こんにちは。野方です。

最近、とあることから姫路市とボランティアグループが制作する、車いす
バリアフリー/トイレマップ制作に関わるようになったのですが、トイレ
の対応施設一覧の中に「オストメイト対応」というの見つけました。

オストメイトというのは人工肛門をつけられている方のことで、オストメ
イト対応トイレというのはその方たちの汚物が処理できるトイレです。

- オストメイト - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88
- パブリックトイレのオストメイト配慮のご提案:TOTO: http://www.toto.co.jp/products/public/p00003/

Wikiのamenity=toiletsを見ると、そのような方向けのトイレを表すタグ
は無いようです。

- Tag:amenity=toilets - OpenStreetMap Wiki:
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Toilet

もう少し調べてみると、函館の方で toilets:ostomate=yes/no というタ
グを使われてる方がいらっしゃいました。

- OpenStreetMap | ウェイ: 函館市中央図書館 (261020513):
http://www.openstreetmap.org/way/261020513
- toilets:ostomate | Keys | OpenStreetMap Taginfo:
http://taginfo.openstreetmap.org/keys/toilets%3Aostomate

これがいいような気もしたのですが、オストメイトの名称は海外ではあま
り使われていないようなので、これがいいのか悪いのかちょっと分かりま
せんでした。

ということで、オストメイト対応トイレは、どうタグ付けすればいいので
しょうか?


# こっそり宣伝。調査員募集してます http://himeji.genki365.net/gnkh09/pub/sheet.php?id=39780

-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
                     - web: http://www.nofuture.tv/diary/

_______________________________________________
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

メールによる返信