Re: [OSM-ja] マップクエスト社のMapQuest Open Aerial レイヤでALOS画像がミラーリング開始

2011-03-13 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

「MapQuest Open Aerial 」が見当たらないのですが、
マニュアルで設定する方法とかありますか?


2011年3月13日16:53 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 talk-ja のみなさま:


 古橋です。

 ALOS画像配信のミラーサイトをマップクエスト社が本日提供開始になりました。
 これで防災科研さんへの負荷が軽減されると思います。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 ソースタグは
 source=JAXA/ALOS/pan-sharpened, 2011-03-12

 でお願いします。


 詳細を、Wikiにあげました。

 2011Sendai earthquake and tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 改めて Harricane Coast さん他、マップクエストのみなさんに感謝!



 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] マップクエスト社のMapQuest Open Aerial レイヤでALOS画像がミラーリング開始

2011-03-13 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

ごめん、勘違いでした。ありました。


2011年3月13日17:21 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 「MapQuest Open Aerial 」が見当たらないのですが、
 マニュアルで設定する方法とかありますか?


 2011年3月13日16:53 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 talk-ja のみなさま:


 古橋です。

 ALOS画像配信のミラーサイトをマップクエスト社が本日提供開始になりました。
 これで防災科研さんへの負荷が軽減されると思います。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 ソースタグは
 source=JAXA/ALOS/pan-sharpened, 2011-03-12

 でお願いします。


 詳細を、Wikiにあげました。

 2011Sendai earthquake and tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 改めて Harricane Coast さん他、マップクエストのみなさんに感謝!



 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] マップクエスト社のMapQuest Open Aerial レイヤでALOS画像がミラーリング開始

2011-03-13 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

私の一部のPCでは設定が出てきませんでした。
なので、以下で追加しました。

編集→設定
WMS/TMSから
追加ボタン(+マーク)
「メニューの名前」に適当な名前
サービスURL除去
WMS URLに「tms:http://optile1.mqcdn.com/naip/{zoom}/{x}/{y}.png」を
入れて了解ボタン。

#全然、動けてなくてすみません…。19時くらいからいろいろ動く予定です。

(2011年03月13日 17:22), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。
 
 ごめん、勘違いでした。ありました。
 
 
 2011年3月13日17:21 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 「MapQuest Open Aerial 」が見当たらないのですが、
 マニュアルで設定する方法とかありますか?


 2011年3月13日16:53 古橋大地tai...@taichi.jp:
 talk-ja のみなさま:


 古橋です。

 ALOS画像配信のミラーサイトをマップクエスト社が本日提供開始になりました。
 これで防災科研さんへの負荷が軽減されると思います。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 ソースタグは
 source=JAXA/ALOS/pan-sharpened, 2011-03-12

 でお願いします。


 詳細を、Wikiにあげました。

 2011Sendai earthquake and tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 改めて Harricane Coast さん他、マップクエストのみなさんに感謝!



 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 提案:帰宅困難者対策用POIも追加しませんか

2011-03-13 スレッド表示 ribbon
今、多くの方が東日本大震災で、いろいろな活動をしていると思います。
被災地域のマッピングや、情報の整理等、いろいろな活動をされていると
思います。その中に、帰宅困難者対策用POI追加も含めてはどうか、という
提案です。

今回の大震災では、東京近辺も大きな影響が出ました。
何万人という帰宅困難者が出て、都心部ではかなり混乱しました。
私は幸いな事に、歩いて家までたどり着けましたが、それでも
帰り道はいろいろと難儀しました。公衆電話の場所とか、ちょっと一息
つける公園とかが事前に分かっていれば助かったかなあと思いました。

そこで、活動の一環として、帰宅困難者のためのPOIを追加するのも
入れてはどうでしょうか。OSMの地図を見ていただければ分かると思いますが、
東京近郊でもかなりの部分に空白地帯があります。私も適宜埋めては
いますが、まだ全然追いついていません。

地図そのものはgoogle map 等があり、それをスマートフォンなどで
表示させれば何とかなります。ただ、公衆電話の位置とか、トイレとかの
情報は入っていません。それだけ追加するだけでも、結構使えると
思います。

POIについては実際に現地に行ってみないと難しいところがありますが、
もしもそれぞれの土地に詳しい人がいらっしゃるのであれば、帰宅困難者
対策用としてPOIを追加していただけると良いのではないかと思います。

いかがでしょうか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:帰宅困難者対策用POIも追加しませんか

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。
いいと思います。
ootaさん、コーディネートよろしくお願い致します。


2011年3月13日18:03 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 今、多くの方が東日本大震災で、いろいろな活動をしていると思います。
 被災地域のマッピングや、情報の整理等、いろいろな活動をされていると
 思います。その中に、帰宅困難者対策用POI追加も含めてはどうか、という
 提案です。

 今回の大震災では、東京近辺も大きな影響が出ました。
 何万人という帰宅困難者が出て、都心部ではかなり混乱しました。
 私は幸いな事に、歩いて家までたどり着けましたが、それでも
 帰り道はいろいろと難儀しました。公衆電話の場所とか、ちょっと一息
 つける公園とかが事前に分かっていれば助かったかなあと思いました。

 そこで、活動の一環として、帰宅困難者のためのPOIを追加するのも
 入れてはどうでしょうか。OSMの地図を見ていただければ分かると思いますが、
 東京近郊でもかなりの部分に空白地帯があります。私も適宜埋めては
 いますが、まだ全然追いついていません。

 地図そのものはgoogle map 等があり、それをスマートフォンなどで
 表示させれば何とかなります。ただ、公衆電話の位置とか、トイレとかの
 情報は入っていません。それだけ追加するだけでも、結構使えると
 思います。

 POIについては実際に現地に行ってみないと難しいところがありますが、
 もしもそれぞれの土地に詳しい人がいらっしゃるのであれば、帰宅困難者
 対策用としてPOIを追加していただけると良いのではないかと思います。

 いかがでしょうか。

 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 【FYI】UN-SPIDERの震災情報リンク集(Was: [HOT] Post earthquake imageries released! - Japan)

2011-03-13 スレッド表示 S.Higashi
東です。

まだよく見ていませんが
とても詳しいリンク集を教えてもらいました。
http://www.un-spider.org/japan-pacific#Space-basedResources

-- Forwarded message --
From: Peter STUMPF peter.stu...@unoosa.org
Date: Sun, 13 Mar 2011 12:04:57 +0100
Subject: Re: [HOT] Post earthquake imageries released! - Japan
To: S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp
Cc: h...@openstreetmap.org

Please have a look at our page:
http://www.un-spider.org/japan-pacific#Space-basedResources
We compile satellite resources, as they come in.
Regards,

Peter
__
Peter Stumpf

Associate Expert

UN-SPIDER
United Nations Platform for Space-based Information
for Disaster Management and Emergency Response

UNOOSA
United Nations Office for Outer Space Affairs

Hermann-Ehlers-Str. 10
53113 Bonn
Germany

e-mail: peter.stu...@unoosa.org
Internet: http://www.un-spider.org



S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp
Sunday, 13 March 2011 09:47

To
h...@openstreetmap.org
cc

Subject
[HOT] Post earthquake imageries released! - Japan






Hi list,

My name is Shu Higashi, a mapper in Tokyo Japan.
We thank so much for your help.
Now some Post-disaster imageries released as bellow.
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#Post-Disaster_Imagery


We need your help for mapping.
And we do not have so much experience in this situation.
Please join us for mapping.
And we hope you to advice what to do map first or how to tag..

___
HOT mailing list
h...@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:帰宅困難者対策用POIも追加しませんか

2011-03-13 スレッド表示 ribbon
On Sun, Mar 13, 2011 at 06:17:57PM +0900, Yoichi Seino wrote:

 ootaさん、コーディネートよろしくお願い致します。

了解です。

もしも分かっている情報があれば、どんどん追加していただければと
思います。
とりあえず、公衆電話情報、ベンチとか、水とかの情報を
分かる限り追加していくつもりです。

たとえば、

http://www.openstreetmap.org/?lat=35.646475lon=139.748213zoom=18layers=M

な感じですかね(ひょっとすると入力したばかりなのでまだキャッシュされてないかも)。

田町駅の西口には公衆電話が1つあるのですが、実はそのそばには
結構あります。ビルの中にあるので気がつかないのですが。
それらを入れてみました。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:帰宅困難者対策用POIも追加しませんか

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

情報源にだけは注意してください。
釈迦に説法かもしれませんが。


2011年3月13日20:46 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 On Sun, Mar 13, 2011 at 06:17:57PM +0900, Yoichi Seino wrote:

 ootaさん、コーディネートよろしくお願い致します。

 了解です。

 もしも分かっている情報があれば、どんどん追加していただければと
 思います。
 とりあえず、公衆電話情報、ベンチとか、水とかの情報を
 分かる限り追加していくつもりです。

 たとえば、

 http://www.openstreetmap.org/?lat=35.646475lon=139.748213zoom=18layers=M

 な感じですかね(ひょっとすると入力したばかりなのでまだキャッシュされてないかも)。

 田町駅の西口には公衆電話が1つあるのですが、実はそのそばには
 結構あります。ビルの中にあるので気がつかないのですが。
 それらを入れてみました。

 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 提案:帰宅困難者対策用POIも追加しませんか

2011-03-13 スレッド表示 ribbon
On Sun, Mar 13, 2011 at 09:00:20PM +0900, Yoichi Seino wrote:
 清野です。
 
 情報源にだけは注意してください。

はいもちろん。

すべて私が直接見た場所です。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

日本経済新聞でも報道されたとおり、
http://am6.jp/gWzP3L
国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。

現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
また作業が進みましたらご報告いたします。

取り急ぎご報告まで。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
使い方ができるので便利だと思います。
細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。

calファイルの中身はこんな感じです。

#JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
#Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
SHEARX=0.0
INITIAL_POS_y=4497779.7929431
SCALEY=0.3799332072545916
SCALEX=0.39141668844386107
POSITION_Y=4498535.387347922
INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
POSITION_X=1.5698784650055345E7
INITIAL_SCALE=210.84332456079045
SHEARY=0.0
ANGLE=0.0

Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote: 清野です。

日本経済新聞でも報道されたとおり、
http://am6.jp/gWzP3L
国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。

現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
また作業が進みましたらご報告いたします。

取り急ぎご報告まで。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 Tomomichi Hayakawa
Tomです。

これですね。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer


2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
 対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
 使い方ができるので便利だと思います。
 細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。

 calファイルの中身はこんな感じです。

 #JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
 #Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
 SHEARX=0.0
 INITIAL_POS_y=4497779.7929431
 SCALEY=0.3799332072545916
 SCALEX=0.39141668844386107
 POSITION_Y=4498535.387347922
 INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
 POSITION_X=1.5698784650055345E7
 INITIAL_SCALE=210.84332456079045
 SHEARY=0.0
 ANGLE=0.0

 Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:

 清野です。

 日本経済新聞でも報道されたとおり、
 http://am6.jp/gWzP3L
 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
 http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
 について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。

 現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
 また作業が進みましたらご報告いたします。

 取り急ぎご報告まで。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 被災後状況のマッピングについて

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

以下のページに書いた内容の転載です。
手抜きしてすみません。
http://openstreetmap.jp/crisis/node/30

被災地のマッピングをしてくださっている皆様、お疲れ様です。

現在はまだベースマップのマッピングが中心だと思います。

しかし、今後は各機関が被災後状況の空中写真の公開が進んできて環境が整ってきた後には、被災後の状況をマッピングしていくフェーズへと移行していくと思います。

その際にはベースマップの上に各種被災時の状況を示すデータが入力されていくことになると思います。
これらはベースマップのマッピングではあまり使われないものばかりで、皆さんにとっては見慣れないデータばかりかもしれません。

しかし現場の人にとっては非常に重要なデータですので、極力消さないように努めてください。

詳細については以下のリンク先をご参照下さい。

よろしくお願い致します。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:2011%E5%B9%B4%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E8.A2.AB.E7.81.BD.E5.BE.8C.E7.8A.B6.E6.B3.81.E3.81.AE.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.94.E3.83.B3.E3.82.B0.E3.81.AB.E3.81.A4.E3.81.84.E3.81.A6

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

現在、OSGeo財団日本支部の方や防災科学技術研究所の方のご協力を得て、
上記空中写真のWMS配信ができるように頑張ってもらっております。
皆様に使っていただけるようになればまた告知があると思います。

今しばらくお待ち下さい。


2011年3月14日0:15 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 これですね。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer


 2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
 対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
 使い方ができるので便利だと思います。
 細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。

 calファイルの中身はこんな感じです。

 #JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
 #Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
 SHEARX=0.0
 INITIAL_POS_y=4497779.7929431
 SCALEY=0.3799332072545916
 SCALEX=0.39141668844386107
 POSITION_Y=4498535.387347922
 INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
 POSITION_X=1.5698784650055345E7
 INITIAL_SCALE=210.84332456079045
 SHEARY=0.0
 ANGLE=0.0

 Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:

 清野です。

 日本経済新聞でも報道されたとおり、
 http://am6.jp/gWzP3L
 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
 http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
 について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。

 現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
 また作業が進みましたらご報告いたします。

 取り急ぎご報告まで。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] マップクエスト社のMapQuest Open Aerial レイヤでALOS画像がミラーリング開始

2011-03-13 スレッド表示 古橋大地
古橋です。


動作確認ありがとうございます!!


2011年3月13日17:30 Kimiya FUJISAWA fujis...@techstrom.org:
 藤澤です。

 私の一部のPCでは設定が出てきませんでした。
 なので、以下で追加しました。

 編集→設定
 WMS/TMSから
 追加ボタン(+マーク)
 「メニューの名前」に適当な名前
 サービスURL除去
 WMS URLに「tms:http://optile1.mqcdn.com/naip/{zoom}/{x}/{y}.png」を
 入れて了解ボタン。

 #全然、動けてなくてすみません…。19時くらいからいろいろ動く予定です。

 (2011年03月13日 17:22), Tomomichi Hayakawa wrote:
 Tomです。

 ごめん、勘違いでした。ありました。


 2011年3月13日17:21 Tomomichi Hayakawatom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 「MapQuest Open Aerial 」が見当たらないのですが、
 マニュアルで設定する方法とかありますか?


 2011年3月13日16:53 古橋大地tai...@taichi.jp:
 talk-ja のみなさま:


 古橋です。

 ALOS画像配信のミラーサイトをマップクエスト社が本日提供開始になりました。
 これで防災科研さんへの負荷が軽減されると思います。

 JOSMの画像メニューからMapQuest Open Aerial レイヤを選ぶだけ。
 非常に簡単です。パンシャープ画像が現在提供されています。

 ソースタグは
 source=JAXA/ALOS/pan-sharpened, 2011-03-12

 でお願いします。


 詳細を、Wikiにあげました。

 2011Sendai earthquake and tsunami
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 改めて Harricane Coast さん他、マップクエストのみなさんに感謝!



 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 --
  @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
 @//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
 @-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
  \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
## A Director of the OSGeo Foundation Japan
## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 【FYI】UN-SPIDERの震災情報リンク集(Was: [HOT] Post earthquake imageries released! - Japan)

2011-03-13 スレッド表示 古橋大地
古橋です。


情報ありがとうございます!

このメールに今気づきました。
かなり有用な情報ですね。

あと、それぞれのデータのライセンスが明記されていたら完璧なのに。。。


2011年3月13日20:14 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 まだよく見ていませんが
 とても詳しいリンク集を教えてもらいました。
 http://www.un-spider.org/japan-pacific#Space-basedResources

 -- Forwarded message --
 From: Peter STUMPF peter.stu...@unoosa.org
 Date: Sun, 13 Mar 2011 12:04:57 +0100
 Subject: Re: [HOT] Post earthquake imageries released! - Japan
 To: S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp
 Cc: h...@openstreetmap.org

 Please have a look at our page:
 http://www.un-spider.org/japan-pacific#Space-basedResources
 We compile satellite resources, as they come in.
 Regards,

 Peter
 __
 Peter Stumpf

 Associate Expert

 UN-SPIDER
 United Nations Platform for Space-based Information
 for Disaster Management and Emergency Response

 UNOOSA
 United Nations Office for Outer Space Affairs

 Hermann-Ehlers-Str. 10
 53113 Bonn
 Germany

 e-mail: peter.stu...@unoosa.org
 Internet: http://www.un-spider.org



 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp
 Sunday, 13 March 2011 09:47

 To
 h...@openstreetmap.org
 cc

 Subject
 [HOT] Post earthquake imageries released! - Japan






 Hi list,

 My name is Shu Higashi, a mapper in Tokyo Japan.
 We thank so much for your help.
 Now some Post-disaster imageries released as bellow.
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#Post-Disaster_Imagery


 We need your help for mapping.
 And we do not have so much experience in this situation.
 Please join us for mapping.
 And we hope you to advice what to do map first or how to tag..

 ___
 HOT mailing list
 h...@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/hot

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
## A Director of the OSGeo Foundation Japan
## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

情報もらえて、レンダリングできれば可能そうです。
どこから情報もらえそうか打診できませんか?



20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
   Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。
 
 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる
 
 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。
 
 何か良い案があればお教えください。
 
  
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

タグは問題なさそうです。

火葬場 amenity=crematorium
遺体安置所 amenity=mortuary

稼動情報は
 
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model#Operational_status
を参考に
稼動可能が Operational 
制限中 Restricted 
閉鎖中が Closed 
不明が Unspecified 

作業入ることになったらどこかの web ペイジに書きます


ひきつづき情報もらえそうなところないかあたってくださいマシ> ALL


20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
   Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。
 
 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる
 
 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。
 
 何か良い案があればお教えください。
 
  
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 スレッド表示 SHIBATA Akira
柴田(あ)です。

火葬場 amenity=crematorium
ですが、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:amenity%3Dcrematorium
によると Mapnik でも Osmarender でも表示されないそうです。

あぁ、困った
どうすりゃ、いいでしょうか?

やっつけでもいいので実現方法があればと思います。


20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp の、
   [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
   Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
   ikiyaさんは書きました:

 
 
 ikiyaです。
 
 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。
 
 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる
 
 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。
 
 何か良い案があればお教えください。
 
  
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 スレッド表示 Kimiya FUJISAWA
藤澤です。

一応、mapnikのxmlをチェックしましたがやはりないですね。
テキストだけ表示する方法もmapnikではなさそうです。
ただ、テキストを表示するだけならxmlに数行足すだけなので、
amenity=crematorium, name=???
を表示可能なようにどっかに(どこに?)連絡すればいいような
気もします。

(2011年03月14日 10:02), SHIBATA Akira wrote:
 柴田(あ)です。
 
 火葬場 amenity=crematorium
 ですが、
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:amenity%3Dcrematorium
 によると Mapnik でも Osmarender でも表示されないそうです。
 
 あぁ、困った
 どうすりゃ、いいでしょうか?
 
 やっつけでもいいので実現方法があればと思います。
 
 
 20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp  の、
 [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
 Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
 ikiyaさんは書きました:
 


 ikiyaです。

 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。

 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる

 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。

 何か良い案があればお教えください。







 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] sinsai.info旧サイトと新サイトのレポートID対応表

2011-03-13 スレッド表示 IWAI, Masaharu
岩井です。

sinsai.info旧サイトと新サイトのレポートID対応表です。
これを基にmod_rewriteの設定を書いていただけると嬉しいです。
リストしたもの以外は同じIDです。

以降、メールはほとんど読めません。ごめんなさい。

旧,新
149,181
150,180
152,179
153,178
154,23
155,177
156,176
157,175
158,174
160,173
161,172
162,171
163,170
164,169
165,168
166,167
167,166
168,165
169,164
170,163
171,162
172,161
173,160
174,159
175,158
176,157
177,156
178,155
179,154
180,153
181,152
183,151
186,183
188,186
191,208
192,195
193,201
194,190
195,149
196,184
197,203
198,209
148,634
151,639
159,641
201,645

-- 
いわい

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] sinsai.info旧サイトと新サイトのレポートID対応表

2011-03-13 スレッド表示 IWAI, Masaharu
岩井です。

こちらの件、IRC #sinsai.info で作業をお願いしました。


2011年3月14日11:16 IWAI, Masaharu iwaim@gmail.com:
 岩井です。

 sinsai.info旧サイトと新サイトのレポートID対応表です。
 これを基にmod_rewriteの設定を書いていただけると嬉しいです。
 リストしたもの以外は同じIDです。

 以降、メールはほとんど読めません。ごめんなさい。

 旧,新
 149,181
 150,180
 152,179
 153,178
 154,23
 155,177
 156,176
 157,175
 158,174
 160,173
 161,172
 162,171
 163,170
 164,169
 165,168
 166,167
 167,166
 168,165
 169,164
 170,163
 171,162
 172,161
 173,160
 174,159
 175,158
 176,157
 177,156
 178,155
 179,154
 180,153
 181,152
 183,151
 186,183
 188,186
 191,208
 192,195
 193,201
 194,190
 195,149
 196,184
 197,203
 198,209
 148,634
 151,639
 159,641
 201,645

 --
 いわい




-- 
いわい

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示

2011-03-13 スレッド表示 Toshikazu SETO
瀬戸です.

今朝から色々調べてはいるのですが,OSMで使えそうな
ものは今のところ見つかっていません.

OSM上での直接提供を考えなければ
厚労省のデータベースからsinsai.infoに加えるという
仕組みも使えるかと思います.


--
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


 Kimiya FUJISAWA fujis...@techstrom.org wrote:
藤澤です。

一応、mapnikのxmlをチェックしましたがやはりないですね。
テキストだけ表示する方法もmapnikではなさそうです。
ただ、テキストを表示するだけならxmlに数行足すだけなので、
amenity=crematorium, name=???
を表示可能なようにどっかに(どこに?)連絡すればいいような
気もします。

(2011年03月14日 10:02), SHIBATA Akira wrote:
 柴田(あ)です。
 
 火葬場 amenity=crematorium
 ですが、
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tag:amenity%3Dcrematorium
 によると Mapnik でも Osmarender でも表示されないそうです。
 
 あぁ、困った
 どうすりゃ、いいでしょうか?
 
 やっつけでもいいので実現方法があればと思います。
 
 
 20110313202954.42308.qm...@web3602.mail.tnz.yahoo.co.jp  の、
 [OSM-ja] 遺体安置所、火葬場の地図表示 において、
 Mon, 14 Mar 2011 05:29:54 +0900 (JST) 発信のメイルで
 ikiyaさんは書きました:
 


 ikiyaです。

 福島いわきの方から
 遺体安置所と稼働可能な火葬場の地図表示が
 できないかmailありました。

 情報錯綜中だそうですが
 ・遺体安置所の数と収容は増えていく。
 ・今後安置所の位置問い合わせが増える。
 ・火葬可能な稼働できる火葬場の情報が貴重
 ・火葬場は燃料、電力がなくなり次第止まる

 ここからは私見です。
 津波の遺体は海の広域に流れ
 おもに沿岸を南へ流れます。
 昔の岩手、三陸津波では多くの遺体が
 福島県沿岸に流れ着き引き揚げられ埋葬されました。

 何か良い案があればお教えください。







 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

-- 
 @ 藤澤 公也 / Kimiya FUJISAWA
@//  @@  mailto:fujis...@techstrom.org
@-O-O-@  work:fujis...@media.teu.ac.jp
 \ ^ /  skype ID:techstrom.org  http://www.techstrom.org/


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] sinsai.info旧サイトと新サイトのレポートID対応表

2011-03-13 スレッド表示 IWAI, Masaharu
岩井です。

mod_rewriteでのURL書き換えによるリダイレクトが開始されました。
/adminの除外は今は行われてはいないらしいです。

以降、IRC #sinsai.info でお願いできたらうれしいです。
IRCに入れない人からコメントがあればプロクシお願いします誰か

2011年3月14日12:27 IWAI, Masaharu iwaim@gmail.com:
 岩井です。

 対策のためにmod_rewriteでアクセスを全部新サイトに流すように作業をお願いしています。

 旧サイトへのコメント、幾つかは新サイトの該当レポートに転記することで対応しています。

 理想は、旧サイトへのコメントをすべて新サイトに転記することです。
 この作業の作業者が今はいません。
 # ごめんなさい。私もう作業時間とれないです

 adminが入ったURLはリライト対象外にするように作業を依頼していますので、
  http://osmemo.wizu.jp/admin/comments
 をみて地道にやることはできると思います。

 転記時の個人的な注意点は
  - メールアドレスは(システム的に何につかわれるかわからんので)元投稿者のものをいれる(admin/commentsでメールアドレスはわかる)
  - 「(管理者による再投稿)」という注釈をいれる(これは投稿日時がかわることへの対策も兼ねて)
  - 投稿日時指定ができない気がしたのでそれは諦める
 ということでした。一応かいておきます。

 あと、エフエム岩手の窓口と間違われているような感じのものがいくつかあるんですが、
 レポート冒頭に注意書きいれました。
 http://www.sinsai.info/ushahidi/index.php/reports/view/69
 今ある3つは私の方からエフエム岩手におくっときます。


 2011年3月14日12:09 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
 Tomです。
 IRCつながらない環境ですので、こちらに。


 まだ、旧サイトに、コメントをつけている方が数件あります。
 http://osmemo.wizu.jp/admin/comments

 対策が必要かと思います。

 コメントの情報だけ、新サイトへ転載して、
 サイトを削除した方が良いかと。




 2011年3月14日11:19 IWAI, Masaharu iwaim@gmail.com:
 岩井です。

 こちらの件、IRC #sinsai.info で作業をお願いしました。


 2011年3月14日11:16 IWAI, Masaharu iwaim@gmail.com:
 岩井です。

 sinsai.info旧サイトと新サイトのレポートID対応表です。
 これを基にmod_rewriteの設定を書いていただけると嬉しいです。
 リストしたもの以外は同じIDです。

 以降、メールはほとんど読めません。ごめんなさい。

 旧,新
 149,181
 150,180
 152,179
 153,178
 154,23
 155,177
 156,176
 157,175
 158,174
 160,173
 161,172
 162,171
 163,170
 164,169
 165,168
 166,167
 167,166
 168,165
 169,164
 170,163
 171,162
 172,161
 173,160
 174,159
 175,158
 176,157
 177,156
 178,155
 179,154
 180,153
 181,152
 183,151
 186,183
 188,186
 191,208
 192,195
 193,201
 194,190
 195,149
 196,184
 197,203
 198,209
 148,634
 151,639
 159,641
 201,645

 --
 いわい




 --
 いわい

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 いわい




-- 
いわい

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Fwd: [OSGeoJapan-discuss] OSM printable map site

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

OSGeoJapanのメーリングリストに以下のような話が投稿されていました。
現地の方々のお役に立つのではないかと思われます。

今木さんへ
勝手ながら転送させていただきました。

あとできれば、
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
や
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model
これらのタグが特別に何らかのアイコン(もしくは点と名前が出るだけでも助かる)で描画されるようにしていただけると助かります。
現行のMapnikではレンダリングされないものが結構あり、
せっかくデータを入れてもらっているのに表示されないという事になっています。
これは別件でOSMの方でも議論が進んでいますが、
http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2011-March/004629.html
(上記スレッド)
当座、神に印刷されるだけでもかなり違うと思います。

何卒、よろしくお願い致します。


-- 転送メッセージ --
From: Hiroo Imaki hi...@angeli.org
日付: 2011年3月14日12:18
件名: [OSGeoJapan-discuss] OSM printable map site
To: osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org


日本の皆様へ

友人のデーンがハイチとニュージーランドでのGIS援助の経験をもとに常に最新のオープンストリートマップがすぐにプリントアウトでき,、最新のタイルがアップデートされているサイトを立ち上げました。アメリカのOSMチームと連携をとりながら後援支援をできる優秀な人材です。このようなサービスがあったいいとか、この範囲の地図が必要だとかあったら私に連絡をいただくかデーンに直接連絡してください。連絡先は彼のサイトにあります。

http://eqjp.dbsgeo.com/

今週にでもシアトルでボランティアを募ってデーンとオープンストリートマップの編集の方法についての講習会もやるつもりです。皆さんがんばってください。

Dear friends,

Dane Springmeyer who worked on Haiti and New Zealand earthquake relief
efforts is running his site to support Japanese people. He is offering
print-ready OSM pdf maps to download which always reflects latest OSM
update and a tiling service.

http://eqjp.dbsgeo.com/

Dane and I am going to organize a session to learn how to edit OSM map
for people willing to help Japanese people this week. I am still
figure out where I can have this session but I will make it happen!

Thanks, Dane!!

いまき
--
Hiroo Imaki
hi...@angeli.org
http://www.geopacific.org

___
OSGeoJapan-discuss mailing list
osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 yasunari
皆さん、
山下です。こんにちわ。

本件、その後何か進展ありますでしょうか?

ベースの地図がかなり充実していますので、
(WMS 配信されなくとも、
  JOSM で重ね合わせ表示できなくとも)
別表示で見比べながらでもマッピングが可能かと思います。

そのためには、
source タグに何をセットすれば良いのかという情報が必要です。
(source = 国土地理院提供 ではさすがにまずいでしょうし)


情報をお持ちの方、フォローをお願いします



In message aanlktikjeifnqj6sp53q5jvzcjvfiguqtfp2cd-zj...@mail.gmail.com
Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes

  清野です。
  
  現在、OSGeo財団日本支部の方や防災科学技術研究所の方のご協力を得て、
  上記空中写真のWMS配信ができるように頑張ってもらっております。
  皆様に使っていただけるようになればまた告知があると思います。
  
  今しばらくお待ち下さい。
  
  
  2011年3月14日0:15 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
   Tomです。
  
   これですね。
   http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer
  
  
   2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
   ikiyaです。
  
   WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
   対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
   使い方ができるので便利だと思います。
   細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。
  
   calファイルの中身はこんな感じです。
  
   #JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
   #Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
   SHEARX=0.0
   INITIAL_POS_y=4497779.7929431
   SCALEY=0.3799332072545916
   SCALEX=0.39141668844386107
   POSITION_Y=4498535.387347922
   INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
   POSITION_X=1.5698784650055345E7
   INITIAL_SCALE=210.84332456079045
   SHEARY=0.0
   ANGLE=0.0
  
   Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:
  
   清野です。
  
   日本経済新聞でも報道されたとおり、
   http://am6.jp/gWzP3L
   国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
   http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
   について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。
  
   現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
   また作業が進みましたらご報告いたします。
  
   取り急ぎご報告まで。
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

すみません、現在関係者が鋭意作業中なのか、反応がありません。
取り急ぎ、簡易オルソ化されたデータは有志の方が
http://ur.ly/GtjO
こちらにおいてくれていますので、
JOSMなどで自力でお使いになられる方は各自の判断でお願いします。
型式はGeoTIFFです。
わからない方は今しばらくお待ち下さい。

取り急ぎ…。


2011年3月14日14:21  yasun...@yamasita.jp:
 皆さん、
 山下です。こんにちわ。

 本件、その後何か進展ありますでしょうか?

 ベースの地図がかなり充実していますので、
(WMS 配信されなくとも、
  JOSM で重ね合わせ表示できなくとも)
 別表示で見比べながらでもマッピングが可能かと思います。

 そのためには、
 source タグに何をセットすれば良いのかという情報が必要です。
 (source = 国土地理院提供 ではさすがにまずいでしょうし)


 情報をお持ちの方、フォローをお願いします



 In message aanlktikjeifnqj6sp53q5jvzcjvfiguqtfp2cd-zj...@mail.gmail.com
Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes

   清野です。
  
   現在、OSGeo財団日本支部の方や防災科学技術研究所の方のご協力を得て、
   上記空中写真のWMS配信ができるように頑張ってもらっております。
   皆様に使っていただけるようになればまた告知があると思います。
  
   今しばらくお待ち下さい。
  
  
   2011年3月14日0:15 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
Tomです。
   
これですね。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer
   
   
2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
ikiyaです。
   
WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
使い方ができるので便利だと思います。
細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。
   
calファイルの中身はこんな感じです。
   

 #JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
#Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
SHEARX=0.0
INITIAL_POS_y=4497779.7929431
SCALEY=0.3799332072545916
SCALEX=0.39141668844386107
POSITION_Y=4498535.387347922
INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
POSITION_X=1.5698784650055345E7
INITIAL_SCALE=210.84332456079045
SHEARY=0.0
ANGLE=0.0
   
Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:
   
清野です。
   
日本経済新聞でも報道されたとおり、
http://am6.jp/gWzP3L
国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。
   
現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
また作業が進みましたらご報告いたします。
   
取り急ぎご報告まで。
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。
追記。

ちなみにまだsourceタグをどうするかは検討中です。

国土地理院的には「国土地理院提供」と書いて欲しいみたいですが、
http://am6.jp/gWzP3L
OSMではそう書けませんので、
source=The Geospatial Information Authority of Japan (GSI)
(source=GSIだけでもいいかも)
source:ja=国土地理院
かなぁと思っているのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか?

よろしくお願い致します。

あ、モザイク化されたものも公開されていますね!!
http://saigai.gsi.go.jp/mosaic/index.html


2011年3月14日14:31 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 すみません、現在関係者が鋭意作業中なのか、反応がありません。
 取り急ぎ、簡易オルソ化されたデータは有志の方が
 http://ur.ly/GtjO
 こちらにおいてくれていますので、
 JOSMなどで自力でお使いになられる方は各自の判断でお願いします。
 型式はGeoTIFFです。
 わからない方は今しばらくお待ち下さい。

 取り急ぎ…。


 2011年3月14日14:21  yasun...@yamasita.jp:
 皆さん、
 山下です。こんにちわ。

 本件、その後何か進展ありますでしょうか?

 ベースの地図がかなり充実していますので、
(WMS 配信されなくとも、
  JOSM で重ね合わせ表示できなくとも)
 別表示で見比べながらでもマッピングが可能かと思います。

 そのためには、
 source タグに何をセットすれば良いのかという情報が必要です。
 (source = 国土地理院提供 ではさすがにまずいでしょうし)


 情報をお持ちの方、フォローをお願いします



 In message aanlktikjeifnqj6sp53q5jvzcjvfiguqtfp2cd-zj...@mail.gmail.com
Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes

   清野です。
  
   現在、OSGeo財団日本支部の方や防災科学技術研究所の方のご協力を得て、
   上記空中写真のWMS配信ができるように頑張ってもらっております。
   皆様に使っていただけるようになればまた告知があると思います。
  
   今しばらくお待ち下さい。
  
  
   2011年3月14日0:15 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
Tomです。
   
これですね。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer
   
   
2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
ikiyaです。
   
WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
使い方ができるので便利だと思います。
細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。
   
calファイルの中身はこんな感じです。
   

 #JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
#Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
SHEARX=0.0
INITIAL_POS_y=4497779.7929431
SCALEY=0.3799332072545916
SCALEX=0.39141668844386107
POSITION_Y=4498535.387347922
INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
POSITION_X=1.5698784650055345E7
INITIAL_SCALE=210.84332456079045
SHEARY=0.0
ANGLE=0.0
   
Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:
   
清野です。
   
日本経済新聞でも報道されたとおり、
http://am6.jp/gWzP3L
国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。
   
現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
また作業が進みましたらご報告いたします。
   
取り急ぎご報告まで。
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] [OSGeoJapan-discuss] OSM printable map site

2011-03-13 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

アメリカからの支援、とっても助かります。
よろしくお願い致します!!
IRCの方も開設しておりますので、リアルタイムでの話はそちらでお願いいたします。
IRC ホスト名:irc.oftc.net ポート:6667 文字コード:UTF-8 チャンネル:#osm-ja


2011年3月14日14:17 Hiroo Imaki hi...@angeli.org:
 清野さん、
 転送ありがとうございます。以下の件こちらで相談の上返事しますね。
 いま、デーンに被害がひどそうなところの座標を送ったのでPDFリストをアップデートしてもらいます。

 いまき

 2011/3/13 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 OSGeoJapanのメーリングリストに以下のような話が投稿されていました。
 現地の方々のお役に立つのではないかと思われます。

 今木さんへ
 勝手ながら転送させていただきました。

 あとできれば、
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Background
 や
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Humanitarian_OSM_Tags/Humanitarian_Data_Model
 これらのタグが特別に何らかのアイコン(もしくは点と名前が出るだけでも助かる)で描画されるようにしていただけると助かります。
 現行のMapnikではレンダリングされないものが結構あり、
 せっかくデータを入れてもらっているのに表示されないという事になっています。
 これは別件でOSMの方でも議論が進んでいますが、
 http://lists.openstreetmap.org/pipermail/talk-ja/2011-March/004629.html
 (上記スレッド)
 当座、神に印刷されるだけでもかなり違うと思います。

 何卒、よろしくお願い致します。


 -- 転送メッセージ --
 From: Hiroo Imaki hi...@angeli.org
 日付: 2011年3月14日12:18
 件名: [OSGeoJapan-discuss] OSM printable map site
 To: osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org


 日本の皆様へ

 友人のデーンがハイチとニュージーランドでのGIS援助の経験をもとに常に最新のオープンストリートマップがすぐにプリントアウトでき,、最新のタイルがアップデートされているサイトを立ち上げました。アメリカのOSMチームと連携をとりながら後援支援をできる優秀な人材です。このようなサービスがあったいいとか、この範囲の地図が必要だとかあったら私に連絡をいただくかデーンに直接連絡してください。連絡先は彼のサイトにあります。

 http://eqjp.dbsgeo.com/

 今週にでもシアトルでボランティアを募ってデーンとオープンストリートマップの編集の方法についての講習会もやるつもりです。皆さんがんばってください。

 Dear friends,

 Dane Springmeyer who worked on Haiti and New Zealand earthquake relief
 efforts is running his site to support Japanese people. He is offering
 print-ready OSM pdf maps to download which always reflects latest OSM
 update and a tiling service.

 http://eqjp.dbsgeo.com/

 Dane and I am going to organize a session to learn how to edit OSM map
 for people willing to help Japanese people this week. I am still
 figure out where I can have this session but I will make it happen!

 Thanks, Dane!!

 いまき
 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

 ___
 OSGeoJapan-discuss mailing list
 osgeojapan-disc...@lists.osgeo.org
 http://lists.osgeo.org/mailman/listinfo/osgeojapan-discuss




 --
 Hiroo Imaki
 hi...@angeli.org
 http://www.geopacific.org

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真について

2011-03-13 スレッド表示 古橋大地
古橋です。


基盤地図の申請も

source=GSI/KIBAN

で打診中なので、
今回

source=GSI

だけでいいと思います。
もしくは

source=GSI, 2011-03-xx

とか。



2011年3月14日14:35 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。
 追記。

 ちなみにまだsourceタグをどうするかは検討中です。

 国土地理院的には「国土地理院提供」と書いて欲しいみたいですが、
 http://am6.jp/gWzP3L
 OSMではそう書けませんので、
 source=The Geospatial Information Authority of Japan (GSI)
 (source=GSIだけでもいいかも)
 source:ja=国土地理院
 かなぁと思っているのですが、皆さんはいかがお考えでしょうか?

 よろしくお願い致します。

 あ、モザイク化されたものも公開されていますね!!
 http://saigai.gsi.go.jp/mosaic/index.html


 2011年3月14日14:31 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 すみません、現在関係者が鋭意作業中なのか、反応がありません。
 取り急ぎ、簡易オルソ化されたデータは有志の方が
 http://ur.ly/GtjO
 こちらにおいてくれていますので、
 JOSMなどで自力でお使いになられる方は各自の判断でお願いします。
 型式はGeoTIFFです。
 わからない方は今しばらくお待ち下さい。

 取り急ぎ…。


 2011年3月14日14:21  yasun...@yamasita.jp:
 皆さん、
 山下です。こんにちわ。

 本件、その後何か進展ありますでしょうか?

 ベースの地図がかなり充実していますので、
(WMS 配信されなくとも、
  JOSM で重ね合わせ表示できなくとも)
 別表示で見比べながらでもマッピングが可能かと思います。

 そのためには、
 source タグに何をセットすれば良いのかという情報が必要です。
 (source = 国土地理院提供 ではさすがにまずいでしょうし)


 情報をお持ちの方、フォローをお願いします



 In message aanlktikjeifnqj6sp53q5jvzcjvfiguqtfp2cd-zj...@mail.gmail.com
Yoichi Seino say.n...@gmail.com writes

   清野です。
  
   現在、OSGeo財団日本支部の方や防災科学技術研究所の方のご協力を得て、
   上記空中写真のWMS配信ができるように頑張ってもらっております。
   皆様に使っていただけるようになればまた告知があると思います。
  
   今しばらくお待ち下さい。
  
  
   2011年3月14日0:15 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:
Tomです。
   
これですね。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JOSM/Plugins/PicLayer
   
   
2011年3月14日0:03 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
ikiyaです。
   
WMS配信考えずJOSMで写真1枚、1枚トレースするなら
対応したcalファイルを作ればワールドファイル同様な
使い方ができるので便利だと思います。
細かい歪み補正はJOSMの機能で可能(まげさんも言われてたとおり)。
   
calファイルの中身はこんな感じです。
   

 #JOSMPicLayer\u30D7\u30E9\u30B0\u30A4\u30F3\u8F03\u6B63\u30C7\u30FC\u30BF
#Sat Mar 12 23:48:07 JST 2011
SHEARX=0.0
INITIAL_POS_y=4497779.7929431
SCALEY=0.3799332072545916
SCALEX=0.39141668844386107
POSITION_Y=4498535.387347922
INITIAL_POS_X=1.5699022486281557E7
POSITION_X=1.5698784650055345E7
INITIAL_SCALE=210.84332456079045
SHEARY=0.0
ANGLE=0.0
   
Yoichi Seino say.n...@gmail.com wrote:
   
清野です。
   
日本経済新聞でも報道されたとおり、
http://am6.jp/gWzP3L
国土地理院提供の東北地方太平洋沖地震による被災地の空中写真
http://saigai.gsi.go.jp/h23taiheiyo-hr/index.html
について出典明記によって二次利用が可能であることが確認できました。
   
現在、マッピングに手軽に利用出来る方法を検討中です。
また作業が進みましたらご報告いたします。
   
取り急ぎご報告まで。
   
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
## A Director of the OSGeo Foundation Japan
## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja