ときたみです。

Apache -> Webサーバ
Cuirer-IMAP -> IMAP4サーバ(MDA(Mail Delivery Agent))
OpenVPN -> Virtual Private Network

それぞれどういうサーバなのかはぐぐってみてください。
とりあえず、ファイルサーバとプリンタサーバには関係ないです。

私も98x1はそろそろ捨てた方がいいと思いますね。
FreeBSDのメリットの一つは98x1をサポートしていることですが、
今となっては、マニアが遊んでうへへへへと笑うためのアーキテクチャで
初心者さんが苦労して覚えるものではないと思いますよ。

最新のハードはサポートしてない可能性がありますから、1~2年前
くらいのマシンを用意すると、使っていても速くて楽しいと思いますね。

FreeBSDのいいところはデフォルトでは余計なサーバがインストール
されていないところだと思います。
ファイルサーバにしてもプリンタサーバにしても、自分でpackages
なりportsからインストールしなければ使えるようになりませんが、
その代わりちゃんと一から設定できるので、動きを把握するには
もってこいです。
その点、気がついたらいつのまにか動いてたとなりかねないLinuxは
逆に怖いな、と*私は*思います。

とはいえ、目的が果たせればLinuxだろうがWindowsだろうが何だって
いいわけで、Masuyamaさんがしたいことはなんなのかということを
よく考えてシステムを選択すればいいと思いますよ。
Windows、Linux、FreeBSDの中であえてFreeBSDを選ぶのであれば、
そのメリットは上の事だと思います。
(まあ、タダだというメリットもありますが(笑))

ファイルサーバやプリンタサーバにするだけで、インターネットに
つながないのであれば、Linuxという選択肢でもいいと思います。
Linuxならインストールした時点でXも使えるし、だいたいのサーバも
インストールされてますからね。

ただ、どちらにせよ98x1はやめた方がいいでしょう。
ファイルサーバにしたいといっても今時のテラバイト級のHDDが
つなげないのではあまり意味がないですし。
そもそも98x1に搭載されているHDDがいつ寿命を迎えてもおかしくない
だけの年月が経っていますしね。

あ、ちなみにFreeBSDも設定はたやすいですよ。
設定ファイルは必ず/etcか/usr/local/etcにありますから。
Linuxはどこに設定ファイルがあるんだかわからなくなって、しょっちゅう
findかけてます。(私は(汗))






(2011/12/19 19:16), Naoya Masuyama wrote:
2011-12-19 (月) の 17:38 +0900 に TOKITA Miki さんは書きました:
samba、Apache、Courier-IMAP、OpenVPN

ときたみさん、早速のレスポンス、誠にありがとうございます。

・Apache

・Cuirer-IMAP

・OpenVPN

自力で調べればいいのですが、出来れば、上記の3点について、説明して下さる
と、有り難いです。

ファイル・サーバと、プリンタ・サーバになれれば、いいと思っているのです
が、FreeBSD の有り難みが分からなくなっています。

BSD 系といいますか、Unix系は、ツールのダウンロード、設定の容易い、Linux
にお任せモードで、FreeBSD の長所は、全く、分からなくなってしまいました。

できれば、いつまでも初心者の域を越えられない、小生に、説明していただける
と、有り難いです。


よろしくお願いします。


                            Naoya Masuyama




----
ときたみ
http://tokitami.cocolog-nifty.com/

メールによる返信