Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-24 スレッド表示 ribbon
On Tue, Apr 17, 2012 at 09:03:33PM +0900, Hayasaka Satoshi wrote:
 早坂です。
 
 自分は以下のページにてsourceの付け方を知りましたが、
 そこでは年月に範囲がある場合には古い日付を、
 となっていたのでそのようにしておりました。
 参考までに。
 
  megumeruさんの初心者でもできるOpenStreetMap
  http://openstreetmap.jp/node/8

とりあえず私も古い方に揃えています。
ただ、画像の日付が変わる所を跨ぐときはやっかいですね。
たとえば送電線とか。

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-17 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

sourceに撮影日付(年月)も入れた方が良いという意見はtalk(ML)に投げたことはありますが
特に反応はありませんでした。
potlatch2だとショートカットキー「B」を押すだけで背景画像名が以下のように
セットされるということもあり
source=Bing
わざわざ日付を付けないタグ付けがいちばん多いのだろうと思います。
ルールとしては基本的にはこれで良いと思います。

個人的な思いとして(コミュニティ全体で認知されたルールではありませんが)
Bing画像は差し替えがあるので、画像とマッピング内容の
どちらが正しい(新しい)か判断する手掛かりとして
自分ではできるだけ年月を付けたいと思っています。
(タイル単位でチェックする訳では無いので参考程度になりますが)
年月が範囲である場合には範囲で描くか
source=Bing, 2010/12-2011/04
新しい日付の方を
source=Bing, 2011/04
描けば良いと思います。

東

12/04/17 Toshikazu SETO t...@lt.ritsumei.ac.jp:
 丸市さん、皆さん

 瀬戸です。
 Bingの年月ですが、正確なところ統一記法があるわけではないようです。Wikiにも、source=Bingを使うことが推奨されていますが、年月についての記述は未だ議論中?なのか解説ページには見当たりません。(議論の模様が分かるページがあればどなたかフォローください)
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Bing

 さしあたって、2011年12月31日にダウンロードした
 仙台周辺のwayでチェックしたところ
 複数の年次にわたる記述がなされているものは

 Bing, 2008/10-2008/11(179/22648)
 Bing,2008-10,2008-11 (104/22648)
 Bing, 2008-10,2008-11 (18/22648)
 Bing, Oct-Nov/2008(8/22648)

 でした。なお、Bingという記述として多いタグは
 Bing, 2008-08(5920/22648)
 Bing(5622/22648)
 の2つが拮抗しています。なんとなくですが、
 日本人ユーザーの多くが2008-08と記述したのに対して
 海外のユーザー(クライシスマッピングとして手伝って下さった方)の多くは、上記Wikiの通りBingとだけ書いているようです。
 2008-08と単に記述されているのは、zoomlevelの関係かもしれません。

 個人的な意見として、Bingを使った作図は
 あくまで一時的なものということを踏まえて、
 一般的に使われているsource=Bing、が最低入力されていれば
 良いのかなとおもっています。

 もしくはアップデートの参考にするために
 日付が欲しいということであれば、古い方を採って
 Bing, 2008-08とするということでしょうか。

 以上です。


 -Original message-
 From:Nobuyuki Maruichi hfd03...@nifty.ne.jp
 To:OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
 Date:Tue, 17 Apr 2012 14:01:01 +0900
 Subject:[OSM-ja] Bing の年月について (Re:  Bing画像更新中?)

 丸市です。

 かなり前のメールへの返信の形での質問で、すみません。


 (2012年02月20日 00:16), Shu Higashi wrote:
 やはりsourceタグには以下のように年月まで付けた方が良さそうですが
 source=Bing, 2010-01
 現状、下記で年月を調べるしか無いんですかね。
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/

 広島県内のものでは、空中写真の年月がはっきりとは特定できず、
 Dec/2010 - Apr/2011 の様に幅をもった形式で示されているものが多いです。

 例)
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.202214118565756lon=132.67881940310178zoom=15

 この様な場合だと、付きだけでなく年も異なるため「source=Bing, -MM」
 形式に合わせることできません。

 どのようにするのがいいのでしょうか?

 ---
   丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 --
 Toshikazu SETO
 Postdoctoral Fellow
 Ritsumeikan University
 e-mail: t...@lt.ritsumei.ac.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-17 スレッド表示 Hayasaka Satoshi
早坂です。

自分は以下のページにてsourceの付け方を知りましたが、
そこでは年月に範囲がある場合には古い日付を、
となっていたのでそのようにしておりました。
参考までに。

 megumeruさんの初心者でもできるOpenStreetMap
 http://openstreetmap.jp/node/8

以上です。

(2012/04/17 20:38), Shu Higashi wrote:
 東です。
 
 sourceに撮影日付(年月)も入れた方が良いという意見はtalk(ML)に投げたことはありますが
 特に反応はありませんでした。
 potlatch2だとショートカットキー「B」を押すだけで背景画像名が以下のように
 セットされるということもあり
 source=Bing
 わざわざ日付を付けないタグ付けがいちばん多いのだろうと思います。
 ルールとしては基本的にはこれで良いと思います。
 
 個人的な思いとして(コミュニティ全体で認知されたルールではありませんが)
 Bing画像は差し替えがあるので、画像とマッピング内容の
 どちらが正しい(新しい)か判断する手掛かりとして
 自分ではできるだけ年月を付けたいと思っています。
 (タイル単位でチェックする訳では無いので参考程度になりますが)
 年月が範囲である場合には範囲で描くか
 source=Bing, 2010/12-2011/04
 新しい日付の方を
 source=Bing, 2011/04
 描けば良いと思います。
 
 東
 
 12/04/17 Toshikazu SETOt...@lt.ritsumei.ac.jp:
 丸市さん、皆さん

 瀬戸です。
 Bingの年月ですが、正確なところ統一記法があるわけではないようです。Wikiにも、source=Bingを使うことが推奨されていますが、年月についての記述は未だ議論中?なのか解説ページには見当たりません。(議論の模様が分かるページがあればどなたかフォローください)
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Bing

 さしあたって、2011年12月31日にダウンロードした
 仙台周辺のwayでチェックしたところ
 複数の年次にわたる記述がなされているものは

 Bing, 2008/10-2008/11(179/22648)
 Bing,2008-10,2008-11 (104/22648)
 Bing, 2008-10,2008-11 (18/22648)
 Bing, Oct-Nov/2008(8/22648)

 でした。なお、Bingという記述として多いタグは
 Bing, 2008-08(5920/22648)
 Bing(5622/22648)
 の2つが拮抗しています。なんとなくですが、
 日本人ユーザーの多くが2008-08と記述したのに対して
 海外のユーザー(クライシスマッピングとして手伝って下さった方)の多くは、上記Wikiの通りBingとだけ書いているようです。
 2008-08と単に記述されているのは、zoomlevelの関係かもしれません。

 個人的な意見として、Bingを使った作図は
 あくまで一時的なものということを踏まえて、
 一般的に使われているsource=Bing、が最低入力されていれば
 良いのかなとおもっています。

 もしくはアップデートの参考にするために
 日付が欲しいということであれば、古い方を採って
 Bing, 2008-08とするということでしょうか。

 以上です。


 -Original message-
 From:Nobuyuki Maruichihfd03...@nifty.ne.jp
 To:OpenStreetMap Japanese talktalk-ja@openstreetmap.org
 Date:Tue, 17 Apr 2012 14:01:01 +0900
 Subject:[OSM-ja] Bing の年月について (Re:  Bing画像更新中?)

 丸市です。

 かなり前のメールへの返信の形での質問で、すみません。


 (2012年02月20日 00:16), Shu Higashi wrote:
 やはりsourceタグには以下のように年月まで付けた方が良さそうですが
 source=Bing, 2010-01
 現状、下記で年月を調べるしか無いんですかね。
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/

 広島県内のものでは、空中写真の年月がはっきりとは特定できず、
 Dec/2010 - Apr/2011 の様に幅をもった形式で示されているものが多いです。

 例)
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.202214118565756lon=132.67881940310178zoom=15

 この様な場合だと、付きだけでなく年も異なるため「source=Bing, -MM」
 形式に合わせることできません。

 どのようにするのがいいのでしょうか?

 ---
   丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 --
 Toshikazu SETO
 Postdoctoral Fellow
 Ritsumeikan University
 e-mail: t...@lt.ritsumei.ac.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-17 スレッド表示 Yoichi SEINO
清野です。

かつて議論がありましたね。
確かその時に書式は
source=Bing, 2011-04
で、期間が表示されている場合は古い方を書く、
というルールだったと思います。

ただ、僕個人としては、
http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/
で表示される、
「Dec/2006-Dec/2007」等の表示をそのまま記入していました。
期間が示されている場合は期間をそのまま書き写すほうが良いかな、と考えております。

年月の表記方法は揺れているようですが、
sourceタグのBing自体が、Microsoftから必須事項として強制されていない、
という紳士協定のタグでもあることから、
多少の表記揺れは不問でもいいかな、と思っております。

最近、別のスレッドでは、OSMの時系列データの重要性などの議論がありましたが
僕も時間の情報は非常に重要だと思います。
ですので、期間が示されている場合は変に情報を落とすのではなく、
そのまま記述したほうがいいのではないか、と思っております。
情報量として膨大になるのであれば考え物ですが…。

あくまで個人的意見ですが、ご参考まで…。


2012年4月17日20:38 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 sourceに撮影日付(年月)も入れた方が良いという意見はtalk(ML)に投げたことはありますが
 特に反応はありませんでした。
 potlatch2だとショートカットキー「B」を押すだけで背景画像名が以下のように
 セットされるということもあり
 source=Bing
 わざわざ日付を付けないタグ付けがいちばん多いのだろうと思います。
 ルールとしては基本的にはこれで良いと思います。

 個人的な思いとして(コミュニティ全体で認知されたルールではありませんが)
 Bing画像は差し替えがあるので、画像とマッピング内容の
 どちらが正しい(新しい)か判断する手掛かりとして
 自分ではできるだけ年月を付けたいと思っています。
 (タイル単位でチェックする訳では無いので参考程度になりますが)
 年月が範囲である場合には範囲で描くか
 source=Bing, 2010/12-2011/04
 新しい日付の方を
 source=Bing, 2011/04
 描けば良いと思います。

 東

 12/04/17 Toshikazu SETO t...@lt.ritsumei.ac.jp:
 丸市さん、皆さん

 瀬戸です。
 Bingの年月ですが、正確なところ統一記法があるわけではないようです。Wikiにも、source=Bingを使うことが推奨されていますが、年月についての記述は未だ議論中?なのか解説ページには見当たりません。(議論の模様が分かるページがあればどなたかフォローください)
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Bing

 さしあたって、2011年12月31日にダウンロードした
 仙台周辺のwayでチェックしたところ
 複数の年次にわたる記述がなされているものは

 Bing, 2008/10-2008/11(179/22648)
 Bing,2008-10,2008-11 (104/22648)
 Bing, 2008-10,2008-11 (18/22648)
 Bing, Oct-Nov/2008(8/22648)

 でした。なお、Bingという記述として多いタグは
 Bing, 2008-08(5920/22648)
 Bing(5622/22648)
 の2つが拮抗しています。なんとなくですが、
 日本人ユーザーの多くが2008-08と記述したのに対して
 海外のユーザー(クライシスマッピングとして手伝って下さった方)の多くは、上記Wikiの通りBingとだけ書いているようです。
 2008-08と単に記述されているのは、zoomlevelの関係かもしれません。

 個人的な意見として、Bingを使った作図は
 あくまで一時的なものということを踏まえて、
 一般的に使われているsource=Bing、が最低入力されていれば
 良いのかなとおもっています。

 もしくはアップデートの参考にするために
 日付が欲しいということであれば、古い方を採って
 Bing, 2008-08とするということでしょうか。

 以上です。


 -Original message-
 From:Nobuyuki Maruichi hfd03...@nifty.ne.jp
 To:OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
 Date:Tue, 17 Apr 2012 14:01:01 +0900
 Subject:[OSM-ja] Bing の年月について (Re:  Bing画像更新中?)

 丸市です。

 かなり前のメールへの返信の形での質問で、すみません。


 (2012年02月20日 00:16), Shu Higashi wrote:
 やはりsourceタグには以下のように年月まで付けた方が良さそうですが
 source=Bing, 2010-01
 現状、下記で年月を調べるしか無いんですかね。
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/

 広島県内のものでは、空中写真の年月がはっきりとは特定できず、
 Dec/2010 - Apr/2011 の様に幅をもった形式で示されているものが多いです。

 例)
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.202214118565756lon=132.67881940310178zoom=15

 この様な場合だと、付きだけでなく年も異なるため「source=Bing, -MM」
 形式に合わせることできません。

 どのようにするのがいいのでしょうか?

 ---
   丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 --
 Toshikazu SETO
 Postdoctoral Fellow
 Ritsumeikan University
 e-mail: t...@lt.ritsumei.ac.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-17 スレッド表示 Shu Higashi
 期間が示されている場合は期間をそのまま書き写すほうが良いかな、と考えております。

+1



 2012年4月17日20:38 Shu Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 東です。

 sourceに撮影日付(年月)も入れた方が良いという意見はtalk(ML)に投げたことはありますが
 特に反応はありませんでした。
 potlatch2だとショートカットキー「B」を押すだけで背景画像名が以下のように
 セットされるということもあり
 source=Bing
 わざわざ日付を付けないタグ付けがいちばん多いのだろうと思います。
 ルールとしては基本的にはこれで良いと思います。

 個人的な思いとして(コミュニティ全体で認知されたルールではありませんが)
 Bing画像は差し替えがあるので、画像とマッピング内容の
 どちらが正しい(新しい)か判断する手掛かりとして
 自分ではできるだけ年月を付けたいと思っています。
 (タイル単位でチェックする訳では無いので参考程度になりますが)
 年月が範囲である場合には範囲で描くか
 source=Bing, 2010/12-2011/04
 新しい日付の方を
 source=Bing, 2011/04
 描けば良いと思います。

 東

 12/04/17 Toshikazu SETO t...@lt.ritsumei.ac.jp:
 丸市さん、皆さん

 瀬戸です。
 Bingの年月ですが、正確なところ統一記法があるわけではないようです。Wikiにも、source=Bingを使うことが推奨されていますが、年月についての記述は未だ議論中?なのか解説ページには見当たりません。(議論の模様が分かるページがあればどなたかフォローください)
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Bing

 さしあたって、2011年12月31日にダウンロードした
 仙台周辺のwayでチェックしたところ
 複数の年次にわたる記述がなされているものは

 Bing, 2008/10-2008/11(179/22648)
 Bing,2008-10,2008-11 (104/22648)
 Bing, 2008-10,2008-11 (18/22648)
 Bing, Oct-Nov/2008(8/22648)

 でした。なお、Bingという記述として多いタグは
 Bing, 2008-08(5920/22648)
 Bing(5622/22648)
 の2つが拮抗しています。なんとなくですが、
 日本人ユーザーの多くが2008-08と記述したのに対して
 海外のユーザー(クライシスマッピングとして手伝って下さった方)の多くは、上記Wikiの通りBingとだけ書いているようです。
 2008-08と単に記述されているのは、zoomlevelの関係かもしれません。

 個人的な意見として、Bingを使った作図は
 あくまで一時的なものということを踏まえて、
 一般的に使われているsource=Bing、が最低入力されていれば
 良いのかなとおもっています。

 もしくはアップデートの参考にするために
 日付が欲しいということであれば、古い方を採って
 Bing, 2008-08とするということでしょうか。

 以上です。


 -Original message-
 From:Nobuyuki Maruichi hfd03...@nifty.ne.jp
 To:OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
 Date:Tue, 17 Apr 2012 14:01:01 +0900
 Subject:[OSM-ja] Bing の年月について (Re:  Bing画像更新中?)

 丸市です。

 かなり前のメールへの返信の形での質問で、すみません。


 (2012年02月20日 00:16), Shu Higashi wrote:
 やはりsourceタグには以下のように年月まで付けた方が良さそうですが
 source=Bing, 2010-01
 現状、下記で年月を調べるしか無いんですかね。
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/

 広島県内のものでは、空中写真の年月がはっきりとは特定できず、
 Dec/2010 - Apr/2011 の様に幅をもった形式で示されているものが多いです。

 例)
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.202214118565756lon=132.67881940310178zoom=15

 この様な場合だと、付きだけでなく年も異なるため「source=Bing, -MM」
 形式に合わせることできません。

 どのようにするのがいいのでしょうか?

 ---
   丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)




 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 --
 Toshikazu SETO
 Postdoctoral Fellow
 Ritsumeikan University
 e-mail: t...@lt.ritsumei.ac.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-17 スレッド表示 Nobuyuki Maruichi
丸市です。

瀬戸さん、お調べいただき、ありがとうございます。
また、皆さんいろいろな意見ありがとうございます。
私自身も、Wikiページおよび実際にデータ(CloudMade)を調べてみて
決まった形式が無いように思い、質問させていただきました。

(2012年04月17日 14:56), Toshikazu SETO wrote:
 さしあたって、2011年12月31日にダウンロードした
 仙台周辺のwayでチェックしたところ
 複数の年次にわたる記述がなされているものは

 Bing, 2008/10-2008/11(179/22648) 
 Bing,2008-10,2008-11 (104/22648)
 Bing, 2008-10,2008-11 (18/22648)
 Bing, Oct-Nov/2008(8/22648)

 でした。なお、Bingという記述として多いタグは
 Bing, 2008-08(5920/22648)
 Bing(5622/22648)
 の2つが拮抗しています。なんとなくですが、
 日本人ユーザーの多くが2008-08と記述したのに対して
 海外のユーザー(クライシスマッピングとして手伝って下さった方)の多くは、上記Wikiの通りBingとだけ書いているようです。
 2008-08と単に記述されているのは、zoomlevelの関係かもしれません。

例に上がっている様に、いくつかの表記方法がありますが(国などの)地域に
よって違うので、/ より、ISO 8601 でも使われている - の方が良いと
思っていました。しかし、年月の区切りに - を使うと年月の範囲を表す
区切りとして適当な記号が、思い当たりませんでした。

クライシスマッピングに関しては、私も少し参加しましたが、-MM の形式
が適当だろうとお聞きしていたのと形式自体も賛成だったので、私自身も
そのように書くようにしました。

 個人的な意見として、Bingを使った作図は
 あくまで一時的なものということを踏まえて、
 一般的に使われているsource=Bing、が最低入力されていれば
 良いのかなとおもっています。

私も同じように考えて範囲が広い場合、source=Bing としていました。
私が使用している Merkaartor (0.17.2) では、Bing のレイヤーを表示した
まま、地物を描くと source=Bing が付加されます。

話はずれますが、表示させっぱなしにすると、source=Bing ばかりになって
しまうので、GPSログを採っている場合は、source=survey;Bing などとして
います。


(2012年04月17日 21:11), Yoichi SEINO wrote:
 ただ、僕個人としては、
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/
 で表示される、
 「Dec/2006-Dec/2007」等の表示をそのまま記入していました。
 期間が示されている場合は期間をそのまま書き写すほうが良いかな、と考えております。

現状、期間で示されている場合、この表記が多そうでもあるので、
この表記を採用したいと思います。

---
  丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-16 スレッド表示 Nobuyuki Maruichi
丸市です。

かなり前のメールへの返信の形での質問で、すみません。


(2012年02月20日 00:16), Shu Higashi wrote:
 やはりsourceタグには以下のように年月まで付けた方が良さそうですが
 source=Bing, 2010-01
 現状、下記で年月を調べるしか無いんですかね。
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/

広島県内のものでは、空中写真の年月がはっきりとは特定できず、
Dec/2010 - Apr/2011 の様に幅をもった形式で示されているものが多いです。

例)
http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.202214118565756lon=132.67881940310178zoom=15

この様な場合だと、付きだけでなく年も異なるため「source=Bing, -MM」
形式に合わせることできません。

どのようにするのがいいのでしょうか?

---
  丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Bing の年月について (Re: Bing画像更新中?)

2012-04-16 スレッド表示 Toshikazu SETO
丸市さん、皆さん

瀬戸です。
Bingの年月ですが、正確なところ統一記法があるわけではないようです。Wikiにも、source=Bingを使うことが推奨されていますが、年月についての記述は未だ議論中?なのか解説ページには見当たりません。(議論の模様が分かるページがあればどなたかフォローください)
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/Bing

さしあたって、2011年12月31日にダウンロードした
仙台周辺のwayでチェックしたところ
複数の年次にわたる記述がなされているものは

Bing, 2008/10-2008/11(179/22648) 
Bing,2008-10,2008-11 (104/22648)
Bing, 2008-10,2008-11 (18/22648)
Bing, Oct-Nov/2008(8/22648)

でした。なお、Bingという記述として多いタグは
Bing, 2008-08(5920/22648)
Bing(5622/22648)
の2つが拮抗しています。なんとなくですが、
日本人ユーザーの多くが2008-08と記述したのに対して
海外のユーザー(クライシスマッピングとして手伝って下さった方)の多くは、上記Wikiの通りBingとだけ書いているようです。
2008-08と単に記述されているのは、zoomlevelの関係かもしれません。

個人的な意見として、Bingを使った作図は
あくまで一時的なものということを踏まえて、
一般的に使われているsource=Bing、が最低入力されていれば
良いのかなとおもっています。

もしくはアップデートの参考にするために
日付が欲しいということであれば、古い方を採って
Bing, 2008-08とするということでしょうか。

以上です。


-Original message-
From:Nobuyuki Maruichi hfd03...@nifty.ne.jp
To:OpenStreetMap Japanese talk talk-ja@openstreetmap.org
Date:Tue, 17 Apr 2012 14:01:01 +0900
Subject:[OSM-ja] Bing の年月について (Re:  Bing画像更新中?)

丸市です。

かなり前のメールへの返信の形での質問で、すみません。


(2012年02月20日 00:16), Shu Higashi wrote:
 やはりsourceタグには以下のように年月まで付けた方が良さそうですが
 source=Bing, 2010-01
 現状、下記で年月を調べるしか無いんですかね。
 http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bing/

広島県内のものでは、空中写真の年月がはっきりとは特定できず、
Dec/2010 - Apr/2011 の様に幅をもった形式で示されているものが多いです。

例)
http://mvexel.dev.openstreetmap.org/bingimageanalyzer/?lat=34.202214118565756lon=132.67881940310178zoom=15

この様な場合だと、付きだけでなく年も異なるため「source=Bing, -MM」
形式に合わせることできません。

どのようにするのがいいのでしょうか?

---
  丸市 展之(hfd03...@nifty.ne.jp)




___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


--
Toshikazu SETO
Postdoctoral Fellow
Ritsumeikan University
e-mail: t...@lt.ritsumei.ac.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja