Re: [OSM-ja] 富田林市の地形図と航空写真について

2017-06-18 スレッド表示 浅野和仁
muramoto さん

早速にご活用いただき感謝します。
GSImaps/stdはTondabayashi_mapを元にして作成されていますので、重ね合わせると同じものだとわかると思います。
ただし、GSImaps/stdは掲載地物が限定されますので
Tondabayashi_mapの方がより詳細にトレースできます。また、更新頻度に大きな差があることも注目点だと思います。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] 富田林市の地形図と航空写真について

2017-06-18 スレッド表示 tomoya muramoto
さっそく地形図を使ってマッピングしてみました!

今回は市の北部地域を中心に、池の名前を付けました。

ほかには、公園の名前をつけるのにも使えそうです。
それと公園内の歩道がGSImaps/stdよりも詳細でした。

地形図および航空写真を公開いただき、ありがとうございます。

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 富田林市の地形図と航空写真について

2017-06-18 スレッド表示 浅野和仁
富田林市の浅野です。

富田林市では、市域のOSMの整備に向けて、市がオープンデータとして公開する地形図をOSMにインポートし、毎年度の地形図の更新と合わせて、OSMの修正更新を実施させていただいています。

更に、このたび、地形図及びLv1000相当の航空写真(正規化処理済み)のタイル配信を開始しました。これらのデータは市の地図サイト「ガイドマップとんだばやし」でご覧いただけます。
https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/sisetu/index.html

なお、航空写真につきましては市役所内部処理としてのオープンデータ化(cc-by2.0)を地形図の提供と同時に実施していますが、その事実の公表には至っていませんでした。これは容量の大きな航空写真のウェブサイトでの提供が困難であるとの判断でウェブサイトへの掲載を見送っていたためです。
そこで、この度のタイル配信に伴って、ウェブサイトでオープンデータの宣言を行うことになりました。その際にライセンスをCC BY
4.0国際に変更し、さらにタイルのズームレベルの最大値を18から19にアップする予定です。

これによって、既にOSMにインポート(更新)した道路と建物の他に、行政境界、植生、耕作地等も市の最新の地形図や航空写真を活用して、作成や修正が可能となると考えています。

つきましては、富田林市が提供する地形図及び航空写真に関するWikiを作成しました。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tondabayashi_map/ortho
この作成に関しましては
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Shizuoka_ortho
を参考にさせていただきました。

何分、見よう見まねで作成しましたので、ご指摘いただくことも多くあると思いますので、どうぞよろしくお願いします。

-- 
**
浅野 和仁 090-2067-9293 050-7126-0364
helicobacter_y...@hera.eonet.ne.jp
**
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja