[FreeBSD-users-jp 92317] Re: デー モン起動時の環境変数の設定 の方法

2009-05-16 スレッド表示 Yamashita
山下です。

From: tamagotoka tamagot...@yahoo.co.jp
Subject: [FreeBSD-users-jp 92316] デーモン起動時の環境変数の設定の方法 
Date: Sat, 16 May 2009 23:49:47 +0900

 apache22を使っているのですが、このapache22のFreeBSD起動時の環境変数(具
 体的にいうとPATH)の指定はどこで行ったらよいのでしょうか。

試してませんが、/etc/login.conf で www ユーザの login class
を設定すれば良いと思います。

env を使用した起動は以下のリンクで考え方が書かれてました。

http://ya.maya.st/d/200606c.html#d20060625


[FreeBSD-users-jp 92311] Re: Thinkpad X31 での ACPI 動作について

2009-05-07 スレッド表示 Yamashita
山下と申します。

私も、この連休中にリリースされた 7.2 を X31(2673-RJ7) にイン
ストールしました。Xorg はすんなり動きませんでした。

Xorg は CD から起動して OS のインストールと共に、そこから直接
インストールをしてから、/etc/rc.conf の dbusとhald を有効にし
て再起動後に Xorg -configure を行って設定ファイルを生成した後、
X -config xorg.conf.new を実行したのですが、真っ暗でした。
CTRL+ALT+BSも効かないので何度か電源スイッチから shutdown を行っ
て色々と試しましたがダメでした。この時点で電源スイッチによる
shutdown が出来たので acpi は大丈夫だと思います。

念のため、BIOSメニューでデフォルト値に設定しました。この時、
2nd IDE の設定が元に戻ってしまうので再設定が必要です。

気を取り直して /etc/X11 に設定ファイルをコピーせず、startx を
実行したところ、root ウィンドウが表示されずに xterm だけが表
示されました。試しに xsetroot を実行すると背景が表示されまし
た。この時点で設定ファイルが無い状態で動いている事になります。

今度は xorg.conf.new を /etc/X11/xorg.conf にコピーして
startx したところ、すんなりと起動しました。ログを見ると設定
ファイルが読み込まれている事を確認出来ました。

これで行けると確信を持てたので、xfce, firefox3 などをインス
トールして従来通りに使えています。