Re: [ja-discuss] OOoQA ページ構成変 更作業

2006-05-13 スレッド表示 Yutaka kachi
catchです



松井幹彦さん wrote:
 現在のページおよび「oooug.jp/faq」内のリンクは変更できても、外部のサイト
 のリンクまでは修正できないので、第三者のWebページや検索サイトからの参照
 がエラーになります。ものがFAQだけに、その影響は大きいと思うのですが。


外部から、存在しないページを参照すると、編集画面が表示されますね。
readコマンドの説明によると、


指定したページを表示する。該当ページが存在しない場合は編集状態で開き、
ページ名がInterWikiであった場合は、その解決を行う。

http://oooug.jp/faq/index.php?cmd=readpage=PukiWiki%2F1.4%2FManual%2FPlugin%2FO-R#content_1_8

ということなので、松井さんのご指摘のように、何らかの対策が必要な感じですね。


tora wrote:
 新しいディレクトリへ移行はするのですが、そのときに、Apache の Rewrite
機能または、
 transfer させる機能、もしくは古いディレクトリに転送させるだけの CGI を
残すなど、
 何かしらの方法を検討し、外部からの古いディレクトリへの参照を新しいディ
レクトリ
 へ機械的に自動的に移行させるための配慮が必要だと思います。


Pukiwikiのページは動的に生成されています。
この場合、toraさんの提案でも対応可能でしょうか。
という訳で、その先についても調べていただけませんか。  toraさん

# oooug.jpのFTPアカウントもお知らせできます。



Pukiwikiだけで解決するとしたら、
指定ページにリダイレクト(自動転送)する自作プラグインがありました。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fredirect.inc.php

また、
指定ページ以下のディレクトリを列挙して新規ページを作成するプラグイン
というのもありました。
http://pukiwiki.sourceforge.jp/?%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%2Fnewpage_subdir.inc.php


ページ移行のあと、旧ページと同名ページを生成して、
そこにリダイレクトプラグインを記述しておくなんて、できませんかねぇ。




 投入する人は、例えば、faq10/ の時には、faq1/ faq2 ... faq9 faq10 それぞに対して
 過去に同様な質問があるかどうか確認しなくてはならないのでしょうか。

ユーザーは検索すると思うんですヨ。
現在、全てのページが検索対象になっているので問題ないでしょう。



 そもそも論として、FAQ のシステムは、その内容の量に関わらず、分けたりしないで
 1つだけで快適に動作するべきではないでしょうか。

まあ、システムを使っている我々としては確かに不便です。
ただ不勉強なので、そのような条件を持ち、あまり技術力のない私のような人の
多い集まりでも柔軟に運用できて、質問してくるカジュアルユーザーさんにも敷
居が低くなるようカスタイマイズできる、そういう魅力的な代替品、具体的には
何ですかね?

---
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] [不具合][Linux]インプット メソッドのステータスが非表示にならな い

2006-05-13 スレッド表示 Yutaka kachi
catch

こんな現象があります、皆さんのところでは再現しませんか。

対象:Novell Desktop Linux, Gnome
現象:
- デフォルトでは入力方式のステータスが、カーソル下に表示されている
- [表示]-[入力方式のステータス]を選択(Veiw-Iput Method Status)
- 入力方式のステータスが、非表示になる
- OpenOffice.orgを再起動
- 入力方式のステータスはオフのままなのに、表示されてしまう

ステータスがあると、プルダウンメニューなどが設定しにくいので、
非表示しておきたいのですが、OOoだけ表示されてしまいます。

他のLinux環境などでは再現しないか確認していただけませんか。

OOoQAで、こちらに情報を整理中です。
http://oooug.jp/faq/index.php?faq2%2F171


よろしくお願いします。
-- 
可知 豊
Yutaka Kachi
http://www.catch.jp/
[EMAIL PROTECTED]

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



Re: [ja-discuss] [不具合][Linux]イ ンプットメソッドのステータスが非表示 にならない

2006-05-13 スレッド表示 AMANO
天野です。

入力方式のステータスというのが、よくわからないんですが、
[あ]とか[VJE-off]とか表示されるやつですか。

いずれにせよ、入力方式のステータスをチェックした場合と、
しない場合とで外観に変化は見られませんね。再現している
という事かな?

Linux:FC4
OOo:2.0.1-143.2.1

catch

こんな現象があります、皆さんのところでは再現しませんか。

対象:Novell Desktop Linux, Gnome
現象:
- デフォルトでは入力方式のステータスが、カーソル下に表示されている
- [表示]-[入力方式のステータス]を選択(Veiw-Iput Method Status)
- 入力方式のステータスが、非表示になる
- OpenOffice.orgを再起動
- 入力方式のステータスはオフのままなのに、表示されてしまう

ステータスがあると、プルダウンメニューなどが設定しにくいので、
非表示しておきたいのですが、OOoだけ表示されてしまいます。

他のLinux環境などでは再現しないか確認していただけませんか。

OOoQAで、こちらに情報を整理中です。
http://oooug.jp/faq/index.php?faq2%2F171


よろしくお願いします。
  


-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]