみません
>
> 2020年7月6日(月) 14:06 Jun Nogata :
> >
> > 野方です。
> >
> > こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか?
> > 情報があればお待ちしております。
> >
> >
> > 2020年7月1日(水) 14:45 Jun Nogata :
> > >
> > > 野方です。
> > >
> > > Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか?
> > >
> > > TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で
> > > 翻訳されているのでしょうか?
> > >
> > > MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし
> > > https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03517.html
> > >
> > > こういった形の指針は無いのでしょうか?
> > >
> > > - 
> > > https://web.archive.org/web/20160715234551/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-quick.pdf
> > > - 
> > > https://web.archive.org/web/20160715234554/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-open.pdf
> > > - https://www.microsoft.com/ja-jp/language/StyleGuides
> > >
> > > 個人的にはSUNのクイック日本語スタイルガイドをベースに、長音などの扱いは
> > > マイクロソフトの方針にアップデートしていくのがいいかなと思います。
> > >
> > > 用語集に関しては、Weblateが翻訳しながら登録できるので
> > > 査読者が気がついた時点で登録すれば作れると思います。
> > > https://translations.documentfoundation.org/dictionaries/libo_ui-master/ja/
> > >
> > > あとはマイクロソフト・ランゲージポータルで用語検索をして
> > > 同じものや近いものはそれに合わせるのがいいかと思います
> > > https://www.microsoft.com/ja-jp/language/search
> > >
> > > --
> > > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> > >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> >
> >
> >
> > --
> > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> >
> > --
> > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
>
>
>
> --
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)



--
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-08 スレッド表示 Jun Nogata
なみかわさん

野方です。
やっぱり断片的なものしかなかったんですね。

2020年7月6日(月) 23:56 Misaki Namikawa :
> MLやWikiでの議論が無かったり、まとまってなければ、今からまとめて、
> TDF Wikiのなかなか更新できていなかったところに
> 手を入れられるいい機会なのかもと思います。

そうですね。いい機会なのでまとめるのがよさそうですよね。
今は、かろうじて尋ねることができますが、以前活動していた人が音信不通に
なれば、そういう事もむずかしくなりますし今の間にまとめるのがよさそうですね。
ありがとうございます。

> #私も自分のものさしでしかないですが10日くらいは様子をみてほしいかな
>  とは思いますです

なみかわさんは、Telegramにもいらっしゃるので「待ったー」とか
書いていただければいいかと思います(笑)

皆さまへ。今、盛り上がっているTelegramはこちら。
https://t.me/liboja


2020年7月6日(月) 23:56 Misaki Namikawa :
>
> たまにしか来ないなみかわです。
>
>
> こちらについては、私もいくつか過去に見た記事のどれかが、近いものでは
> ないかと、探したりしましたが、みつけられませんでした(時間切れともいう)。
> おがさわらさんが引いてくれたURLも記憶にありましたし、
> そのほかも参考にしていたかと思います。でも、確実なものに
> たどりつけませんでした。
>
> MLやWikiでの議論が無かったり、まとまってなければ、今からまとめて、
> TDF Wikiのなかなか更新できていなかったところに
> 手を入れられるいい機会なのかもと思います。
>
>
> #私も自分のものさしでしかないですが10日くらいは様子をみてほしいかな
>  とは思いますです
>
>
> 以上です。
>
> 2020年7月6日(月) 14:21 Naruhiko Ogasawara :
> >
> > 小笠原です。
> >
> > スタイルガイドはないです。
> > わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> > というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> > やってたので、明文化されてはいませんね。
> >
> > しいて言えば
> >
> > https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology
> >
> > ここをそれっぽく育てようという議論はありましたが、Wikiであるにも
> > 関わらずあまり更新されてなくて、いつのまにやらリンクも切れてるのかも
> > しれないです(ちゃんとチェックはしてないです)。
> >
> > では。
> >
> >
> >
> > PS.
> > ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し
> > 時間がかかってしまいました。
> > そういうふうに読めちゃうのはコロナ疲れですね、すみません
> >
> > 2020年7月6日(月) 14:06 Jun Nogata :
> > >
> > > 野方です。
> > >
> > > こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか?
> > > 情報があればお待ちしております。
> > >
> > >
> > > 2020年7月1日(水) 14:45 Jun Nogata :
> > > >
> > > > 野方です。
> > > >
> > > > Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか?
> > > >
> > > > TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で
> > > > 翻訳されているのでしょうか?
> > > >
> > > > MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし
> > > > https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03517.html
> > > >
> > > > こういった形の指針は無いのでしょうか?
> > > >
> > > > - 
> > > > https://web.archive.org/web/20160715234551/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-quick.pdf
> > > > - 
> > > > https://web.archive.org/web/20160715234554/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-open.pdf
> > > > - https://www.microsoft.com/ja-jp/language/StyleGuides
> > > >
> > > > 個人的にはSUNのクイック日本語スタイルガイドをベースに、長音などの扱いは
> > > > マイクロソフトの方針にアップデートしていくのがいいかなと思います。
> > > >
> > > > 用語集に関しては、Weblateが翻訳しながら登録できるので
> > > > 査読者が気がついた時点で登録すれば作れると思います。
> > > > https://translations.documentfoundation.org/dictionaries/libo_ui-master/ja/
> > > >
> > > > あとはマイクロソフト・ランゲージポータルで用語検索をして
> > > > 同じものや近いものはそれに合わせるのがいいかと思います
> > > > https://www.microsoft.com/ja-jp/language/search
> > > >
> > > > --
> > > > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> > > >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> > >
> > >
> > >
> > > --
> > > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> > >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> > >
> > > --
> > > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
> >
> >
> >
> > --
> > Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)
> >
> > --
> > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
>
>
>
> --
> Misaki Namikawa
> namikawamis...@gmail.com
> http://www.misakiworld.jpn.org/



-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-06 スレッド表示 Misaki Namikawa
たまにしか来ないなみかわです。


こちらについては、私もいくつか過去に見た記事のどれかが、近いものでは
ないかと、探したりしましたが、みつけられませんでした(時間切れともいう)。
おがさわらさんが引いてくれたURLも記憶にありましたし、
そのほかも参考にしていたかと思います。でも、確実なものに
たどりつけませんでした。

MLやWikiでの議論が無かったり、まとまってなければ、今からまとめて、
TDF Wikiのなかなか更新できていなかったところに
手を入れられるいい機会なのかもと思います。


#私も自分のものさしでしかないですが10日くらいは様子をみてほしいかな
 とは思いますです


以上です。

2020年7月6日(月) 14:21 Naruhiko Ogasawara :
>
> 小笠原です。
>
> スタイルガイドはないです。
> わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
> というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
> やってたので、明文化されてはいませんね。
>
> しいて言えば
>
> https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology
>
> ここをそれっぽく育てようという議論はありましたが、Wikiであるにも
> 関わらずあまり更新されてなくて、いつのまにやらリンクも切れてるのかも
> しれないです(ちゃんとチェックはしてないです)。
>
> では。
>
>
>
> PS.
> ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し
> 時間がかかってしまいました。
> そういうふうに読めちゃうのはコロナ疲れですね、すみません
>
> 2020年7月6日(月) 14:06 Jun Nogata :
> >
> > 野方です。
> >
> > こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか?
> > 情報があればお待ちしております。
> >
> >
> > 2020年7月1日(水) 14:45 Jun Nogata :
> > >
> > > 野方です。
> > >
> > > Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか?
> > >
> > > TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で
> > > 翻訳されているのでしょうか?
> > >
> > > MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし
> > > https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03517.html
> > >
> > > こういった形の指針は無いのでしょうか?
> > >
> > > - 
> > > https://web.archive.org/web/20160715234551/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-quick.pdf
> > > - 
> > > https://web.archive.org/web/20160715234554/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-open.pdf
> > > - https://www.microsoft.com/ja-jp/language/StyleGuides
> > >
> > > 個人的にはSUNのクイック日本語スタイルガイドをベースに、長音などの扱いは
> > > マイクロソフトの方針にアップデートしていくのがいいかなと思います。
> > >
> > > 用語集に関しては、Weblateが翻訳しながら登録できるので
> > > 査読者が気がついた時点で登録すれば作れると思います。
> > > https://translations.documentfoundation.org/dictionaries/libo_ui-master/ja/
> > >
> > > あとはマイクロソフト・ランゲージポータルで用語検索をして
> > > 同じものや近いものはそれに合わせるのがいいかと思います
> > > https://www.microsoft.com/ja-jp/language/search
> > >
> > > --
> > > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> > >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> >
> >
> >
> > --
> > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
> >
> > --
> > Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> > Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> > List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> > Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
>
>
>
> --
> Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Misaki Namikawa
namikawamis...@gmail.com
http://www.misakiworld.jpn.org/

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy


[ja-discuss] Re: [ja-discuss] Re: [翻訳]UI/ヘルプ翻訳の翻訳ガイドラインはどこにありますか?

2020-07-05 スレッド表示 Naruhiko Ogasawara
小笠原です。

スタイルガイドはないです。
わたしはすくなくとも事前にいろいろ決めてそれをみんなに守ってもらう、
というより、そこらへんは適当にしつつ査読で揃えていくという感覚で
やってたので、明文化されてはいませんね。

しいて言えば

https://wiki.documentfoundation.org/JA/Translation/Terminology

ここをそれっぽく育てようという議論はありましたが、Wikiであるにも
関わらずあまり更新されてなくて、いつのまにやらリンクも切れてるのかも
しれないです(ちゃんとチェックはしてないです)。

では。



PS.
ちょっと詰問調に聞こえてしまって、返信する気力を起こすのに少し
時間がかかってしまいました。
そういうふうに読めちゃうのはコロナ疲れですね、すみません

2020年7月6日(月) 14:06 Jun Nogata :
>
> 野方です。
>
> こちら、スタイルガイドについてですが存在しないのでしょうか?
> 情報があればお待ちしております。
>
>
> 2020年7月1日(水) 14:45 Jun Nogata :
> >
> > 野方です。
> >
> > Subjectどおりですが、UI/ヘルプの翻訳ガイドラインはありますか?
> >
> > TDF Wikiとかを探しても見つからなかったのですが、どういった方針で
> > 翻訳されているのでしょうか?
> >
> > MLを発掘してこういうのを見つけましたが、これはちょっと違いますし
> > https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/msg03517.html
> >
> > こういった形の指針は無いのでしょうか?
> >
> > - 
> > https://web.archive.org/web/20160715234551/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-quick.pdf
> > - 
> > https://web.archive.org/web/20160715234554/http://blogs.oracle.com/reiko/resource/ja-style-open.pdf
> > - https://www.microsoft.com/ja-jp/language/StyleGuides
> >
> > 個人的にはSUNのクイック日本語スタイルガイドをベースに、長音などの扱いは
> > マイクロソフトの方針にアップデートしていくのがいいかなと思います。
> >
> > 用語集に関しては、Weblateが翻訳しながら登録できるので
> > 査読者が気がついた時点で登録すれば作れると思います。
> > https://translations.documentfoundation.org/dictionaries/libo_ui-master/ja/
> >
> > あとはマイクロソフト・ランゲージポータルで用語検索をして
> > 同じものや近いものはそれに合わせるのがいいかと思います
> > https://www.microsoft.com/ja-jp/language/search
> >
> > --
> > 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
> >  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
>
>
>
> --
> 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
>  - web: http://www.nofuture.tv/diary/
>
> --
> Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
> Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
> List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
> Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy



-- 
Naruhiko NARU Ogasawara (naru...@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscr...@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy