[OSM-ja] OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした

2012-03-21 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

遅くなってしまいましたが、OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした!
会場であった会話等のなかで、印象的だったこと・よく聞かれたことです。

■面白そう!だけど、地図の更新はどうやってやるの?
→PotlatchやJOSMを紹介しました。
OSMへ切り替えを行った各種サービスの影響を受けて、OSMという名前の認知度自体は高くなっている気がします。
マッピングパーティや座学会のニーズは高いと感じました。

募集をする際、このMLを購読されていないかたに対しても届くように告知をするとお互い幸せになれるのかな、と思いました。

また、OSMが更新され続けるためには、その地域に「OSMが好きな人」がいるかどうかはとても重要です。
今後、商店街や地域NPOとの接触をしたほうがいいよね、という話も何度かいただきました。
(いま始めていますよー、奥三河とか、釜石とか事例ありますよー、とお伝えしています)

なお、Gmapが疎になっている地域とOSMとの地図比較は衝撃が大きかったようです。


■ビジネスとして使いたいのだけれど、ライセンスは?
→NCではないので、是非商用にお使いください。
ただし、ライセンス表記だけは必ずお願いします。
あと、御社の地図データと混ぜて配布する際は注意ください。
また、他社のデータと混ぜての配布は「絶対に」しないでください。とお伝えしています。

■データベース構造や独自レンダリングについて
→集まったデータの利用方法についてです。
Geo系はドキュメントやバッドノウハウの公開がWeb上で少ないこともあって、
「ちょっと試してみたいけどやり方わからない」というかたが多数いらっしゃいました(^^;

OSM開発キットDVD / VM imageなんかは面白いかもしれません。


-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした

2012-03-21 スレッド表示 Jun NOGATA
野方です。

2012年3月21日21:07 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 いいだです。
 OSM開発キットDVD / VM imageなんかは面白いかもしれません。

OSGeo Liveがあります。
http://live.osgeo.org/ja/index.html

# OSGeo LiveはXubuntuベースで、自分はDebian Liveをやってて、ubuntuが
  11.10からDebian Liveベースに移行したので手伝いたいなと思いつつ手を動
  かせてなかったり…


2012年3月21日21:07 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 いいだです。

 遅くなってしまいましたが、OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした!
 会場であった会話等のなかで、印象的だったこと・よく聞かれたことです。

 ■面白そう!だけど、地図の更新はどうやってやるの?
 →PotlatchやJOSMを紹介しました。
 OSMへ切り替えを行った各種サービスの影響を受けて、OSMという名前の認知度自体は高くなっている気がします。
 マッピングパーティや座学会のニーズは高いと感じました。

 募集をする際、このMLを購読されていないかたに対しても届くように告知をするとお互い幸せになれるのかな、と思いました。

 また、OSMが更新され続けるためには、その地域に「OSMが好きな人」がいるかどうかはとても重要です。
 今後、商店街や地域NPOとの接触をしたほうがいいよね、という話も何度かいただきました。
 (いま始めていますよー、奥三河とか、釜石とか事例ありますよー、とお伝えしています)

 なお、Gmapが疎になっている地域とOSMとの地図比較は衝撃が大きかったようです。


 ■ビジネスとして使いたいのだけれど、ライセンスは?
 →NCではないので、是非商用にお使いください。
 ただし、ライセンス表記だけは必ずお願いします。
 あと、御社の地図データと混ぜて配布する際は注意ください。
 また、他社のデータと混ぜての配布は「絶対に」しないでください。とお伝えしています。

 ■データベース構造や独自レンダリングについて
 →集まったデータの利用方法についてです。
 Geo系はドキュメントやバッドノウハウの公開がWeb上で少ないこともあって、
 「ちょっと試してみたいけどやり方わからない」というかたが多数いらっしゃいました(^^;

 OSM開発キットDVD / VM imageなんかは面白いかもしれません。


 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ライセンス切替に向けたDB再構築の計画(Fwd: [OSM-talk] Database Rebuild scheduled to start on the 27th of March 2012)

2012-03-21 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

4/1に向けたスケジュールが本日OSMFより公開されましたので
一部訳しました。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/OSMFJ/License/Rebuild_Plan
量が多く訳し切れなかったので可能な方がおられましたらヘルプお願いします。

非互換データは物理削除ではなく、判断用の項目をひとつ増やして
論理的に削除する(APIで見せなくする)方向のようですね。

-- Forwarded message --
From: Simon Poole si...@poole.ch
Date: Wed, 21 Mar 2012 09:26:21 +0100
Subject: [OSM-talk] Database Rebuild scheduled to start on the 27th of
March 2012
To: openstreetmap t...@openstreetmap.org


See http://www.osmfoundation.org/wiki/License/Rebuild_Plan


___
talk mailing list
t...@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした

2012-03-21 スレッド表示 Yoichi SEINO
清野です。

野方さん、すぐにOSGeoLiveをご紹介下さいましてありがとうございます!!
OSGeo財団日本支部の中の人として感謝致します。

野方さんはDebian勉強会でLive Diskシステム番長です。
簡単にLive Diskを作れてしまうDebian Liveに非常に精通しています。

ただ、世間のニーズ的にはやはり圧倒的にWin、そしてだいぶ下がってMacの開発環境でしょうね。
OSMのマッピングパーティーに参加している人の持参するマシンを見ていても…。

そうなると、Win/Mac以外のOSのLive DiskやVMを渡されても
軽く起動して「ふーん」で終わってしまう人が多そうで、
実際に手を動かしたくなる人を増やすには、
どういう形態で提案するかは色々考えないといけないかな、と思いました。

それでは。


2012年3月21日22:16 Jun NOGATA noga...@gmail.com:
 野方です。

 2012年3月21日21:07 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 いいだです。
 OSM開発キットDVD / VM imageなんかは面白いかもしれません。

 OSGeo Liveがあります。
 http://live.osgeo.org/ja/index.html

 # OSGeo LiveはXubuntuベースで、自分はDebian Liveをやってて、ubuntuが
  11.10からDebian Liveベースに移行したので手伝いたいなと思いつつ手を動
  かせてなかったり…


 2012年3月21日21:07 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com:
 いいだです。

 遅くなってしまいましたが、OSC Tokyo/Spring おつかれさまでした!
 会場であった会話等のなかで、印象的だったこと・よく聞かれたことです。

 ■面白そう!だけど、地図の更新はどうやってやるの?
 →PotlatchやJOSMを紹介しました。
 OSMへ切り替えを行った各種サービスの影響を受けて、OSMという名前の認知度自体は高くなっている気がします。
 マッピングパーティや座学会のニーズは高いと感じました。

 募集をする際、このMLを購読されていないかたに対しても届くように告知をするとお互い幸せになれるのかな、と思いました。

 また、OSMが更新され続けるためには、その地域に「OSMが好きな人」がいるかどうかはとても重要です。
 今後、商店街や地域NPOとの接触をしたほうがいいよね、という話も何度かいただきました。
 (いま始めていますよー、奥三河とか、釜石とか事例ありますよー、とお伝えしています)

 なお、Gmapが疎になっている地域とOSMとの地図比較は衝撃が大きかったようです。


 ■ビジネスとして使いたいのだけれど、ライセンスは?
 →NCではないので、是非商用にお使いください。
 ただし、ライセンス表記だけは必ずお願いします。
 あと、御社の地図データと混ぜて配布する際は注意ください。
 また、他社のデータと混ぜての配布は「絶対に」しないでください。とお伝えしています。

 ■データベース構造や独自レンダリングについて
 →集まったデータの利用方法についてです。
 Geo系はドキュメントやバッドノウハウの公開がWeb上で少ないこともあって、
 「ちょっと試してみたいけどやり方わからない」というかたが多数いらっしゃいました(^^;

 OSM開発キットDVD / VM imageなんかは面白いかもしれません。


 --
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 --
 野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja