[ja-discuss] 経産省が「相互運用性フレ ームワーク案」公開,意見募集

2007-05-29 スレッド表示 Jun OKAJIMA

仕方ないんで、勝手に送信しておきました。
内容的には、
官庁用PCの入札要件に、オープンオフィスやファイアーフォックスのプレインストール
を加えたらいかがでしょうか、そうすれば相互運用性が向上しますよ、、、
という提案にしてあります。
ただし、最後のほうで、当然、公取関係も入れてあります。

こんなメール一通で、何かかが変わる可能性は、ほぼゼロであることはよくわかってますが、
目的はあくまで、「知らなかった、聞いていない」という役所の言い訳を封じるためなので、
この程度でOKでしょう。

が、とにかく、わからないのがユーザ会の人たち。
なんで動かないの?
QAなんかより、プレインストールのほうが絶対に重要だと思うけど。

 有限会社デジタルインフラ 岡島





---

いや、反応なさすぎでアレなんですが・・・。
というか、これに限らず、何を言っても反応なさすぎでアレすぎるんですが・・・。



・・・みなさん、普及には熱心じゃないんですかねぇ。
だとすると、周りが持ってないと意味がないソフトのユーザ会にしては、
結構不可思議な発想なわけですが・・・。



・・まあ、とりあえずはしょうがないんで、
今回のこれに関しましては、
とりあえず私がユーザ会とは無関係に勝手に応募しておきます。




これ、どーすか。
今月末締め切りなんで・・・。

反応ないなら、私が勝手に書きますが、
そうやって私が独走するよりも、
コミュニティで協調したほうがなにかといいとおもいますが、
皆様のお考えはいかがでしょうか。


有限会社デジタルインフラ 岡島


-

ぜひ、こういった提案をしましょう。

1、オープンオフィスをプレインストールさせたい。
2、しかし、メーカーはMSのイヤガラセを警戒している。
3、そのイヤガラセは法令違反の疑いが濃い。
4、公正取引委員会は、プレインストールへの嫌がらせに対する
ガイドラインを作成し、それに基づいて強力に指導すべきだ。

・・・こんなんでどうでしょうか。

ポイントは、
「プレインストールしろ」
と命令するのではなく、
「嫌がらせをやめろ」
と命令することです。
プレインストールを日本政府が強要するのは、
マイクロソフト社に対する不当な圧力であるとの見方もあるでしょうが、
公正な競争の確保のため、法令違反の行為を排除するのは、
国家として当然の権利であり義務ではないでしょうか。

  有限会社デジタルインフラ 岡島

---
 経済産業省は5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク
(案)」を公開し,案に対するパブリックコメントの受付を開始した。フレー
ムワーク案では「特定事業者の独自技術ではなく、オープンな標準を活用して
実現されていることが望ましい」ことなどが記述されている。 


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 経産省が「相互運用性フレ ームワーク案」公開,意見募集

2007-05-20 スレッド表示 Jun OKAJIMA


いや、反応なさすぎでアレなんですが・・・。
というか、これに限らず、何を言っても反応なさすぎでアレすぎるんですが・・・。



・・・みなさん、普及には熱心じゃないんですかねぇ。
だとすると、周りが持ってないと意味がないソフトのユーザ会にしては、
結構不可思議な発想なわけですが・・・。



・・まあ、とりあえずはしょうがないんで、
今回のこれに関しましては、
とりあえず私がユーザ会とは無関係に勝手に応募しておきます。




これ、どーすか。
今月末締め切りなんで・・・。

反応ないなら、私が勝手に書きますが、
そうやって私が独走するよりも、
コミュニティで協調したほうがなにかといいとおもいますが、
皆様のお考えはいかがでしょうか。


有限会社デジタルインフラ 岡島


-

ぜひ、こういった提案をしましょう。

1、オープンオフィスをプレインストールさせたい。
2、しかし、メーカーはMSのイヤガラセを警戒している。
3、そのイヤガラセは法令違反の疑いが濃い。
4、公正取引委員会は、プレインストールへの嫌がらせに対する
ガイドラインを作成し、それに基づいて強力に指導すべきだ。

・・・こんなんでどうでしょうか。

ポイントは、
「プレインストールしろ」
と命令するのではなく、
「嫌がらせをやめろ」
と命令することです。
プレインストールを日本政府が強要するのは、
マイクロソフト社に対する不当な圧力であるとの見方もあるでしょうが、
公正な競争の確保のため、法令違反の行為を排除するのは、
国家として当然の権利であり義務ではないでしょうか。

  有限会社デジタルインフラ 岡島

---
 経済産業省は5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク
(案)」を公開し,案に対するパブリックコメントの受付を開始した。フレー
ムワーク案では「特定事業者の独自技術ではなく、オープンな標準を活用して
実現されていることが望ましい」ことなどが記述されている。 


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 経産省が「相互運用性フレ ームワーク案」公開,意見募集

2007-05-18 スレッド表示 Jun OKAJIMA

これ、どーすか。
今月末締め切りなんで・・・。

反応ないなら、私が勝手に書きますが、
そうやって私が独走するよりも、
コミュニティで協調したほうがなにかといいとおもいますが、
皆様のお考えはいかがでしょうか。


有限会社デジタルインフラ 岡島


-

ぜひ、こういった提案をしましょう。

1、オープンオフィスをプレインストールさせたい。
2、しかし、メーカーはMSのイヤガラセを警戒している。
3、そのイヤガラセは法令違反の疑いが濃い。
4、公正取引委員会は、プレインストールへの嫌がらせに対する
ガイドラインを作成し、それに基づいて強力に指導すべきだ。

・・・こんなんでどうでしょうか。

ポイントは、
「プレインストールしろ」
と命令するのではなく、
「嫌がらせをやめろ」
と命令することです。
プレインストールを日本政府が強要するのは、
マイクロソフト社に対する不当な圧力であるとの見方もあるでしょうが、
公正な競争の確保のため、法令違反の行為を排除するのは、
国家として当然の権利であり義務ではないでしょうか。

  有限会社デジタルインフラ 岡島

---
 経済産業省は5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク
(案)」を公開し,案に対するパブリックコメントの受付を開始した。フレー
ムワーク案では「特定事業者の独自技術ではなく、オープンな標準を活用して
実現されていることが望ましい」ことなどが記述されている。 


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]



[ja-discuss] 経産省が「相互運用性フレ ームワーク案」公開,意見募集

2007-05-03 スレッド表示 Jun OKAJIMA


ぜひ、こういった提案をしましょう。

1、オープンオフィスをプレインストールさせたい。
2、しかし、メーカーはMSのイヤガラセを警戒している。
3、そのイヤガラセは法令違反の疑いが濃い。
4、公正取引委員会は、プレインストールへの嫌がらせに対する
ガイドラインを作成し、それに基づいて強力に指導すべきだ。

・・・こんなんでどうでしょうか。

ポイントは、
「プレインストールしろ」
と命令するのではなく、
「嫌がらせをやめろ」
と命令することです。
プレインストールを日本政府が強要するのは、
マイクロソフト社に対する不当な圧力であるとの見方もあるでしょうが、
公正な競争の確保のため、法令違反の行為を排除するのは、
国家として当然の権利であり義務ではないでしょうか。

  有限会社デジタルインフラ 岡島

---
 経済産業省は5月1日,「情報システムに係る相互運用性フレームワーク
(案)」を公開し,案に対するパブリックコメントの受付を開始した。フレー
ムワーク案では「特定事業者の独自技術ではなく、オープンな標準を活用して
実現されていることが望ましい」ことなどが記述されている。 


http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070501/269953/

-
To unsubscribe, e-mail: [EMAIL PROTECTED]
For additional commands, e-mail: [EMAIL PROTECTED]