Re: [OSM-ja] タグ投票の必要票について(Was: 提案:投票中 [Japan tagging/Access transportation mode])

2018-12-30 スレッド表示 yuu hayashi
hayashiです

このスレッドを立てていただきありがとうございます。

「タグの提案」となると「JA:提案プロセス」に則って提案するのがよいかと思いますが、
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9

いままで、「JapanTagging」のページを更新する際の明確な基準というものがなかったように思いますので、
「JapanTagging」 のページを更新するプロセスも、同様な規定があるとよいと思います。
この場で 「JapanTaggingの提案プロセス」(必要投票数も含む)について議論できたらよいかなと思います。

私の提案としては、
「Proposal process/JA:提案プロセス」を基にして「JA:JapanTagging更新プロセス」を策定するのがよいかと考えています。
その中で、投票規定数なども決めていければと思います。


2018年12月21日(金) 20:31 Satoshi IIDA :

>
> いいだです。
>
> 異なる話題かと思うので、件名を変えました。
> (スレッドもきちんと切れてるかな、切れてるといいな)
>
> 厳しい割に中途半端、というのは、僕も詳しい経緯を知らず、正直なところ、
> 「すごい昔に決まって、そういうもの、として運用されている」という認識です。
>
> 過去の議論でも、8:1がRejectはおかしくない?という話がでてたりしますが、
> そこから具体的にしきい値が変わったりはしていないようです。
>
>
> https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Talk:Proposal_process#Take_2_.282015-03.29
>
>
>
>
>
> 2018年12月19日(水) 10:50 石野貴之 :
>
>> 石野@yumean1119です。
>> 投票が承認される条件について確認したいことがありメールしています。
>>
>> (1) 前者の「8票以上の賛成」とは、後者との整合性を考えると「反対票なしで8票以上」の意味だと思うのですが、
>> では賛成8-反対1だった場合はどのようになるのでしょうか。
>>
>> プロ野球における首位打者認定の例外規定のように、10票への不足分を反対票とみなしてもなお賛成票が74%を超えるため承認、
>> となるのでしょうか。でないと、8-0, 8-2はよくて8-1はよくないというのは不自然に思われます。
>> (参考: https://ja.wikipedia.org/wiki/首位打者
>> )
>>
>> (2) 「74%の賛成」について、(a) このような厳しいわりに中途半端な数字なのは何故でしょうか。また、
>> (b) 原文が"more than 74% approval"となっており、英語のmore
>> thanは日本語の「以上」と異なりその数自身を含まないのですが、
>>
>> これは日本語でいう「75%以上」と同じとみてよいのでしょうか。それとも、小数点以下ほんのわずかでも74%を超えるとよいということなのでしょうか。(例えば20/27=74.074…%)
>>
>> 石野 貴之(yumean1...@gamil.com)
>>
>>
>> 
>>  ウイルス
>> フリー。 www.avast.com
>> 
>> <#m_3258685442825948927_m_1653427217371840178_m_-8641177534077063336_DAB4FAD8-2DD7-40BB-A1B8-4E2AA1F9FDF2>
>> ___
>> Talk-ja mailing list
>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>>
>
>
> --
> Satoshi IIDA
> mail: nyamp...@gmail.com
> twitter: @nyampire
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 提案:投票終了 [Japan tagging/Access transportation mode]

2018-12-30 スレッド表示 yuu hayashi
Proposal - Post-Voting - Japan tagging/Access transportation mode

hayashiです

2018-12-03 に 「Japan tagging」のページに「車両種別」のタグ付け指針を記載しましょうという提案を「Proposal -
Japan tagging/Access transportation mode」として提起しました。

投票期間が過ぎましたので'投票'を終了いたしました。
投票開始日: 2018-12-16
投票終了日: 2018-12-30

[投票結果]

投票ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8

approve/承認: 9
 oppose/反対: 0
(今回の提案はTalk-jaでの投票も受付ましたが、Talk-jaでの投票はありませんでした)

今回の投票の結果「十分な支持を得られた」とみなすことできると考えますので、この提案は「Approved/承認」されたことにいたします。


< 関連情報 >
提案ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Japan_tagging/Access_transportation_mode

提案の議論ページ:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA_talk:Japan_tagging/Access_transportation_mode#Voting_.2F_.E6.8A.95.E7.A5.A8.E4.B8.AD

OSM提案プロセス:
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%8F%90%E6%A1%88%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 信濃川に対するタグ付けについて

2018-12-30 スレッド表示 nabetaro
鍋太郎です。

一旦、信濃川wayについていたalt_name,alt_name:enを削除しました。
信濃川リレーションに千曲川リレーションを追加しようとしたところ
JOSMで「ロール検証に問題 - 
ロール'main_stream'を持つリレーションメンバーである'リレーション'が、Waterwayテンプレートの受付可能な種別'ウェイ'に含まれていません」
という警告になりました。
やはり、type=waterwayのメンバーにリレーションがないことがここで効いているようです。

一旦メンバーは変更せずにおきます。

On Sun, 30 Dec 2018 14:06:18 +0900
tomoya muramoto  wrote:

> あ、私の案だと、犀川の支流をどのリレーションに入れるのか難しいですね。
> 
> 鍋太郎さんの案のほうがよさそうです。
> 
> muramoto


-- 
+-+
  倉澤 望(鍋太郎)
  KURASAWA Nozomu (nabetaro)  
  GnuPG KeyID/FingerPrint:
4E907A5F / F3A9 35FC C5D5 7FBC 7009  895A D5BE 94B9 4E90 7A5F
+-+

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] wikipediaへの導入を目的とした河川リレーションの「破壊」

2018-12-30 スレッド表示 Shu Higashi
飯田さん、下記状況、了解です。
また何かありましたら言ってください。
東

2018/12/30 Satoshi IIDA :
> いいだです。
>
>> 東さん
> Yuriさんへのメッセージありがとうございます。
>
> こちらで展開できてなくてすみません、
> Issueとしては、既にこのへんにあるかな、と思っています。
> https://phabricator.wikimedia.org/T156433?fbclid=IwAR04xtJmdzgW2EPCeFDgWFLsPw_-KTtGzlTEDgcurKoAAAq72jrTuz_Ui54
>
> ざっとしか見れていないのですが、
> osm2pgsqlのスキーマ変更と、それに伴うデータベースの再構成が必要になり、
> そこまで手が回らないので却下というか、ペンディングになってるように見えます。
>
>
> 2018年12月30日(日) 13:32 Shu Higashi :
>
>> Yuriさんから下記返事をもらいました。
>>
>> --回答(ここから)-
>> In theory, this is a limitation of the osm2pgsql program - the lines
>> are imported into postgres db if it has a wikidata tag. It shouldn't
>> depend on the type of the relation, but maybe it does affect it.
>> Kartographer extension doesn't know anything about this -- its all on
>> the backend.  Make sure you create a phabricator issue in
>> phabricator.wikimedia.org, describing the issue.  I am not as active
>> in the wikipedia at the moment, but hopefully WMF will respond to the
>> community requests.
>> --回答(ここまで)-
>>
>> アバウトに訳すと
>> ・これはosm2pgsqlの制限事項
>> ・ライン(ウェイ)にwikidataタグがあればインポートされる
>> ・リレーションの種別には依存しないはずだが、影響を受ける場合があるかも
>> ・Kartographerエクステンションはその部分には関知しておらず、バックエンド側でどうやっているか次第
>> ・phabricator.wikimedia.org にissueを上げてね
>> ・私はwikipedia関連の活動は現在あまりやっていないがコミュニティからのリクエストにはウィキメディア・ファウンデーションが対応してくれるかも
>> というところです。
>>
>> ウィキペディアのinfoboxにあるマップ上に表示させるために
>> それぞれでやるべきことをまとめると以下のようなところでしょうか。
>> OSMとwikidataは従来通り、特に変わったことをしなくても良くて
>> いはずですが、最終的にはextension/template側の
>> 判断と対応を待たないと詳細不明です。
>>
>> 1)OSM
>> ・決まった通りにタグ(リレーションのタグとかwikidata=Q番号のタグ)をつける。
>> 例:
>> https://www.openstreetmap.org/relation/2354599
>> 2)wikidata
>> ・対象項目を登録し、Q番号を発行。
>> 例:
>> https://www.wikidata.org/wiki/Q734455
>> 「オープンストリートマップのリレーションID」が登録されていますがこれが必須がどうかは不明。
>> (個人的にはこれに依存しない方がベターと考えています)
>> 3)Wikipedia/Wikimedia
>>
>> ・extensionだかtemplateだかで、リレーションの種別に影響を受けないように修正が必要(修正後にjawikiもアップデートしてもらう必要あり。いずれにしても少し時間がかかりそう。)
>> 例:(使われているマップはOSMから複製してWMFが独自に配信しているため更新タイムラグが発生する)
>> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E6%BF%83%E5%B7%9D
>>
>> ということでWMFへのissueはどうしましょうか。
>> 私のセンスで良ければ上げておきますが、この先の進め方や
>> 書く内容にご意見があるようでしたらお任せしたいです。
>>
>> 東
>>
>> 2018/12/27 Shu Higashi :
>> >> 可能ならお願いできると嬉しいです。
>> >> Extension:Kartographerに対して、waterwayなど他のrelation
>> >> typeを追加できるようにしたい、が要望になるかと思っています。
>> >
>> > 了解です。明日以降やりとりしてみます。
>> > 状況があまりよく分かっていないのですが
>> > テンプレートのマップに表示する際に
>> > もしOSMのリレーションIDで紐づけているでしたら
>> > あまり推奨されないやり方なので(IDは変わり得るので)
>> > それをwaterwayに拡張するのは
>> > むしろOSMコミュニティ側からの反対があるかもしれません。
>> > いずれにしてもきいてみます。
>> > 東
>> >
>> >>
>> >>
>> >> 2018年12月27日(木) 22:31 Shu Higashi :
>> >>
>> >>> 東です。
>> >>>
>> >>> > Extension:Kartographerの機能追加って、どうしたらいいんですかね。。。
>> >>> > って思ったら、エクステンションの作者のYuri Astrakhanさん、普通にtalk MLとかでよく見るひとだ。
>> >>> > どういう形でソースコードが公開されてるのか、どうやったら提案できるのか、Wikipediaのひとに聞いてみますね。
>> >>>
>> >>> Yuriさんとは別件でやりとりしているので急ぎでなければ
>> >>> (明日以降で良ければ)当方から連絡をとることはできます。
>> >>> もしすでに進めているようでしたらおまかせします。
>> >>>
>> >>> > (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> > -> Triglav2018さんが実施したいこともなんとなくわかってきましたので、
>> >>> > 回避策をWikipedia & wikidataコミュと相談して進めて、そこから連絡がいいかな、と思っています。
>> >>> > やりたいこと自体は、とてもよいことだと思いますので。
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> > 2018年12月27日(木) 21:57 tomoya muramoto :
>> >>> >
>> >>> >> みなさま
>> >>> >>
>> >>> >> コメントありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> 私なりに今回の件をまとめてみました。
>> >>> >>
>> >>> >> 【確認できたこと】
>> >>> >> (1)河川リレーションにtype=routeをつけるのは間違いである
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (2)Triglav氏の解説ページ[*]に記載されたリレーション作成事例のうち、河川、トンネル、駅の通路をtype=routeでリレーション化するのは間違いである。そのほかにも間違ったリレーションが作成されているのか、個別事例で確認が必要。
>> >>> >> (3)wikidata=*タグがつけられているからといって、wikipedia=*タグを削除してはいけない。
>> >>> >> [*]
>> >>> >>
>> >>>
>> https://ja.m.wikipedia.org/wiki/利用者:Triglav/ウィキペディア一辺倒な方のためのオープンストリートマップ利用術
>> >>> >>
>> >>> >> 【今後に必要なアクション】
>> >>> >> (a)リバートを含む修正作業
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (b)WikipediaおよびWikidataコミュニティへ連絡し、今回の事案を把握してもらう。必要に応じて、Extension:Kartographerの機能追加を提案する。
>> >>> >> (c)Triglav2018氏へ再連絡し、上記を確認してもらう。(間違った編集が続かないようにするため)
>> >>> >>
>> >>> >> ---
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> 現時点では、いいだ様が(a)リバート作業に手を挙げていただき、(b)についても一部進めていただいているようです。また、アマノ様にも修正作業いただいたようです。ありがとうございます。
>> >>> >>
>> >>> >> ●いいだ様への質問
>> >>> >> リバート作業の進め方(分担など)について案をお持ちでしたら展開いただければと思います。個別のリバートは待ったほうがよいでしょうか?
>> >>> >>
>> >>> >> ●みなさまへの質問・お願い
>> >>> >>
>> >>> >>
>> >>>
>> (b)(c)の対応をどなたか担当いただけませんでしょうか?私がやってもいいのですが、一度Triglav2018氏とのコミュニケーションに失敗していること、ネガティブな気持ちが先行してしまっているので攻撃的な連絡になりそうなことが懸念され、二の足を踏んでいます。
>> >>> >> (b)(c)の対応は当面不要とのご意見があれば、あわせてお願いいたします。
>> >>> >>
>> >>> >> よろしくお願いします。
>> >>> >>
>> >>> >> muramoto
>> >>> >> ___
>> >>> >> Talk-ja mailing list
>> >>> >> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> >> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>> >>
>> >>> >
>> >>> >
>> >>> > --
>> >>> > Satoshi IIDA
>> >>> > mail: nyamp...@gmail.com
>> >>> > twitter: @nyampire
>> >>> >
>> >>> ___
>> >>> Talk-ja mailing list
>> >>> Talk-ja@openstreetmap.org
>> >>> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
>> >>>
>> >>
>> >>
>> >> --
>> >> Satoshi IIDA