Masuyama です。こんにちは。
2010-02-20 (土) の 00:28 +0900 に Satoshi Kimura さんは書きました:
> こんちには,木村です.
> 
> 新井さん : [FreeBSD-users-jp 92820] Re: FreeBSD(98) 6.4R について
> 
> > 木村さんも言ってるように、/etc/X11/XF86Config を編集して、該当行をコメント
> > アウト (または削除) して試すのが最初。
>   確かに,良く読むと「試したけれどダメだった」と書いてあり
> ませんが,試しもしないでネットをふらふらしていたのだとすれば,
> 今後助言はしません.

もちろん、始めて、Xの設定をする際には、Xorgを試しました。ですが、これだ
と、98互換機のXを設定することはできませんでした。ですので、僕が、

XFree86

http://globalfilesearch.com/browser/ring.yamanashi.ac.jp/pub/XFree86/4.8.0/binaries/FreeBSD-6.x/

からファイルをダウンロードし、Xの設定を試みました。これだと、デフォルト
の設定で、XF86Config.98 というファイルが作成され、このファイルをリネーム
すると、Xの設定で役立ちますし、FreeBSD 6x,7x,8x でも98互換機をサポー
トするとはFreeBSDでは保障されていますが、Xの設定に関してましては、保障
外なのかもしれません。ですので、もし、ご尽力、いただけるのであれば、「試
しもしないで、ダメだった」ということは決してなく、数度の再インストールを
繰り返しながら、僕なりに思うところがあって、この設定方法しかないと、決断
に踏み切ったことをご了承くださいませ。


今後とも、お付き合いしていただければ、幸です。よろしくお願いします。

メールによる返信