[FreeBSD-users-jp 93565] 9.0-RELEASE の日本語インストーラ

2011-12-18 スレッド表示 Nobuyuki Koganemaru
小金丸です。

3 日ほど、(世間で言われている間違った言いかたでない) ハッキングして
9.0-RELEASE (現在は、まだ、9.0-RC3) のインストーラの日本語化を行ってみました。
2 日でほぼできあがったと思ったのですが、kon の修正に 1 日かかってしまいました。

kon には、-e オプションが既にあって、コマンドを起動できたのですが、引数を
指定することができませんでした。また、インストーラの環境であるシングルユーザ
モードで動きませんでした。インストーラは、問い合わせの判断を終了コードで
行っているのですが、kon は、その終了コードを反映していませんでした。
kon package の修正 (パッチ) については、別のメールで報告します。

最初は、既存のメモリスティックや CD イメージに修正部分のバイナリを
追加して済ませようかと思ったのですが、メモリスティックなどは、
makefs コマンドで作成されているので、ファイルシステムに空がありません。
(それによって、ファイル容量が少ないので、コピーが速くなります。)
それで、ソースファイルを修正して、自分で作成してもらう方法となりました。
次の tar ファイルを /usr/src で展開して、make buildworld ; make buildkernel
を行ってから
cd /usr/src/release 
make release TARGET_ARCH=i386 TARGET=i386
を行ってください。
/usr/obj/usr/src/release に
メモリスティックイメージファイル memstick と
CD イメージファイル release.iso が作成されます。

http://home.jp.freebsd.org/%7Ekogane/BSDINSTALL/9.0/Jp.bsdinstall.20111219.tgz

make release は、昔と違って現在の普通の PC では、30 分ほどで終ります。
make buildworld は、約 3 時間ほどかかります。
make buildkernel は、30 分ほどかかります。

当然、9.0-RELEASE の環境で行うのですが、9.0-RELEASE の環境がない人は、
オリジナルのインストーラで 9.0-RELEASE 環境を構築するか、
8.2-RELEASE から cvsup 等でソースを取得し
make buildworld ; make installworld
make buildkernel ; make installkernel
を行ってください。
媒体ができれは、それで 9.0-RELEASE をインストールできるようになります。

現在、インストーラが起動することだけ、確認しましたが。実際のインストールは
まだ、行っていません。

まだ、改良する点については、罫線が表示できません。+ - 文字で表示しています。
画面が白黒にしかなりません。以前の sysinstall や、オリジナル版は、
色がついています。まだ、日本語化されていない画面があります。tzsetup が日本語化
されていません。

問題点、不具合があれば、お知らせください。

--
小金丸コンピュータエンジニアリングサービス (福岡県大野城市)
小金丸 信幸 (Nobuyuki Koganemaru)
E-Mail: n-kog...@syd.odn.ne.jp
E-Mail: kog...@jp.freebsd.org
E-Mail: kog...@koganemaru.co.jp
URL: http://www.koganemaru.co.jp


[FreeBSD-users-jp 93566] FreeBSD 9.0R PC98

2011-12-18 スレッド表示 Naoya Masuyama
以前に、お叱りを受けたのですが、FreeBSDには、全く、疎く、再度、質
問指せていただきたいです。

X をPC−98で立ち上げる、詰まるところ、savage は、PC−98内では、
Xorgでは、無理だとのご返答を頂いたのですが、やはり、FreeBSD 9.0R に
なってもそうでしょうか?

X を諦めるのであれば、FreeBSDは、サーバー用途が主になると思われ
るのですが、僕が考えられる範疇では、「Samba」の用途が一番、大きいか
なぁ、と思っているのですが、ファイルサーバであると同時に、プリンタサーバ
でも使えるのではないか、と、密かに期待はしているのですが、Xが全く、無理
だと、コンソール画面から、FreeBSDの使い道を考えるのは、限定されそ
うですが、Xを断念して、サーバー目的で、FreeBSDを使用するメリット
を宜しければ、再度、ご鞭撻して頂けると、幸いなのですが、よろしくお願いし
ます。


Naoya
Masuyama