[OSM-ja] OpenStreetMap 解説本英語 版2冊、 10 月発売

2010-09-30 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

OpenStreetMap解説本英語版2冊、10月いよいよ発売されます。
OSMの技術情報、体系的な解説が載っています。
http://www.amazon.co.jp/OpenStreetMap-J-Bennett/dp/1847197507/ref=sr_1_3?ie=UTF8s=english-booksqid=1285720224sr=8-3
http://www.amazon.co.jp/Openstreetmap-Using-Enhancing-Free-World/dp/1906860114/ref=sr_1_5?ie=UTF8s=english-books;qid=1285720224sr=8-5
 

J. Bennettさん著のOSM本はeBookではすでに発売されています。
(私はこちらを購入しました。)
https://www.packtpub.com/openstreetmap/book?tag=vf/osm-abr2/0910utm_source=vf_osm_abr2_0910utm_medium=contentutm_campaign=veronica
発刊済のOSM独本より内容はやさしい、読みやすいと思いました。
著者のOSMに対するスタンスが伝わってきますし、
やはりいろいろな解説本、違う著者の本があったほうが
良いと感じました。OSM豆知識も増えました。
ご興味ある方はいかがでしょうか。
以上、紹介でした。
 

 
-
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] iPad で OSM 編集

2010-09-30 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

ipadでOSM編集された方いいらっしゃいますか。
POIの登録はできると思うのですが、
ラインやポリゴンの入力はタッチスクリーンで
容易に操作できるのでしょうか?
参考までお知らせください。
宜しくお願いします。
 

 
-
Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] osm.jp一部変更とWiki への記述のお願い

2010-09-30 スレッド表示 S.Higashi
東です。

現在、東の方で個人的に進めている商標
(osm.jpが法人化された場合には法人へ譲渡予定)
の登録手続きにおいて、私自身がosm.jpに参加していることを
明らかにする必要が出てきました。

つきましてはOSMジャパンの組織の簡単な説明を下記のように
Webに掲載したいと思います。

ご意見等ありましたらお願いします。
恐縮ですが手続きの都合上、特に問題なければこの週末にでも
変更させて頂きたいと思います。

1.osm.jpの変更
トップ右上「OSM.org」の右隣に「about OSM.jp」を追加し
下記Wikiにリンクする。

2.Wikiに現在の組織の簡単な説明と参加者を記載
(他にも名前を掲載して構わない方がおられましたら追記お願いします)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:OSMJP

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] iPad で OSM 編集

2010-09-30 スレッド表示 say . no00
最近iPadユーザーとなった清野です。
僕はWi-FiモデルなのでGPSが内蔵されておらず、単独測位はできません。
ですので、詳細で連続的な位置情報を取得するのはかなり厳しそうです(無線LANの電波などから大まかな現在位置は取れます)。
この辺は3Gモデルをお持ちの方に状況を伺いたいところです。


ちなみに標準で付属してくるSafariでosm.orgの地図を開くと、
そもそも指では地図を移動させることができません。
左上に表示されている十字キーを押して初めて移動させることができます。
ピンチイン/アウトも効きませんでした。左側のズームバーをクリックしてズームイン/アウトが出来ます。
これはiLunascapeも同じ状況でした。
OSMを見る場合は専用のアプリ(Galileoなど)を利用するのが無難なようです。
PotlatchもFlashの問題があり起動しません。

閲覧についてばかりで編集についてお答え出来ていませんが、
今のところ自分自身、編集できていないので、閲覧環境のみお答えしました。
むしろ僕も編集するにはどうすればいいのかご教示いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。


2010/9/30 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 ipadでOSM編集された方いいらっしゃいますか。
 POIの登録はできると思うのですが、
 ラインやポリゴンの入力はタッチスクリーンで
 容易に操作できるのでしょうか?
 参考までお知らせください。
 宜しくお願いします。


 
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] iPad で OSM 編集

2010-09-30 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
(すいません誤爆して、途中で送信してしまいました。)

最近iPad nanoユーザーとなった早川です。(ウソ、iPhone4っす。^^;;;

 この辺は3Gモデルをお持ちの方に状況を伺いたいところです。

iPad3Gモデルは、iPhone4 と同じGPSチップで、Wi-Fi測位も併用しているようです。
で、経験的にですが、iPhone4の位置情報は、メチャ精度いいです。
GPSの受信状態さえ良ければ、誤差1m程度の精度がでたりしますので、
iPad3Gモデルも、同様かと想像しています。





2010/10/1 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 最近iPad nanoユーザーとなった早川です。(ウソ、iPhone4っす。^^;;;

 この辺は3Gモデルをお持ちの方に状況を伺いたいところです。

 iPad3Gモデルは、iPhone4 と同じGPSチップで、Wi-Fi測位を併用しているようです。
 で、経験的にですが、iPhone4の位置情報は、メチャ精度いいです。
 GPSの受信状態さえ良ければ、1m


 2010/10/1  say.n...@gmail.com:
 最近iPadユーザーとなった清野です。
 僕はWi-FiモデルなのでGPSが内蔵されておらず、単独測位はできません。
 ですので、詳細で連続的な位置情報を取得するのはかなり厳しそうです(無線LANの電波などから大まかな現在位置は取れます)。
 この辺は3Gモデルをお持ちの方に状況を伺いたいところです。


 ちなみに標準で付属してくるSafariでosm.orgの地図を開くと、
 そもそも指では地図を移動させることができません。
 左上に表示されている十字キーを押して初めて移動させることができます。
 ピンチイン/アウトも効きませんでした。左側のズームバーをクリックしてズームイン/アウトが出来ます。
 これはiLunascapeも同じ状況でした。
 OSMを見る場合は専用のアプリ(Galileoなど)を利用するのが無難なようです。
 PotlatchもFlashの問題があり起動しません。

 閲覧についてばかりで編集についてお答え出来ていませんが、
 今のところ自分自身、編集できていないので、閲覧環境のみお答えしました。
 むしろ僕も編集するにはどうすればいいのかご教示いただきたく思います。
 よろしくお願いいたします。


 2010/9/30 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 ipadでOSM編集された方いいらっしゃいますか。
 POIの登録はできると思うのですが、
 ラインやポリゴンの入力はタッチスクリーンで
 容易に操作できるのでしょうか?
 参考までお知らせください。
 宜しくお願いします。


 
 Get the new Internet Explorer 8 optimized for Yahoo! JAPAN

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 10月17日(日) 第10回 テックカフ ェ「地図を作ろう! 〜 Ope nStreetMapマッピングパーティ」 開催のお知らせ

2010-09-30 スレッド表示 Jun NOGATA
 こんにちは。のがた@ひょうごんテック世話人です。
 東さんのまとめられた秋のイベントマップにも紹介いただきましたが、告知
文ができましたので改めて紹介させてください。

 「OSM関連イベントまとめ」スレッドでSay-noさんが書かれていますが、GPS
ロガーやOSMについて理解している人が少ないので、もしよろしければ協力いた
だければと思います。

 よろしくお願いします。

--

■□━
 ひょうごんテック
 第10回 テックカフェ「地図を作ろう! 〜 OpenStreetMapマッピングパーティ」
 2010/10/17(日) 開催のお知らせ
━□■

OpenStreetMap(オープンストリートマップ)をご存知でしょうか。

2010年1月のハイチ大地震では、避難所の位置や、倒壊建物や道路の不通地点な
どの刻々と変わる被災地の情報を、現地や世界中から随時この地図上に反映さ
せることで、現地での支援活動に大いに役立ちました。
ひょうごんテックが現在日本語化を進めている、災害時情報管理システム
「Sahana」(サハナ)でも、このOpenStreetMapの地図が利用されています。

海外では、バリアフリー対応施設やユニバーサルトイレの位置を入れた地図や、
地域活性化の一環で、まちの観光エリアや商店街の情報をぎゅっと集めた地図
など、普段の生活に密着した活用事例もあります。(*1)

GPSロガー(軌跡が記録できるGPS。iPhoneでもOK!)を持って現地を歩き、デー
タをパソコンに取り込み、その上に必要な情報を書き込んでいくことで、自由
に地図が作れるのです。

今回のテックカフェでは、当日実際にGPSロガーを持って、たかとり周辺を歩き、
OpenStreetMapの地図を作ってみたいと思います。

災害救援をきっかけに注目されたこのOpenStreetMapですが、まだまだ様々な
テーマでの活用の可能性を秘めています。みなさんのこれまでの活動経験や
アイデアを持ち寄って、このOpenStreetMapの活用方法を見つけませんか!

*1: OpenStreetMap Japan: OpenStreetMapの近況と政府・自治体で使って欲しい10の理由
  http://www.ospn.jp/osc2010-fall/pdf/osc2010fall-OpenStreetMap-10reasons.pdf


○10月度講師:
 清野陽一さん (OpenStreetMap Japan)

○日時: 2010年 10月 17日 (日)
 13:00〜18:00 (12:30 受付開始) ※雨天決行

 ○場所: たかとりコミュニティセンター
 http://tcc117.org/hyogontech/access
 JR鷹取駅から徒歩10分

○各自用意するもの
 筆記用具(クリップボードがあると便利です)
 たかとりコミュニティセンターの周辺を歩く予定ですので、
 歩きやすい服装でお越しください。

 ※もしお持ちの場合は、
  デジカメ、GPSロガー(軌跡が記録できるGPS。iPhoneでもOK)、ノートパ
  ソコンなどをご持参いただき、各自で作業いただいても構いません。

 ※こちらでもご用意しますが、数に限りがあります。ご了承ください。

○参加費: 500円

○申込み: 定員 20名 程度
 以下の受付アドレスよりお申し込みください。
 http://cotocoto.jp/event/44633
 メールでのお申し込みは t...@tcc117.org まで

○主催: ひょうごんテック ( http://tcc117.org/hyogontech/ )
 ※お問い合わせやご質問は t...@tcc117.org までお願いします。


◆ お願い ──
・当日の飛び入りは歓迎いたしますが、準備のためなるべく参加の申し込みを
 お願いします。
・ひょうごんテックの活動継続を支援くださる方のための募金箱を用意してい
 ます。皆様のご支援、ご協力をお願いします。

───
○テックカフェとは
 テックカフェは、オープンソースなどを活用して、NPOや市民活動団体の
 パソコン環境を支援する「ひょうごんテック」が、隔月(偶数月)開催する
 ITについての茶話会です。
 ITにまつわる様々なことをお茶を飲みながら楽しく話し合いましょう。

○テックカフェ次回予告
 2010年12月に開催を予定しています。
 テーマは、現在検討中です。
 詳細が決まり次第、ひょうごんテックWebサイトなどでお知らせします。
───


-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja