Re: [OSM-ja] 本日のOSCでの話題

2013-10-20 スレッド表示 ribbon
On Sat, Oct 19, 2013 at 10:08:29PM +0900, ribbon wrote:
 
 M-241はそろそろ古くなってきている、という話が出たのですが、
 M-241は
 
 1) 単三1本で約半日持つ
 2) 単三なので、電池さえ切り替えればずっと使える
 3) 液晶画面があってステータスが見られる
 4) waypointを記録できる
 5) 価格が手ごろ
 
 というメリットがあります。ただ、標準ツールがちょっと
 古いとかいうのはあります。
 
 さて、どういうのがいいでしょうね。

本日の立ち話では、ちょうどいい後継は無いんじゃないか、という
ことになりました。GARMINは乾電池が使えて高機能だけど、高い、
重いので。

で、GPSGPSのサイト見たら、M-241は販売終了.
終わっちゃった?

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 本日のOSCでの話題その2

2013-10-20 スレッド表示 ribbon
On Sun, Oct 20, 2013 at 11:51:09AM +0900, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
 
 
 On 2013年10月19日 22:38, ribbon wrote:
  たまたま帰りは三浦さんと、後もう一人の人といっしょでした。
 
  OSMは女性の参加者がいない、女性の目からすると男の子の遊び
  のように見える、と言う意見が出ました。
  言われてみるとそういう気もします。

で、もう1つ、もう一人の人が西荻窪の周りをマップして欲しい、と言う
希望を出されていました。多少データを入れてますが、もしもお時間が
ある人は是非。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 本日のOSCでの話題その2

2013-10-20 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです.

 9月のState of the Map 2013, Birminghamでも、基調講演で、女性比率が低い、
 ダイバシティが生かせていない、という話題が提起されていました。

 みなさんは、どう思いますか?

関西では女性のOSMerが頑張っていると言う印象です.
それは今でもそうですし,かつて関西のOSM地図の緑化の先駆けにもなったと思います.

私は基本性別における区別はしないのですが,sinsai.info のデータ班での経験では,
女性のコミットメント力の強さを感じました.この強さは,理屈的な強さではなく,
本質的な強さを感じました.

これは男性には見られず,女性の本当の力を男性である私が,忌憚なく言えば思い知らされた感を持っています.

ではこれにて.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 本日のOSCでの話題

2013-10-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

僕は etrex20J を使っているのですが、
ちょっと重くてかさばるのと、お値段がはってしまうのが難点かな〜、って思っています。
そのぶん、精度や電池のもちは抜群な感じがします。

M-241と同じくらいの手軽さで言うと、腕時計タイプのGPSとかなんですかね。
電池のもちとかどうなんだろうー?





2013年10月20日 19:12 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:

 On Sat, Oct 19, 2013 at 10:08:29PM +0900, ribbon wrote:
 
  M-241はそろそろ古くなってきている、という話が出たのですが、
  M-241は
 
  1) 単三1本で約半日持つ
  2) 単三なので、電池さえ切り替えればずっと使える
  3) 液晶画面があってステータスが見られる
  4) waypointを記録できる
  5) 価格が手ごろ
 
  というメリットがあります。ただ、標準ツールがちょっと
  古いとかいうのはあります。
 
  さて、どういうのがいいでしょうね。

 本日の立ち話では、ちょうどいい後継は無いんじゃないか、という
 ことになりました。GARMINは乾電池が使えて高機能だけど、高い、
 重いので。

 で、GPSGPSのサイト見たら、M-241は販売終了.
 終わっちゃった?

 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Fwd: [OSM-dev] Upcoming website features

2013-10-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

OSMのメインウェブサイトですが、新デザインへの準備が着々と進んでいるみたいです :)

開発版のサンプル・デプロイはこちらから。
Deployed at http://redesign.apis.dev.openstreetmap.org/



-- Forwarded message --
From: Paul Norman penor...@mac.com
Date: 2013/10/20
Subject: [OSM-dev] Upcoming website features
To: t...@openstreetmap.org, d...@openstreetmap.org


This is a periodic message about interesting website changes upcoming. The
purpose is both to get a wider audience for the discussion of changes
and to inform people what's going on. For more information about this
message and the criteria, see the github repo
https://github.com/osmlab/openstreetmap-upcoming-features. Not every
change is included - if you want that, follow the rails-dev@ list or the
github projects.

== Changes ==

If you have comments on these changes, the best place is on the
appropriate github page for the change, which I try to link.

=== Redesign ===
https://github.com/openstreetmap/openstreetmap-website/pull/498

A redesign of the OSM.org web page

Major components of the redesign include a new help page; new about page;
moving navigation elements out of the sidebar; moving search results,
export controls, changeset history, and feature details into the sidebar;
and removal of the sidebar from interior pages such as the user profile
and diaries.

Deployed at http://redesign.apis.dev.openstreetmap.org/

=== More gallery-style layer switcher (iD) ===
https://github.com/systemed/iD/issues/1677

Changes the layer switcher to a gallery-style one, similar to the layer
switcher on osm.org.

=== Support GPX API (iD) ===
https://github.com/systemed/iD/issues/1789

On supporting the GPX API in iD, including if it should be supported.

=== Mild rejig of the browse pages ===
https://github.com/openstreetmap/openstreetmap-website/pull/487

Changes the display of object meta-data and makes tags more prominent.

=== Add a help jumping-off page ===
https://github.com/openstreetmap/openstreetmap-website/pull/456

Adds a new help tab to the top, with links on that tab replacing the
current Documentation and Help Center. Add new links to other resources.

=== Rationalize multiple locate me type functions ===
https://github.com/openstreetmap/openstreetmap-website/issues/373

Discussion about confusion and duplication between Where am I?, home
and the new geolocation button. Suggestions of removal of Where am I?

== Significant merges ==


___
dev mailing list
d...@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/dev



-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 伊豆大島クライシスマップ

2013-10-20 スレッド表示 Shu Higashi
ikiyaさん、コメントが遅くなりました。

重ね合わせの件は私も賛成なのですが、
技術面がよく分かっていないのでどなたかフォロー頂ければ幸いです。

伊豆大島の件は、私もFBでのやりとりに参加していたのですが
こちらでの共有が遅れてすみませんでした。
いろいろな話題がありそうなので、以後スレッドを分けて
情報提供や相談をさせてください。

東

2013/10/18 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 電子国土webで今日公開された10/17撮影 正射画像タイルと
 OSMを重ねることは可能でしょうか?
 http://bit.ly/19VxmW4

 国土地理院も写真の利用については被災地支援を優先した姿勢を示されています。

 以下、国土地理院サイトより抜粋

 平成25年(2013年)台風第26号による大雨に関する情報
 【写真のご利用について】
 非営利の被災地支援のための目的であれば、成果物に出典を明示していただくだけで、転 載も含めご自由にお使いいただけます。
 また、利用されましたら、お手数ですが、下記問合せ先までご一報ください。
 今後の国土地理院の事業改善や災害対応等での地理空間情報の活用の一助となりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
  http://bit.ly/19P0NsJ

 


 OSMと国土地理院の写真タイルをともに表示させる試みは必要だと考えます。


 --- On Wed, 2013/10/16, Taro Matsuzawa t...@georepublic.co.jp wrote:

 こんにちは、
 Georepublic Japanの松澤です。

 今日の台風26号によって伊豆大島が甚大な被害を受けました。

 今年、伊豆大島で行われたマッピングパーティーハッカソンの
 メンバーを中心にクライシスマップの作成を進めています。
 https://izuoshima26.crowdmap.com/

 作業の情報交換はFacebookのグループで行っています。
 https://www.facebook.com/groups/401245176622400/

 お時間がある方はぜひご参加ください。
 --
 Taro Matsuzawa
 Georepublic Japan
 mail: t...@georepublic.co.jp
 web: http://georepublic.co.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 紙地図提供について(伊豆大島)

2013-10-20 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

クライシスマッピングと関連して、
現地での復旧作業はいましばらく続きそうなので
現地へ大判の紙地図が提供できないかと考え
知り合いの印刷業者さんに相談してみたところ
ニーズがあれば無償で提供しても良い
との返事を頂きました。

そのあと現地の方からも欲しいとの連絡を頂きましたので
まずは2,3枚、お試しで週明け以降送付する予定です。
最大のもので1m×1.5mくらいになると思います。
(もしかしたらそのサイズを2枚張り合わせたもの)
無償で提供頂くのでライセンス表記とともに
その会社さんの名前を印刷させて頂く予定です。

ご意見等ありましたらお願いします。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 被災前のマッピングについて(伊豆大島)

2013-10-20 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

今後のマッピングについて、
対象エリアはさほど大きい訳ではなく、
Bingで見える範囲はすでにかなり描かれているので、
さほど大勢で緊急にやるところまではないのかなと考えています。

そんな中で被災前の状況について、今後さらにマッピングするとしたら
1/2500の基盤地図トレースが効果的ではないかと考えています。

例えば以下のようなものです。
・Bingで雲がかかっているところ
・細い路地
・水路
・海岸線

ご意見等ありましたらお願いします。

被災後のマッピングについては、画像の使用について
いろいろ調整頂いているようなのでどなたか状況をおわかりの方にフォロー
頂ければ幸いです。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 伊豆大島クライシスマップ

2013-10-20 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

コメントありがとうございます。
情報ありましたら宜しくお願いします。


--- On Mon, 2013/10/21, Shu Higashi higa...@gmail.com wrote:

ikiyaさん、コメントが遅くなりました。

重ね合わせの件は私も賛成なのですが、
技術面がよく分かっていないのでどなたかフォロー頂ければ幸いです。

伊豆大島の件は、私もFBでのやりとりに参加していたのですが
こちらでの共有が遅れてすみませんでした。
いろいろな話題がありそうなので、以後スレッドを分けて
情報提供や相談をさせてください。

東

2013/10/18 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。

 電子国土webで今日公開された10/17撮影 正射画像タイルと
 OSMを重ねることは可能でしょうか?
 http://bit.ly/19VxmW4

 国土地理院も写真の利用については被災地支援を優先した姿勢を示されています。

 以下、国土地理院サイトより抜粋

 平成25年(2013年)台風第26号による大雨に関する情報
 【写真のご利用について】
 非営利の被災地支援のための目的であれば、成果物に出典を明示していただくだけで、転 載も含めご自由にお使いいただけます。
 また、利用されましたら、お手数ですが、下記問合せ先までご一報ください。
 今後の国土地理院の事業改善や災害対応等での地理空間情報の活用の一助となりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
  http://bit.ly/19P0NsJ

 


 OSMと国土地理院の写真タイルをともに表示させる試みは必要だと考えます。


 --- On Wed, 2013/10/16, Taro Matsuzawa t...@georepublic.co.jp wrote:

 こんにちは、
 Georepublic Japanの松澤です。

 今日の台風26号によって伊豆大島が甚大な被害を受けました。

 今年、伊豆大島で行われたマッピングパーティーハッカソンの
 メンバーを中心にクライシスマップの作成を進めています。
 https://izuoshima26.crowdmap.com/

 作業の情報交換はFacebookのグループで行っています。
 https://www.facebook.com/groups/401245176622400/

 お時間がある方はぜひご参加ください。
 --
 Taro Matsuzawa
 Georepublic Japan
 mail: t...@georepublic.co.jp
 web: http://georepublic.co.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
面白そうな調査ネタが出てきました。

興味のある人はいますか?
興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。

テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」

<ルートの概要と歴史>

https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
から、いろいろ出てきます。

<源流>

東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流

音無親水公園

http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611

現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
終わっています。この先を追加できる人はいますか。


<要調査区間>

この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。

<東へ>
荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。

荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。

線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394

川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251

都電の三ノ輪橋駅あたり
一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になったとか。
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162

この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。

山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182

どうでしょうかね。
歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそうです。

三浦


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査(2)

2013-10-20 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

他にも、暗渠と気づいた地点があります。

先日現地を一部歩いて、GPXトレースをとったのですが、
osm.org/user/miurahr/traces/1575941
osm.org/#map=19/35.64778/139.63688

経堂大橋公園付近の遊歩道の下が、どうやら、同様に暗渠のようです。

遊歩道と、道路の交差は、たいてい「なんとか橋」という名前になっていました。
「烏山川緑道」という遊歩道ですので、もとが川というのは明らかですね。

http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/106/157/691/d00014275.html

総延長7KMという事です。

遊歩道は入っていますが、暗渠としてのOSM入力はされていませんので、
これも、興味のある方や近所の方の調査テーマになりそうです。

しかも、烏山川緑道の最下流が目黒川緑道につながっています。
北沢川と合流してつながっているそうです。
osm.org/#map=18/35.65210/139.67898

北沢川緑道の暗渠の調査も出来そうですね。
osm.org/#map=19/35.65543/139.65988
このへんから上流は暗渠?

という事で、調査ネタその2でした。

三浦

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 Hiroshi Miura(@osmf)
三浦です。

WikipediaのURL間違えました。
路 が余計でした。

On 2013年10月21日 07:59, Hiroshi Miura(@osmf) wrote:
 テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」

 https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
 から、いろいろ出てきます。

「東京都の音無川暗渠=石神井用水」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水





___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 Takeshi FURUTA MQSOL LLC
古田です。

王子付近はよく行くので、大変興味あります。
ところで、昔の地図を見れないかなっとおもって探してみたらこんな地図があり
ました。

http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.751113889886724lng=139.73748179345705zoom=16dataset=tokyo50age=4map2type=roadmapdual=truemapOpacity=10altitudeOpacity=4

OSMでは、飛鳥山の下を通っているようになっていますが、
これをみると、飛鳥山の下を通らずにぐるっと王子駅の北の方を回っているよう
に見えます。実際に、散策して確かめてみたいですね。

飛鳥山なら花見のイメージですが、紅葉狩りも有名ですので散策後OFF会出来そう。

On Mon, 21 Oct 2013 07:59:08 +0900
Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote:

 三浦です。
 
 東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
 面白そうな調査ネタが出てきました。
 
 興味のある人はいますか?
 興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。
 
 テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」
 
 <ルートの概要と歴史>
 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
 から、いろいろ出てきます。
 
 <源流>
 
 東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流
 
 音無親水公園
 
 http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611
 
 現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
 終わっています。この先を追加できる人はいますか。
 
 
 <要調査区間>
 
 この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。
 
 <東へ>
 荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。
 
 荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
 具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
 音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。
 
 線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394
 
 川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251
 
 都電の三ノ輪橋駅あたり
 一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になったとか。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162
 
 この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
 または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。
 
 山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
 http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182
 
 どうでしょうかね。
 歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
 総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそうです。
 
 三浦
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


合同会社 マップクエストソリューションズ
 ( http://mq-sol.jp/ )
代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
  ベルテラス板橋202
電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
FAX:  048-229-0554




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 Takeshi FURUTA MQSOL LLC
古田です。自己レスです。

昭和の台風のための治水工事で飛鳥山トンネルができているんですね。

http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasenseibikeikaku/pdf/syakujiihonbun.pdf

これはわかってなかったです。そういえばそうだった。


On Mon, 21 Oct 2013 08:59:42 +0900
Takeshi FURUTA MQSOL LLC fur...@mq-sol.jp wrote:

 古田です。
 
 王子付近はよく行くので、大変興味あります。
 ところで、昔の地図を見れないかなっとおもって探してみたらこんな地図があり
 ました。
 
 http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.751113889886724lng=139.73748179345705zoom=16dataset=tokyo50age=4map2type=roadmapdual=truemapOpacity=10altitudeOpacity=4
 
 OSMでは、飛鳥山の下を通っているようになっていますが、
 これをみると、飛鳥山の下を通らずにぐるっと王子駅の北の方を回っているよう
 に見えます。実際に、散策して確かめてみたいですね。
 
 飛鳥山なら花見のイメージですが、紅葉狩りも有名ですので散策後OFF会出来そう。
 
 On Mon, 21 Oct 2013 07:59:08 +0900
 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote:
 
  三浦です。
  
  東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
  面白そうな調査ネタが出てきました。
  
  興味のある人はいますか?
  興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。
  
  テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」
  
  <ルートの概要と歴史>
  
  https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
  から、いろいろ出てきます。
  
  <源流>
  
  東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流
  
  音無親水公園
  
  http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611
  
  現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
  終わっています。この先を追加できる人はいますか。
  
  
  <要調査区間>
  
  この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。
  
  <東へ>
  荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。
  
  荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
  具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
  音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。
  
  線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
  http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394
  
  川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
  http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251
  
  都電の三ノ輪橋駅あたり
  一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になったとか。
  http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162
  
  この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
  または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。
  
  山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
  http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
  http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182
  
  どうでしょうかね。
  歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
  総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそうです。
  
  三浦
  
  
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 
 


合同会社 マップクエストソリューションズ
 ( http://mq-sol.jp/ )
代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
  ベルテラス板橋202
電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
FAX:  048-229-0554




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 本日のOSCでの話題その2

2013-10-20 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。

  パーティー”がいいらしいです。ご参考までに。
最近だと、マッピーアワー (Mappy Hour)っていう単語もたまに見かけます。
(平日とか週末に、ちょっと時間つくって作業しようぜ、みたいなかんじ?)

この流れでゆくなら、マッピングパーティ用の Mappy Set が欲しくなります :)






2013年10月20日 11:55 Tomomichi Hayakawa tom.hayak...@gmail.com:

 経験的に、OSMの紹介をする時に、
 マッピング パーティー” って響きが、女性に受けるようです。
  パーティー”がいいらしいです。ご参考までに。



 2013年10月19日 22:38 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:

 たまたま帰りは三浦さんと、後もう一人の人といっしょでした。

 OSMは女性の参加者がいない、女性の目からすると男の子の遊び
 のように見える、と言う意見が出ました。
 言われてみるとそういう気もします。

 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
 早川知道 (Tomomichi Hayakawa) tom.hayak...@gmail.com

 うえこみ春日井小牧 - http://www.kasugai-komaki.jp/
 Malaika System - http://malaika-system.com/
 blog - close to you - http://malaika.air-nifty.com/
 OSM Tokai - http://groups.google.com/group/OSM-Tokai
 XOOPS Cube TOKAI - http://xc-tokai.net/
 =-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 Takahisa TAGUCHI
田口です。

東京の暗渠は実は密かなファンが多く、サブカル界でもちょくちょく
ネタにされています。

タモリ倶楽部でテーマになったこともありますし、何冊か本も
出版されてたりしています、、、
http://www.amazon.co.jp/dp/486248509X
http://www.amazon.co.jp/dp/4800300045

別の場所ですが、有名な話ですと「童謡『春の小川』の小川は実は渋谷川の
支流で、今は暗渠化されている」というトリビアがあったりします。

都内の暗渠を巡るマッピングパーティはおもしろいかもしれません。


(2013/10/21 9:12), Takeshi FURUTA MQSOL LLC wrote:
 古田です。自己レスです。
 
 昭和の台風のための治水工事で飛鳥山トンネルができているんですね。
 
 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasenseibikeikaku/pdf/syakujiihonbun.pdf
 
 これはわかってなかったです。そういえばそうだった。
 
 
 On Mon, 21 Oct 2013 08:59:42 +0900
 Takeshi FURUTA MQSOL LLC fur...@mq-sol.jp wrote:
 
 古田です。

 王子付近はよく行くので、大変興味あります。
 ところで、昔の地図を見れないかなっとおもって探してみたらこんな地図があり
 ました。

 http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.751113889886724lng=139.73748179345705zoom=16dataset=tokyo50age=4map2type=roadmapdual=truemapOpacity=10altitudeOpacity=4

 OSMでは、飛鳥山の下を通っているようになっていますが、
 これをみると、飛鳥山の下を通らずにぐるっと王子駅の北の方を回っているよう
 に見えます。実際に、散策して確かめてみたいですね。

 飛鳥山なら花見のイメージですが、紅葉狩りも有名ですので散策後OFF会出来そう。

 On Mon, 21 Oct 2013 07:59:08 +0900
 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote:

 三浦です。

 東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
 面白そうな調査ネタが出てきました。

 興味のある人はいますか?
 興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。

 テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」

 <ルートの概要と歴史>

 https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
 から、いろいろ出てきます。

 <源流>

 東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流

 音無親水公園

 http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611

 現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
 終わっています。この先を追加できる人はいますか。


 <要調査区間>

 この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。

 <東へ>
 荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。

 荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
 具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
 音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。

 線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394

 川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251

 都電の三ノ輪橋駅あたり
 一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になったとか。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162

 この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
 または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。

 山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
 http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182

 どうでしょうかね。
 歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
 総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそうです。

 三浦


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 

 
 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 木下 兼一
木下です。

暗渠ですが自宅の近所にもこういうのがあり、近隣住民の
ジョギングコースになってたります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/田柄川_(東京都)

近所のだけかもしれないですが、暗渠の近くに2〜3程
商店街があり、昔ながらの肉屋とか雑貨屋とかもあったりします。

暗渠だけではなく、近くに商店街があるのであれば
そちらのマッピングも一緒にやってみる(暗渠班、商店街班に
分かれてマッピングとか)というのもいいのでは
と思います。


On 2013/10/21, at 13:00, Takahisa TAGUCHI wrote:

 田口です。
 
 東京の暗渠は実は密かなファンが多く、サブカル界でもちょくちょく
 ネタにされています。
 
 タモリ倶楽部でテーマになったこともありますし、何冊か本も
 出版されてたりしています、、、
 http://www.amazon.co.jp/dp/486248509X
 http://www.amazon.co.jp/dp/4800300045
 
 別の場所ですが、有名な話ですと「童謡『春の小川』の小川は実は渋谷川の
 支流で、今は暗渠化されている」というトリビアがあったりします。
 
 都内の暗渠を巡るマッピングパーティはおもしろいかもしれません。
 
 
 (2013/10/21 9:12), Takeshi FURUTA MQSOL LLC wrote:
 古田です。自己レスです。
 
 昭和の台風のための治水工事で飛鳥山トンネルができているんですね。
 
 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasenseibikeikaku/pdf/syakujiihonbun.pdf
 
 これはわかってなかったです。そういえばそうだった。
 
 
 On Mon, 21 Oct 2013 08:59:42 +0900
 Takeshi FURUTA MQSOL LLC fur...@mq-sol.jp wrote:
 
 古田です。
 
 王子付近はよく行くので、大変興味あります。
 ところで、昔の地図を見れないかなっとおもって探してみたらこんな地図があり
 ました。
 
 http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.751113889886724lng=139.73748179345705zoom=16dataset=tokyo50age=4map2type=roadmapdual=truemapOpacity=10altitudeOpacity=4
 
 OSMでは、飛鳥山の下を通っているようになっていますが、
 これをみると、飛鳥山の下を通らずにぐるっと王子駅の北の方を回っているよう
 に見えます。実際に、散策して確かめてみたいですね。
 
 飛鳥山なら花見のイメージですが、紅葉狩りも有名ですので散策後OFF会出来そう。
 
 On Mon, 21 Oct 2013 07:59:08 +0900
 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote:
 
 三浦です。
 
 東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
 面白そうな調査ネタが出てきました。
 
 興味のある人はいますか?
 興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。
 
 テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」
 
 <ルートの概要と歴史>
 
 https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
 から、いろいろ出てきます。
 
 <源流>
 
 東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流
 
 音無親水公園
 
 http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611
 
 現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
 終わっています。この先を追加できる人はいますか。
 
 
 <要調査区間>
 
 この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。
 
 <東へ>
 荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。
 
 荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
 具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
 音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。
 
 線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394
 
 川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251
 
 都電の三ノ輪橋駅あたり
 一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になったとか。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162
 
 この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
 または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。
 
 山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
 http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182
 
 どうでしょうかね。
 歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
 総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそうです。
 
 三浦
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1-33-8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 
 
 
 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1-33-8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

木下 兼一
e-mail: kin...@tke.att.ne.jp



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] ゆるく募集:東京都の暗渠調査

2013-10-20 スレッド表示 Taro Matsuzawa
松澤です。

この前のSTOM2013で暗渠ネタを発表してきました。

http://smellman.github.io/presentation/find_a_hidden_river/

古地図を見ながら探すっていうのをやると結構跡を見つけやすいと思います。
あと、一つの*わかりやすい跡*が見つかると、
いままで怪しいなぁーと思っていた道が一気に繋がったりして
見つけた時の面白さもあります。

行くならぜひ行きたいですw
# 帰国してほとんどの土日が埋まってて玉川上水調査もできてないや...

(2013/10/21 13:40), 木下 兼一 wrote:
 木下です。
 
 暗渠ですが自宅の近所にもこういうのがあり、近隣住民の
 ジョギングコースになってたります。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/田柄川_(東京都)
 
 近所のだけかもしれないですが、暗渠の近くに2〜3程
 商店街があり、昔ながらの肉屋とか雑貨屋とかもあったりします。
 
 暗渠だけではなく、近くに商店街があるのであれば
 そちらのマッピングも一緒にやってみる(暗渠班、商店街班に
 分かれてマッピングとか)というのもいいのでは
 と思います。
 
 
 On 2013/10/21, at 13:00, Takahisa TAGUCHI wrote:
 
 田口です。

 東京の暗渠は実は密かなファンが多く、サブカル界でもちょくちょく
 ネタにされています。

 タモリ倶楽部でテーマになったこともありますし、何冊か本も
 出版されてたりしています、、、
 http://www.amazon.co.jp/dp/486248509X
 http://www.amazon.co.jp/dp/4800300045

 別の場所ですが、有名な話ですと「童謡『春の小川』の小川は実は渋谷川の
 支流で、今は暗渠化されている」というトリビアがあったりします。

 都内の暗渠を巡るマッピングパーティはおもしろいかもしれません。


 (2013/10/21 9:12), Takeshi FURUTA MQSOL LLC wrote:
 古田です。自己レスです。

 昭和の台風のための治水工事で飛鳥山トンネルができているんですね。

 http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/kasenseibikeikaku/pdf/syakujiihonbun.pdf

 これはわかってなかったです。そういえばそうだった。


 On Mon, 21 Oct 2013 08:59:42 +0900
 Takeshi FURUTA MQSOL LLC fur...@mq-sol.jp wrote:

 古田です。

 王子付近はよく行くので、大変興味あります。
 ところで、昔の地図を見れないかなっとおもって探してみたらこんな地図があり
 ました。

 http://ktgis.net/kjmapw/kjmapw.html?lat=35.751113889886724lng=139.73748179345705zoom=16dataset=tokyo50age=4map2type=roadmapdual=truemapOpacity=10altitudeOpacity=4

 OSMでは、飛鳥山の下を通っているようになっていますが、
 これをみると、飛鳥山の下を通らずにぐるっと王子駅の北の方を回っているよう
 に見えます。実際に、散策して確かめてみたいですね。

 飛鳥山なら花見のイメージですが、紅葉狩りも有名ですので散策後OFF会出 
 来そう。

 On Mon, 21 Oct 2013 07:59:08 +0900
 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp wrote:

 三浦です。

 東京都北区 周辺のJOSM妥当性検査エラーの修正を行なっていたところ、
 面白そうな調査ネタが出てきました。

 興味のある人はいますか?
 興味のある方に、ぜひ調査&OSM入力してほしいです。

 テーマは、「東京都の音無川暗渠=石神井用水路」

 <ルートの概要と歴史>

 https://ja.wikipedia.org/wiki/石神井用水路
 から、いろいろ出てきます。

 <源流>

 東京都北区 王子神社付近で 石神井川から分流

 音無親水公園

 http://www.openstreetmap.org/#map=19/35.75253/139.73611

 現在、OSMでは、ここの京浜東北線とぶつかるトンネルの入り口で水路が
 終わっています。この先を追加できる人はいますか。


 <要調査区間>

 この先は、京浜東北線沿いで暗渠になっているらしい。

 <東へ>
 荒川区と台東区の区境をこの旧音無川が作っているらしいです。

 荒川区 日暮里駅付近で、この暗渠が線路から分かれるらしいです。
 具体的に、どこを通っているか、情報が見つけられません。
 音無川の名残は、音無川消防署の名前らしいです。

 線路そばから分かれるあたりらしいあたりはこのへんになります。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72631/139.77394

 川っぽくぐにゃぐにゃしているあたりは、区の境がわかりやすいです。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.72612/139.78251

 都電の三ノ輪橋駅あたり
 一説には、旧音無川があったから、ここに橋があり、都電の終電になった 
 とか。
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.73238/139.79162

 この先は、2つに別れ、思川になって、浅草に注いでいたらしい。
 または、吉原で有名な山谷堀につながっていたようです。

 山谷堀の跡地の公園は、まだOSMに入力されてないですね。
 http://www.city.taito.lg.jp/index/bunka_kanko/skytree/sanyabori.html
 http://www.openstreetmap.org/#map=18/35.71861/139.80182

 どうでしょうかね。
 歴史的な場所のようですが、現地調査に行ってみたい方います?
 総延長がそれなりにありますが、ルート探索マッピングパーティも楽しそ 
 うです。

 三浦


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 


 
 合同会社 マップクエストソリューションズ
  ( http://mq-sol.jp/ )
 代表 古田 武士 ( fur...@mq-sol.jp )
 住所: 〒331-0013 埼玉県戸田市喜沢1−33−8
   ベルテラス板橋202
 電話: 03-5843-5923 携帯:090-8985-1587
 FAX:  048-229-0554
 



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 木下 兼一
 e-mail: kin...@tke.att.ne.jp mailto:kin...@tke.att.ne.jp
 
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 


-- 
Taro Matsuzawa
Georepublic Japan
mail: t...@georepublic.co.jp
web: http://georepublic.co.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja