[FreeBSD-users-jp 88949] www/firefox の動作について

2005-12-26 スレッド表示 Masaki Mizutani
みずたにと申します。

firefoxをportupgradeでバージョンアップ(1.0.7? → 1.5)したところ

(Gecko:1125): GLib-GObject-WARNING **: cannot register existing type 
`GConfClient'

(Gecko:1125): GLib-GObject-CRITICAL **: g_object_new: assertion 
`G_TYPE_IS_OBJECT (object_type)' failed

(Gecko:1125): GLib-GObject-CRITICAL **: g_object_ref: assertion `G_IS_OBJECT 
(object)' failed
Segmentation fault (core dumped)

というメッセージを表示して立ち上がらなくなってしまいました。
~/.mozilla ごと削除すると一回目は起動するのですが、
その後はまた上記のメッセージを出して動作しません。
中身を見てみると

[EMAIL PROTECTED] ls -l .mozilla/
total 40
drwxr-xr-x  17 mizutani  mizutani   512 12 27 13:54 ./
drwxr-xr-x  71 mizutani  mizutani  5120 12 27 13:06 ../
-rw-r--r--   1 mizutani  mizutani   335 12 25 14:09 appreg
drwxr-xr-x   3 mizutani  mizutani   512 12 25 14:09 firefox/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0( 竸/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0( 區/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0(0竸/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:54 0(0區/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0(@區/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0(??/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0(??/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0(??/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:54 0(??/
drwx--   3 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0(偉?/
drwx--   3 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0(囲?/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0(委?/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:06 0(獏?/
drwx--   2 mizutani  mizutani   512 12 27 13:49 0(靨?/

よくわからないことになっています。
firefox1.5 からディレクトリ名に漢字か何かが入るんでしょうか...

とりあえず DEBUG と LOGGING を有効にして実行した結果を
http://m-saki.dyndns.org/~mizutani/tmp/firefox15/log
においてみました。
googleさんに聞いてみると
http://www.freebsdforums.org/forums/showthread.php?t=37428
あたりしか見つかりませんでした。
同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

-- 
水谷 正樹 / [EMAIL PROTECTED]
PGP Fingerprint: E551 12B2 CF6B 50EA BD5C  CFD1 FF41 0F6E 595C 92CE
PGP Public Key : http://m-saki.dyndns.org/%7Emizutani/key/


[FreeBSD-users-jp 88950] Re: www/firefox の動作について

2005-12-26 スレッド表示 NAKAJI Hiroyuki
 In [EMAIL PROTECTED] 
   Masaki Mizutani [EMAIL PROTECTED] wrote:

 同じような症状の方、いらっしゃいませんか?

症状が同じかどうかはっきりしませんが、portupgrade -a したら、firefoxが起動
しなくなりました。

ダイアログがひとつ出て、

window id=main-window
^menuitem id=menu_HelpPopup_reportertoolmenu 
^menu id=helpMenu
^

と書かれています。
-- 
NAKAJI Hiroyuki (中治 弘行)


[FreeBSD-users-jp 88953] Re: About: Broadcom BCM5751

2005-12-26 スレッド表示 Motoyuki Konno
  今野です。

Kazumasa Gotoh [EMAIL PROTECTED] wrote:
認識に失敗しているのではなく、認識はしているけれど初期化に失敗
  している状態ですね。 src/sys/dev/bge/if_bge.c の中の
  bge_chipinit() のコード参照。
(snip)
  から始まるスレッドで同じような現象の報告がされています。この報告
  のパッチは既に current には commit されています。もしこの報告と
  同じことが起きているのだとしたら、最新の current で試してみると
  うまく動く可能性があります。
 
 この問題は、amd64 版だと起こるという理解でよろしいのでしょうか?

  きちんと確認している訳ではないですが、そのようですね。


 元記事の方も、amd64 版をお使いなのでしょうか。

  元記事の方が CPU や chipset などの情報を書いていらっしゃらない
ので、そこまでは把握していません :-)


  それはともかくとして、最新の current で NG であれば、チップの
初期化のコードを追加するなどソースをいじる対処が必要な可能性が高
いです。 bge(4) 回りをいじっているのは日本の方ではありませんので、

  o 自力で資料を集めてパッチを作成する。できれば send-pr する。
  o FreeBSD.org のメーリングリストで英語でやりとりする。
  o あきらめて別の NIC を用意する。

のいずれかのコースとなる可能性が高いと思います。

--

今野  元之@BSD CLUB  [EMAIL PROTECTED]  (Home)
  http://people.FreeBSD.org/~motoyuki/ (Web)