Re: [OSM-ja] 3月17日に国際シン ポジウム 「世界の被災地 と情報・コミュニケーション支援 」

2010-06-02 スレッド表示 Jun NOGATA
 こんにちは。のがたです。
 FMわぃわぃなどが入ってる「たかとりコミュニティセンター」で、ひょうご
んテックという団体の世話人もしています。

2010年4月18日8:33 Hiroshi Miura miur...@linux.com:
 三浦です。

 3月17日に国際シンポジウム「世界の被災地と情報・コミュニケーション支援」
 http://www.tcc117.org/fmyy/index.php?e=657
 というのがあったようです。

 当日の様子がビデオで公開されています。

阪神・淡路大震災復興10年記念行事「復興への道・ブロードバンド実験放送局」:
http://www.hyogo117tv.jp/

# 公開するとは聞いていたけど、いつの間に公開していたのだろう?

 左のメニューの「被災地と情報・コミュニケーション支援報告4題&ハイチ
特別報告」というところから見ることができます。

 当日、ケトゥトゥさんの話されたことは、混乱した情報をラジオやさまざま
なデバイスを使って、Sahanaに集約、整理し、それを行政に渡しスムーズに復
興させるかというようなお話をされていました。


 Sahanaのほうですが、地味に「Sahana日本向けローカライズプロジェクト」
というMLを立ちあげています。

Sahana日本向けローカライズプロジェクト | Google グループ:
http://groups.google.com/group/sahana-jp

 Wordpress/Wordbench神戸コミュニティの水野さんが中心となって翻訳などを
しています。

 SahanaにはPHP版のSahanaとPython版のSahana Edenの二つがあるのですが、
PHP版Sahanaはメンテナンスしづらいことと、本家でも軸足がSahana Edenのほ
うに動いているようなのでSahana Edenをメインにしようと話が出ています。

 OSMがらみでいうと、Sahanaでは被災地マップがGoogle MapとOSMが使えてい
たのですが、Sahana EdenではOSMだけになっているので、今、災害が起こって
もすぐに使えない状況です。
 がんばってマッピングもしないとヤバいです(笑)

-- 
野方 純 (NOGATA,Jun) - mail: noga...@gmail.com
 - web: http://www.nofuture.tv/diary/

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] 3月17日に国際シン ポジウム 「世界の被災地と情報 ・コミュニケーション支援」

2010-04-17 スレッド表示 Hiroshi Miura
三浦です。


3月17日に国際シンポジウム「世界の被災地と情報・コミュニケーション支援」
http://www.tcc117.org/fmyy/index.php?e=657

http://www.tcc117.org/fmyy/index.php?e=657

というのがあったようです。


主 催:
世界コミュニティラジオ放送連盟日本協議会
JICA兵庫/国際防災研修センター、FMわぃわぃ

で

特別報告:
「ハイチ地震における 国際的な情報支援活動の現在」

というプログラムがあったようです。

haitiやchileで大活躍のSAHANAの話も出た模様です。

どなたか、参加されたり、交流のある方はいませんか?



--
Ovi Mail: Easy setup in minutes
http://mail.ovi.com


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja