[FreeBSD-users-jp 93266] .rhosts に ついて

2010-10-30 スレッド表示 ke...@kens.fm
.rhosts にホスト名で無く
IPアドレスでしかも 192.168.0.0/24 などを
有効にする方法はありませんか?

192.168.0.0/24
192.168.0.
192.168.0.*
192.168.0.@
+192.168.0.
+...@192.168.0.

など試しましたがどれも無理でした。
よろしくお願いします。


-- 
けんずふぁみりー ke...@kens.fm



[FreeBSD-users-jp 93267] USB 外付 け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 スレッド表示 S.Kimura
椎柴の木村しげかず、です。
違うマシンの話なのですが……。件名を変えました。

On Fri, 29 Oct 2010 12:43:25 +0900
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) takac...@running-dog.net wrote:

   それにしてもうちの EeePC 4G-X は 8.1-STABLE にしたらニ時間に一
 回の間隔で再起動するので 7 系 STABLE に戻そうかと思っているとこ
 ろです。watchdogd 動いていてガンガン再起動してくれると思っていま
 すが、どこで刺さっているのか、ログからはいまいち解りません。
 
   USB の外付け HDD から FreeBSD をブートしているのですが、 8 系
 の usb.ko とかと相性悪いのかなぁ。と、ちょっとおもっています。

我が家では、lenovo G550  というノート・パソコンに、外付け USB の HDD 
BUFFALO HD-CE500U2 をつないで使用しているのですが、外付けにそもそも 8 
系はインストール出来ませんでした。8.1、8.0 両方ともです。
CD ブートの installer で、対象ディスクに ad4 は出るものの、da0 は出て
来ません。

7.3-RELEASE はインストール可能だったので、外付けにはそれを入れています。
G550 本体には 8.1-RELEASE をインストール可能。
(Windows7  が起動しなくなったので、再インストール、MBM を使用)。

外付けにまず 7.3 をインストールし、ソースから、7-STABLE、8-STABLE 
とバージョンアップしたところ、8 は起動途中で止まってしまいました。
  mount
というような、プロンプト画面が出てました。kernel のディスク上の位置
を指定しろ、というような英語のメッセージが読めるのですが、打ち込んで
も起動しませんでした。

kernel の usb (ドライバ) が、7 系と 8 系では結構ちがうのだろうか、
という感触(のみ)を抱いています。
あるいは、ハードウェアのせい、ということもあるのでしょうか。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町
/ 外付けの 7.3-STABLE からポスト


[FreeBSD-users-jp 93268] Re: USB 外 付け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 スレッド表示 たかのゆ〜じ
たかのです。こんにちは。

  あぁ。これも 8 系使う時のはまり道ですねぇ。僕もすっかりとはま
りました;-)。

From: S.Kimura rikim...@a011.broada.jpさん
USB の外付け HDD から FreeBSD をブートしているのですが、 8 系
  の usb.ko とかと相性悪いのかなぁ。と、ちょっとおもっています。
 
 我が家では、lenovo G550  というノート・パソコンに、外付け USB の HDD 
 BUFFALO HD-CE500U2 をつないで使用しているのですが、外付けにそもそも 8 
 系はインストール出来ませんでした。8.1、8.0 両方ともです。
 CD ブートの installer で、対象ディスクに ad4 は出るものの、da0 は出て
 来ません。

 PC によって認識される場合とされない場合があるみたいですね。別の
PC に接続するとサクっと認識されるとか。PC のチップ(とわいえ、
uchi・ehci・ohci しかありませんが)かもしくは USB 機器側でしょう
か。

 外付けにまず 7.3 をインストールし、ソースから、7-STABLE、8-STABLE 
 とバージョンアップしたところ、8 は起動途中で止まってしまいました。
   mount
 というような、プロンプト画面が出てました。kernel のディスク上の位置
 を指定しろ、というような英語のメッセージが読めるのですが、打ち込んで
 も起動しませんでした。

  どっかに書いておいてくれればよいのにねぇ。とかほんと思いますが。
顛末はここに書いています;-)。

http://www.running-dog.net/2010/08/freebsd_releng_8_usb.html


  usb.ko 認識して umass.ko 認識した後 HDD を認識する前に「HDD
ねーぜ。」ってなるのでタイミングをちょっと 遅らせてやると良いみ
たいです。

kern.cam.boot_delay=1


 kernel の usb (ドライバ) が、7 系と 8 系では結構ちがうのだろうか、
 という感触(のみ)を抱いています。
 あるいは、ハードウェアのせい、ということもあるのでしょうか。


  8 系の usbconfig は良いところも多いのですけどねぇ。そもそもブー
トしないことには始まらない・・。

たかの
---
Contact to me.
takac...@running-dog.net http://www.running-dog.net/
takac...@xn--w8j2bze0962a.jp http://xn--w8j2bze0962a.jp/




[FreeBSD-users-jp 93269] Re: USB 外 付け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 スレッド表示 S.Kimura
On Sun, 31 Oct 2010 11:57:08 +0900
S.Kimura rikim...@a011.broada.jp wrote:

 外付けにまず 7.3 をインストールし、ソースから、7-STABLE、8-STABLE 
 とバージョンアップしたところ、8 は起動途中で止まってしまいました。
   mount
 というような、プロンプト画面が出てました。kernel のディスク上の位置
 を指定しろ、というような英語のメッセージが読めるのですが、打ち込んで
 も起動しませんでした。

記憶があやふやで、いま再現テストも出来ないのですが、ブートに失敗した
8-STABLE はカスタム・カーネルだったかも知れなくて、
device scbus
device da
あたりをはずしてあったかも、と GENERIC を眺めていて気づきました。
しかし、外付け USB HDD に 8 系をインストール出来なかったのは事実です。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町


[FreeBSD-users-jp 93270] Re: USB 外 付け HDD と 8.1-RELEASE

2010-10-30 スレッド表示 S.Kimura
木村です。素早い応答、ありがとうございます。
(行き違いで一つ投稿してしまいました)。

On Sun, 31 Oct 2010 12:35:21 +0900
TAKANO Yuji (たかのゆ〜じ) takac...@running-dog.net wrote:

   どっかに書いておいてくれればよいのにねぇ。とかほんと思いますが。
 顛末はここに書いています;-)。

   usb.ko 認識して umass.ko 認識した後 HDD を認識する前に「HDD
 ねーぜ。」ってなるのでタイミングをちょっと 遅らせてやると良いみ
 たいです。
 
   kern.cam.boot_delay=1

読ませて戴きました。この次インストールする際、手順を踏むことにします。
一般ユーザーが事情を知らなければ(私などの場合)とても無理な話でした。

-- 
木村成一 @千葉県銚子市小長町