Re: [OSM-ja] Merchandise (OSM 関連グッズ)(ステッカー,帽子,風呂敷)

2014-07-28 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです.

OSM 帽子は,合計10個希望がありました.
(一応,予備で+2個ほど余計に製作発注しようと思います)


 個人的には、刺繍ワッペンとか、バンドエイドなんかもあると面白いかもなぁ、と思いつつ、
 思いつきからはや一年が経過しようとしているところです。


刺繍ワッペンは,スキルバッジとしてヨサゲなので一瞬考えたのですけれ
ど,OSMロゴって割と難しいかも?と思ってて躊躇しています.

以下のOSMロゴは,シンプルなので刺繍できるかなとは思ったりしています...
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Logo_simple_colors.svg
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Logo_mono.svg

ではこれにて.


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 8/9 OSM誕生会の開催

2014-07-28 スレッド表示 Satoshi IIDA
いいだです。
恵比寿かー。
ちょっと遠いけど、移動できない距離ではない?

現地未調査ですが、秋葉原だと
村役場(居酒屋)が internet_access=wlan タグあるはずなのと、
土曜日はやってる・・・はず。
まだOSMにはまっぷされていません。

http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:internet_access

最近ぜんぜん秋葉原いってなくて、
ずいぶん土地勘なくなったなぁ。。(´w`)





2014年7月27日 13:31 Yoichi Kayama yoichi.kay...@gmail.com:

 かやまです

 9日は柏で高解像度地形情報シンポジウムというのに出席するので参加できませんが。

 以前ジオメディアサミットとOSGeoでOFF4Gといってオフ会やった恵比寿の飲み屋さんが
 プロジェクタやマイクありました。LTとかやってましたから。

 http://www.monsoon-cafe.jp/ebisu/menu/party/   ここですが。



 2014年7月27日 13:22 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp:
  三浦です。
 
  On 2014年07月27日 00:04, Satoshi IIDA wrote:
 
 
  結婚式の二次会で使うような場所にはディスプレイあったりするのですが、
  そういうところはだいたいちょっとお高めだったりするんですよね(^^;
 
 
  そうですね。大学同窓会の幹事で、100-150名級のイベントを
  回したりしていますが、たいてい5千-1万円/人になってしまいますね。
 
  居酒屋でディスプレイを使えるというの、少し前にニュースサイトで見た気がするのですが、
  ぱっと出てこないくて苦戦してます。
 
 
 
  別メールで、アンカンファレンスで実績のある川越を紹介しましたが、
 
 
  先日QGIS HackFest Tokyoを開催したときにも思ったのですが、
  飲食可能でハック・プレゼンも可能な場所ってなると、
  東京都内でもなかなか場所がないのですよね。
 
  都内となると、
  HBSTUDYで使われている貸し会議室が飲食(ケータリング)OKで、
  プレゼン、ハック等も可能な場所だとおもいます
  実際LT大会みたいなのも、やった実績ありました。
 
  ハロー貸し会議室 さんです。
 
  新宿の広さが手頃ですが、残念ながら8月9日は新宿はいっぱいのようです。
  他の場所は、行ったことが無いですが、比較的開いているようですが、
  1時間4-5千円はかかるので、30名x3時間程度で実施できれば、
  一人あたり500円くらいの場所代の会計で行けそうです
 
 
 
  昼間にやるならHack Day (not Mapping Party。暑いから) とかでしょうか。
  ヌクヌクとクーラーの効いた部屋でアイスかじりながらアームチェアマッピングしたいです。(暑いから)
 
 
  是非、その路線で行きたいです~
 
 
  三浦
 
 
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 




-- 
Satoshi IIDA
mail: nyamp...@gmail.com
twitter: @nyampire
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 8/9 OSM誕生会の開催

2014-07-28 スレッド表示 Taro Matsuzawa
松澤です。

村役場は二台無線LANがありまして、
両方共ipv6アドレスが取れます。
# 取れなかったら引いた本人に理由聞いておきますw
土曜日はやってます。
予約でコースを頼むと二時間制になりますが、
席だけであれば長時間いれる可能性は高いです。
# 混雑状況によりますので村長と要相談かな
だいたいデジタルデバイスを展開する人がいるので、
マッピングしててもあまり変な顔はされません。
# むしろ店員がスマホの充電器を客に借りる事案が一昨日ありましてね
あと、村長から東海汽船のポスターをもらえることがあります。
# 僕はまだ飾ってない

(2014/07/29 0:12), Satoshi IIDA wrote:
 
 いいだです。
 恵比寿かー。
 ちょっと遠いけど、移動できない距離ではない?
 
 現地未調査ですが、秋葉原だと
 村役場(居酒屋)が internet_access=wlan タグあるはずなのと、
 土曜日はやってる・・・はず。
 まだOSMにはまっぷされていません。
 
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Key:internet_access
 
 最近ぜんぜん秋葉原いってなくて、
 ずいぶん土地勘なくなったなぁ。。(´w`)
 
 
 
 
 
 2014年7月27日 13:31 Yoichi Kayama yoichi.kay...@gmail.com 
 mailto:yoichi.kay...@gmail.com:
 
 かやまです
 
 9日は柏で高解像度地形情報シンポジウムというのに出席するので参加でき
 ませんが。
 
 以前ジオメディアサミットとOSGeoでOFF4Gといってオフ会やった恵比寿の飲
 み屋さんが
 プロジェクタやマイクありました。LTとかやってましたから。
 
 http://www.monsoon-cafe.jp/ebisu/menu/party/   ここですが。
 
 
 
 2014年7月27日 13:22 Hiroshi Miura(@osmf) miur...@osmf.jp
 mailto:miur...@osmf.jp:
   三浦です。
  
   On 2014年07月27日 00:04, Satoshi IIDA wrote:
  
  
   結婚式の二次会で使うような場所にはディスプレイあったりするのですが、
   そういうところはだいたいちょっとお高めだったりするんですよね(^^;
  
  
   そうですね。大学同窓会の幹事で、100-150名級のイベントを
   回したりしていますが、たいてい5千-1万円/人になってしまいますね。
  
   居酒屋でディスプレイを使えるというの、少し前にニュースサイトで見
 た気がするのですが、
   ぱっと出てこないくて苦戦してます。
  
  
  
   別メールで、アンカンファレンスで実績のある川越を紹介しましたが、
  
  
   先日QGIS HackFest Tokyoを開催したときにも思ったのですが、
   飲食可能でハック・プレゼンも可能な場所ってなると、
   東京都内でもなかなか場所がないのですよね。
  
   都内となると、
   HBSTUDYで使われている貸し会議室が飲食(ケータリング)OKで、
   プレゼン、ハック等も可能な場所だとおもいます
   実際LT大会みたいなのも、やった実績ありました。
  
   ハロー貸し会議室 さんです。
  
   新宿の広さが手頃ですが、残念ながら8月9日は新宿はいっぱいのよう
 です。
   他の場所は、行ったことが無いですが、比較的開いているようですが、
   1時間4−5千円はかかるので、30名x3時間程度で実施できれば、
   一人あたり500円くらいの場所代の会計で行けそうです
  
  
  
   昼間にやるならHack Day (not Mapping Party。暑いから) とかでしょうか。
   ヌクヌクとクーラーの効いた部屋でアイスかじりながらアームチェア
 マッピングしたいです。(暑いから)
  
  
   是非、その路線で行きたいです〜
  
  
   三浦
  
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org mailto:Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
 
 
 
 
 -- 
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com mailto:nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 


-- 
Taro Matsuzawa
Georepublic Japan
mail: t...@georepublic.co.jp
web: http://georepublic.co.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] OSM刺繍ワッペン (Was: Merchandise (OSM 関連グッズ)(ステッカー,帽子,風呂敷))

2014-07-28 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

OSMフランスが作成したOSM刺繍ワッペンいただいてます。

70mm×60mmで、ロゴは簡素化されています。
参考まで、こんな感じです。
http://4.bp.blogspot.com/-yAyUoe2BfE0/U9bliubo_uI/ECI/wChX-L8NXcc/s1600/CIMG7430b.jpg

http://3.bp.blogspot.com/-r1ClPoKwhuI/U9bmV_jNxMI/ECY/ZHETR9s3eME/s1600/CIMG7424d.jpg




- Original Message -
From: Toshihisa Tanaka tosih...@netfort.gr.jp
To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org 
Date: 2014/7/28, Mon 23:37
Subject: Re: [OSM-ja] Merchandise (OSM 関連グッズ)(ステッカー,帽子,風呂敷)
 
としです.

OSM 帽子は,合計10個希望がありました.
(一応,予備で+2個ほど余計に製作発注しようと思います)


 個人的には、刺繍ワッペンとか、バンドエイドなんかもあると面白いかもなぁ、と思いつつ、
 思いつきからはや一年が経過しようとしているところです。


刺繍ワッペンは,スキルバッジとしてヨサゲなので一瞬考えたのですけれ
ど,OSMロゴって割と難しいかも?と思ってて躊躇しています.

以下のOSMロゴは,シンプルなので刺繍できるかなとは思ったりしています...
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Logo_simple_colors.svg
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/File:Logo_mono.svg

ではこれにて.


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 室蘭でのマッピング

2014-07-28 スレッド表示 Jun NOGATA
東さん、いいださん

野方です。ありがとうございます。

なるほど。コンフリクト問題は残っているけれど、エリアを分割して、
こまめに保存すると問題は回避しやすそうですね。

On Mon, 28 Jul 2014 23:13:58 +0900
Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote:
 ・POIをポイントとして置く
 ・建物を新規にポリゴン/エリアとして描く
 のように、新しくオブジェクトを作る場合、のコンフリクトは発生しませんので、
 編集作業で主に対象とするものの違いで差が出る気はします。

最近のマッピングパーティのパターン(事前にデータを投入、
当日はPOI中心に入力)だと、うまく回避できそうですね。

淡路島でも試してみたいともいます。
ありがとうございます。


On Mon, 28 Jul 2014 23:13:58 +0900
Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote:

 いいだです。
 
 iDでコンフリクト発生すると、回避不可で編集内容破棄になるのは
 まだ修正はいってないはずです。
 
 ただ、
 ・POIをポイントとして置く
 ・建物を新規にポリゴン/エリアとして描く
 のように、新しくオブジェクトを作る場合、のコンフリクトは発生しませんので、
 編集作業で主に対象とするものの違いで差が出る気はします。
 
 道路の編集をする、などのように、特にウェイの編集を行う場合には
 コンフリクトが発生しがちなので、注意したほうがよいかもしれないですね。
 
 個人的な経験からいうと、同じ地域を編集する場合、
 こまめに保存(1-2オブジェクト作ったら保存くらい)するくらいでやってみてもらうことが多いです。
 
 
 
 
 
 2014年7月28日 16:24 Shu Higashi higa...@gmail.com:
 
  東です。
 
   iDは、姫路のマッピングパーティの時「コンフリクトを解決できない(衝突する
   と捨てられる)から、マッピングパーティでは使わないほうがいい」と言われた
   のですが、そのあたりは、どう解決されたのでしょうか?
  
   それともコンフリクト問題は解決していて、複数人で同じエリアを編集しても
   大丈夫なのでしょうか。
 
  コンフリクトのことは知らなかったので
  意識せずにやって特に問題はありませんでした。
  3グループに分かれていたのと、(トラブル時の影響を局所化するために)
  こまめに保存するようにお願いしていたので、
  タマタマうまくいったのかもしれません。
 
   初心者にはJOSMよりiDのほうがいいなと思っているので気になりました。
  
  
  
   On Mon, 28 Jul 2014 13:56:08 +0900
   Shu Higashi higa...@gmail.com wrote:
  
   東です。
  
   この件、先週末7/26に開催しました。
   https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Muroran_mapping_party_20140726
  
   当初2、3名のつもりだったのですが、当日は全部で18名ほど、地元の新聞社さんも参加してのマッピングパーティとなりました。
   学生、市民、市役所職員など、モチベーションの高い方が多かったせいか、かなり集中したマッピングができました。
  
  
  エディタはiDを使ったのですが(私もちゃんと使ったのは初めてでした)日本語でのタグ検索インタフェースがよくできていて、通常初めての方からはタグ付けの質問が飛び交うのですが、今回はやり方を一通り説明した後は黙々とひとりで作業される方が多かったように思います。コピー機能が無いなど課題もありますが、初めての方向けにはよくできていると感じました。(翻訳もね!)
  
   また、タイルのレンダリングについて、先日下記予告が出ていましたが、イベント中にosm.org
  に反映されているのに気づきました。アイコンの無いshop=*
   タグには赤紫の小さな点が表示されるようになったようです。
  
* Rendering other shop values with a generic icon
(https://github.com/gravitystorm/openstreetmap-carto/pull/604)
  
   2014/07/17 Shu Higashi higa...@gmail.com:
ikiyaさん、ツールのご紹介ありがとうございます。
みやすくてよいですね。つい、あれこれ調べてしまいました。
アクティブに活動している方々をあちこちに発見して
嬉しくなりました。
東
   
2014/07/16 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
ikiyaです。
   
ちょっと話題それますが、
この地区、自分のまわりで編集してるマッパーは?と知りたいときのツール3点紹介します。
   
   
1.「Who's around me?」
まわりのマッパがお手軽に見れる
   
  http://resultmaps.neis-one.org/oooc?zoom=9lat=42.53395lon=141.11541layers=B00TFT
   
   
2.「WHO DID IT?」
その地区の編集履歴をメッシュ単位で分析、メッシュ毎の編集セットとユーザーを表示してくれる
(注意)メッシュの画面表示までやや時間かかります。
   
こんな感じで見れます。
   
  http://2.bp.blogspot.com/-JDpLHc3eIl0/U8YIUIYNZ7I/EAo/Bl5R6dfK8Y4/s1600/WHODIDIT.png
サイトはこちら。
   
  http://zverik.osm.rambler.ru/whodidit/?zoom=13lat=42.34871lon=140.96691layers=BTTage=1000
   
   
3.「ITO Mapper」
マッパー別の色分け、編集の時系列表示ができる
こんな感じで見れます。
http://ikiya.shichihuku.com/osmmapper1/tokyo01.png
サイトはこちら。
http://www.itoworld.com/static/openstreetmap_tools/osm_mapper.html
   
   
以上、参考まで。
   
   
   
   
- Original Message -
   From: Shu Higashi higa...@gmail.com
   To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
   Date: 2014/7/16, Wed 10:37
   Subject: [OSM-ja] 室蘭でのマッピング
   
   東です。
   
   仕事で室蘭市に行くついでがあり、7/26(土)に東室蘭駅近辺で
   マッピングパーティを企画しています。
   つきましては室蘭近辺をマッピングエリアとしておられる
   マッパーさんはおられますでしょうか。
   よろしければマッピングの進め方などご相談させて頂ければ
   と思いまして。
   
   今回はあまり大規模なイベントは想定していないのですが
   室蘭市がオープンデータとして公開されたオルソ画像を
   事前にトレースして、当日は主にPOIマッピングを行う予定です。
   (インポートは行いません)
   http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Muroran
   対象エリアとしては東室蘭駅周辺を想定しています。
   
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
   
   
   
   
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
   ___
   Talk-ja mailing list
   Talk-ja@openstreetmap.org
   https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
  
  ___
  Talk-ja mailing list
  Talk-ja@openstreetmap.org
  https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 -- 
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 室蘭でのマッピング

2014-07-28 スレッド表示 Yuichiro Nishimura
みなさま

ならのにしむらです

先月,大阪市大の授業でキャンパスマップを作成するときにはじめiDを使ったのですが,やはりコンフリクトは発生しました

いいださんが提示されていた新規オブジェクトのみにしておくというのは,よい解決策と思います(参加者にその旨事前に周知しておかないと,ついうっかり既存のオブジェクトをいじってしまう場合もあると思うので,注意ですが)

当方は,結局大阪市大の授業では,はじめにiDのチュートリアルで,オブジェクトの種類やタグの基本概念について理解してもらった上で,最終的な作業ではJOSMを使って作業してもらうようにしました(既存の建物や道路の形状変更・修正や3d用に階数データ入れてもらう作業が中心だったので).


 2014/07/29 11:27、Jun NOGATA noga...@gmail.com のメール:
 
 東さん、いいださん
 
 野方です。ありがとうございます。
 
 なるほど。コンフリクト問題は残っているけれど、エリアを分割して、
 こまめに保存すると問題は回避しやすそうですね。
 
 On Mon, 28 Jul 2014 23:13:58 +0900
 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote:
 ・POIをポイントとして置く
 ・建物を新規にポリゴン/エリアとして描く
 のように、新しくオブジェクトを作る場合、のコンフリクトは発生しませんので、
 編集作業で主に対象とするものの違いで差が出る気はします。
 
 最近のマッピングパーティのパターン(事前にデータを投入、
 当日はPOI中心に入力)だと、うまく回避できそうですね。
 
 淡路島でも試してみたいともいます。
 ありがとうございます。
 
 
 On Mon, 28 Jul 2014 23:13:58 +0900
 Satoshi IIDA nyamp...@gmail.com wrote:
 
 いいだです。
 
 iDでコンフリクト発生すると、回避不可で編集内容破棄になるのは
 まだ修正はいってないはずです。
 
 ただ、
 ・POIをポイントとして置く
 ・建物を新規にポリゴン/エリアとして描く
 のように、新しくオブジェクトを作る場合、のコンフリクトは発生しませんので、
 編集作業で主に対象とするものの違いで差が出る気はします。
 
 道路の編集をする、などのように、特にウェイの編集を行う場合には
 コンフリクトが発生しがちなので、注意したほうがよいかもしれないですね。
 
 個人的な経験からいうと、同じ地域を編集する場合、
 こまめに保存(1-2オブジェクト作ったら保存くらい)するくらいでやってみてもらうことが多いです。
 
 
 
 
 
 2014年7月28日 16:24 Shu Higashi higa...@gmail.com:
 
 東です。
 
 iDは、姫路のマッピングパーティの時「コンフリクトを解決できない(衝突する
 と捨てられる)から、マッピングパーティでは使わないほうがいい」と言われた
 のですが、そのあたりは、どう解決されたのでしょうか?
 
 それともコンフリクト問題は解決していて、複数人で同じエリアを編集しても
 大丈夫なのでしょうか。
 
 コンフリクトのことは知らなかったので
 意識せずにやって特に問題はありませんでした。
 3グループに分かれていたのと、(トラブル時の影響を局所化するために)
 こまめに保存するようにお願いしていたので、
 タマタマうまくいったのかもしれません。
 
 初心者にはJOSMよりiDのほうがいいなと思っているので気になりました。
 
 
 
 On Mon, 28 Jul 2014 13:56:08 +0900
 Shu Higashi higa...@gmail.com wrote:
 
 東です。
 
 この件、先週末7/26に開催しました。
 https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Muroran_mapping_party_20140726
 
 当初2、3名のつもりだったのですが、当日は全部で18名ほど、地元の新聞社さんも参加してのマッピングパーティとなりました。
 学生、市民、市役所職員など、モチベーションの高い方が多かったせいか、かなり集中したマッピングができました。
 
 
 エディタはiDを使ったのですが(私もちゃんと使ったのは初めてでした)日本語でのタグ検索インタフェースがよくできていて、通常初めての方からはタグ付けの質問が飛び交うのですが、今回はやり方を一通り説明した後は黙々とひとりで作業される方が多かったように思います。コピー機能が無いなど課題もありますが、初めての方向けにはよくできていると感じました。(翻訳もね!)
 
 また、タイルのレンダリングについて、先日下記予告が出ていましたが、イベント中にosm.org
 に反映されているのに気づきました。アイコンの無いshop=*
 タグには赤紫の小さな点が表示されるようになったようです。
 
 * Rendering other shop values with a generic icon
 (https://github.com/gravitystorm/openstreetmap-carto/pull/604)
 
 2014/07/17 Shu Higashi higa...@gmail.com:
 ikiyaさん、ツールのご紹介ありがとうございます。
 みやすくてよいですね。つい、あれこれ調べてしまいました。
 アクティブに活動している方々をあちこちに発見して
 嬉しくなりました。
 東
 
 2014/07/16 ikiya insidekiwi...@yahoo.co.jp:
 ikiyaです。
 
 ちょっと話題それますが、
 この地区、自分のまわりで編集してるマッパーは?と知りたいときのツール3点紹介します。
 
 
 1.「Who's around me?」
 まわりのマッパがお手軽に見れる
 
 http://resultmaps.neis-one.org/oooc?zoom=9lat=42.53395lon=141.11541layers=B00TFT
 
 
 2.「WHO DID IT?」
 その地区の編集履歴をメッシュ単位で分析、メッシュ毎の編集セットとユーザーを表示してくれる
 (注意)メッシュの画面表示までやや時間かかります。
 
 こんな感じで見れます。
 
 http://2.bp.blogspot.com/-JDpLHc3eIl0/U8YIUIYNZ7I/EAo/Bl5R6dfK8Y4/s1600/WHODIDIT.png
 サイトはこちら。
 
 http://zverik.osm.rambler.ru/whodidit/?zoom=13lat=42.34871lon=140.96691layers=BTTage=1000
 
 
 3.「ITO Mapper」
 マッパー別の色分け、編集の時系列表示ができる
 こんな感じで見れます。
 http://ikiya.shichihuku.com/osmmapper1/tokyo01.png
 サイトはこちら。
 http://www.itoworld.com/static/openstreetmap_tools/osm_mapper.html
 
 
 以上、参考まで。
 
 
 
 
 - Original Message -
 From: Shu Higashi higa...@gmail.com
 To: OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
 Date: 2014/7/16, Wed 10:37
 Subject: [OSM-ja] 室蘭でのマッピング
 
 東です。
 
 仕事で室蘭市に行くついでがあり、7/26(土)に東室蘭駅近辺で
 マッピングパーティを企画しています。
 つきましては室蘭近辺をマッピングエリアとしておられる
 マッパーさんはおられますでしょうか。
 よろしければマッピングの進め方などご相談させて頂ければ
 と思いまして。
 
 今回はあまり大規模なイベントは想定していないのですが
 室蘭市がオープンデータとして公開されたオルソ画像を
 事前にトレースして、当日は主にPOIマッピングを行う予定です。
 (インポートは行いません)
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Muroran
 対象エリアとしては東室蘭駅周辺を想定しています。
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 
 
 
 
 -- 
 Satoshi IIDA
 mail: nyamp...@gmail.com
 twitter: @nyampire
 
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja