長谷川です。

あまり確認せずに書いてます。

>マザボのRAIDユーティリティで、構成し996GBと認識されています。
>インストール段階のFDISKでは、ad8として認識されているのですが
>容量が480GBと表示され、「Geometryをセットしろ」というメッセージが出ます。

問題点は2つあります。

1つ目。マザーはSATA RAID0からのbootに対応していますか?
対応しているなら問題なしです。
そうでなければ他の方法を考えるしかありません。

2つ目。kernelがSATA RAID0をきちんと認識していますか?
kernel側の認識はad8で容量はいくつでしょうか?
kernelの認識が996Gでsysinstallの報告が480Gなら
sysinstallが1TBに対応していないからだと思います。
他の小さいディスクに入れてからOSごとRAIDにコピーするかして、
sysintall以外の方法でOSをRAIDの上に載せる必要があります。

kernelの認識が480GならSATAのRAIDを正しく認識していません。
この場合は対応するまで待つか、違う方法を考えるしかありません。

>インストール自体は、問題無く終了するのですが、
>起動の際に、「no system boot disk」と表示されます。
>(BIOSで起動ディスクはRAIDにしてあります)

マザーが対応しているのなら、SATAのRAID0から
起動できるようにBIOSの設定を変える必要があるかもしれません。

>諦めて、atacontrolでRAID0とし、ar0でインスト−ルしたのですが、同様でした。

atacontrolのRAID0はboot出来ません。

atacontrolのcreateの説明のところにboot可能な
パターンが書いてあるので見てください。



メールによる返信