[OSM-ja] planet.osm 日本エリア配信(実験中)

2015-01-18 スレッド表示 Toshihisa Tanaka
としです.

2015年は日本のOSMの統計を取りたい(fact sheetを作りたい)と思って,
まずは手元で planet.osm の日本エリアを自動的に更新できるようになったの
で,planet.osm 日本エリアの最新から過去1周間分をダウンロード出来るように
しました.

http://www.netfort.gr.jp/~tosihisa/notebook/doku.php/planet-japan-osm

日本のOSMの統計が得られるようになるには,子育てと仕事の合間合間ですの
で,今年いっぱいまでに統計が取れるところまで行けるかは分かりませんが,
ボチボチと進めていきます.

まずは基本データである planet.osm の日本エリアを毎日更新できるように
なったと言うことで…

ではこれにて.

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 会津若松市オープンデータコンテストでOSM Fukushimaが「優秀賞」を受賞しました。

2015-01-18 スレッド表示 ikiya
ikiyaです。

昨年12月に募集がありました会津若松市オープンデータコンテストにOSM Fukushima(任意グループ)として応募しました。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2014091700013/

会津若松市にかかわるOSMマッピング、コミュニティー活動を盛んに行ってきたメンバー7名で、
メンバーが行ってきた活動を「会津若松市オープンストリートマップのデータ整備と普及」として活動部門に応募しました。
会津若松市内OSMデータの整備、メンバーで連携してマッピングを進めた箇所や、メンバーが開催してきたマッピングパーティー、
コミュニティー活動、建物3D化の歩みを活動内容として報告しました。

全部門合計63件の応募があり、その中から「優秀賞」という審査結果をいただきました。ありがとうございました。
http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2015010900040/
受賞の報告をするとともに、今までのOSMコミュニティーからの支援に感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。
ありがとうございました。

コンテストの感想ですが、約2か月間の募集期間中は、”会津若松市に関わる”という前提なので
アプリ、アイディア部門なども含めて、テーマが身の回りで、
ローカルなメンバーの顔が浮かぶような
エキサイティングでかつある意味、接近戦の様相でした。
皆さん、いろいろアイディア出したり、これを機にのめり込んだと聞いています。
表彰式で顔を合わせ、お互いの健闘をたたえる雰囲気は良かったです。
(すでに会場で次のアイディアを考えてる猛者もいらっしゃいました。)
最優秀賞の 「ShoppingTranslate」(アプリ・サービス部門)は、
お店に並ぶ地元の品々を外国人向けに自動翻訳してくれるアプリ(アイディア)で
高評価でした。


受賞のみが目的となってはいけませんが、地元のオープンデータ活用にかかかわるメンバーが
切磋琢磨し、横断的に交流するにはよい場をいただいたと思いました。今後も参加していきたいと思います。
(市外、県外からの応募も自由でした。)
この賞を励みに今後さらに会津若松市、福島県、日本、世界へとOSMデータの整備と普及を(楽しく)進めていきたいと思います。
ありがとうございました。
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja