[OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 uz.mikan
OSMのみなさま

防災科学技術研究所の臼田です。
おつかれさまです。

JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
WMS配信を開始しました。

http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
その都度配信を優先してすすめます。

なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
ー
ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
ー
ということでお願いいたします。

サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
こちらも突貫工事ですので。。。

とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

ps
とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
色々試しているのですが、うまく表示されません。
よろしくお願い致します。


2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 Toshikazu SETO
臼田さん・関係者の皆さん

瀬戸です.ご尽力頂きありがとうございます.
大変お疲れ様です.これでまた,一段と作業が進みます.

マッピング支援を行なっているマッパーの皆さんは,私と同様
長時間座ったままPC画面を眺めているかと思います.

ご飯を食べたり,外の空気を吸ったり,お風呂に入ったり
もちろん,睡眠をとったり,なにより健康に気をつけながら
作業しましょう.自戒を込めて.

それでは,また.




--
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp


 uz.mikan uz.mi...@gmail.com wrote:
OSMのみなさま

防災科学技術研究所の臼田です。
おつかれさまです。

JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
WMS配信を開始しました。

http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
その都度配信を優先してすすめます。

なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
ー
ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
ー
ということでお願いいたします。

サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
こちらも突貫工事ですので。。。

とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

ps
とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 uz.mikan
清野さん

臼田です。

基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
入れると、使えるようになります。
どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

たとえば、JOSM(ver3751)では、

(1)
編集>設定...>WMS/TMS>追加>
メニューの名前>【適当に入れる】
サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
>レイヤを取得

(2)
下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

(3)
編集画面に戻って
画像>【1で入れた名前】
とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
拡大しても解像度が悪いままになります。

なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

以上、よろしくお願いいたします。


2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

臼田さん
おぉ!!詳細解説ありがとうございます!!

瀬戸さん
とりあえず御飯食べて落ち着くことにしました。


2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 uz.mikan
清野さん、みなさん

臼田です。

すみません、訂正です。

下記、★のところを訂正しました。
よろしくお願いします。

-
たとえば、JOSM(ver3751)では、

(1)
編集>設定...>WMS/TMS>追加>
メニューの名前>【適当に入れる】
サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
>レイヤを取得

(2)
適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

(3)
編集画面に戻って
画像>【1で入れた名前】
とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 古橋大地
古橋です。


とりいそぎ
ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




-- 
## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
## A Director of the OSGeo Foundation Japan
## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 uz.mikan
臼田です。

JAXA/ALOSの被災後パンシャープン、いろいろと見て回ったのですが、
私の目視では、被災状況を確認するのは困難でした。
津波到達範囲を把握するのには使えそうな感じはしたのですが、
今回は残念ながら範囲には含まれていないようです。

当方で構築しているeコミマップで、被災前の航空写真と被災後の衛星画像を
2画面比較することが可能です。
http://map02.ecom-plat.jp/map/map/?cid=5gid=19mid=111
1)「主題図」から「平成23年東北地方太平洋沖地震AVNIR2-1」のチェックを外す
2)画像を適宜拡大する
3)左下の「2画面表示」から「主題図/基本地図」→「航空写真(GEOSPACE)」を選択
※上記1)は初めからチェックを外すように明日の朝設定しておきます

建物被害がないのか、ALOSで建物被害を把握するのはやはり困難なのか、
その判断も難しく、歯がゆい思いです…。
もう1列、2列、東側であったなら…考えても仕方がないことですが。。。
この画像も、何かのお役に立てれば幸いです。

とにかく今は、できることをやるだけです。
何かできることがあれば、お知らせください。

ps
キャプチャを添付したら、メールが長すぎるとはじかれました。
画像添付はダメなんですね。失礼いたしました。再送いたします。


2011年3月12日21:45 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 古橋です。


 とりいそぎ
 ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 uz.mikan
臼田です。

Terra/MODISの被災後画像が公開されました。
http://www.onorbit.com/node/3085

津波の到達範囲がかなり明確に見えています。
MODISでこれだけわかりますから、ALOSがもう1列、2列東側であれば
、かなり効果的な画像として利用できたのではないかと思います。

ないものは仕方ありません。
できるところから支援できればと思います。


2011年3月13日1:09 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 臼田です。

 JAXA/ALOSの被災後パンシャープン、いろいろと見て回ったのですが、
 私の目視では、被災状況を確認するのは困難でした。
 津波到達範囲を把握するのには使えそうな感じはしたのですが、
 今回は残念ながら範囲には含まれていないようです。

 当方で構築しているeコミマップで、被災前の航空写真と被災後の衛星画像を
 2画面比較することが可能です。
 http://map02.ecom-plat.jp/map/map/?cid=5gid=19mid=111
 1)「主題図」から「平成23年東北地方太平洋沖地震AVNIR2-1」のチェックを外す
 2)画像を適宜拡大する
 3)左下の「2画面表示」から「主題図/基本地図」→「航空写真(GEOSPACE)」を選択
 ※上記1)は初めからチェックを外すように明日の朝設定しておきます

 建物被害がないのか、ALOSで建物被害を把握するのはやはり困難なのか、
 その判断も難しく、歯がゆい思いです…。
 もう1列、2列、東側であったなら…考えても仕方がないことですが。。。
 この画像も、何かのお役に立てれば幸いです。

 とにかく今は、できることをやるだけです。
 何かできることがあれば、お知らせください。

 ps
 キャプチャを添付したら、メールが長すぎるとはじかれました。
 画像添付はダメなんですね。失礼いたしました。再送いたします。


 2011年3月12日21:45 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 古橋です。


 とりいそぎ
 ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 Yoichi Seino
清野です。

臼田さん、
ありがとうございます。

余裕があるときなどに
http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami
こちらにeコミマップのWMS配信をJOSMとPotlatch2で使う際の設定方法を記載していただけたら大変助かります。

画像などはOSM Wikiにアップロードできますからご活用下さい。
そちらにアップロードしてリンクのURIをお知らせいただければ…。

よろしくお願い致します。


2011年3月13日1:09 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 臼田です。

 JAXA/ALOSの被災後パンシャープン、いろいろと見て回ったのですが、
 私の目視では、被災状況を確認するのは困難でした。
 津波到達範囲を把握するのには使えそうな感じはしたのですが、
 今回は残念ながら範囲には含まれていないようです。

 当方で構築しているeコミマップで、被災前の航空写真と被災後の衛星画像を
 2画面比較することが可能です。
 http://map02.ecom-plat.jp/map/map/?cid=5gid=19mid=111
 1)「主題図」から「平成23年東北地方太平洋沖地震AVNIR2-1」のチェックを外す
 2)画像を適宜拡大する
 3)左下の「2画面表示」から「主題図/基本地図」→「航空写真(GEOSPACE)」を選択
 ※上記1)は初めからチェックを外すように明日の朝設定しておきます

 建物被害がないのか、ALOSで建物被害を把握するのはやはり困難なのか、
 その判断も難しく、歯がゆい思いです…。
 もう1列、2列、東側であったなら…考えても仕方がないことですが。。。
 この画像も、何かのお役に立てれば幸いです。

 とにかく今は、できることをやるだけです。
 何かできることがあれば、お知らせください。

 ps
 キャプチャを添付したら、メールが長すぎるとはじかれました。
 画像添付はダメなんですね。失礼いたしました。再送いたします。


 2011年3月12日21:45 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 古橋です。


 とりいそぎ
 ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 S.Higashi
臼田さん

東です。貴重な情報ありがとうございます。
前後の被災地の画像が比較できるのは安否がわからない被災者の家族にとって何より知りたい
情報だと思います。
鮮明ではありませんが現地の様子を知る手掛かりには有効です。
下記eコミマップの操作は一般公開してもよろしいでしょうか?


11/03/13 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 臼田です。

 JAXA/ALOSの被災後パンシャープン、いろいろと見て回ったのですが、
 私の目視では、被災状況を確認するのは困難でした。
 津波到達範囲を把握するのには使えそうな感じはしたのですが、
 今回は残念ながら範囲には含まれていないようです。

 当方で構築しているeコミマップで、被災前の航空写真と被災後の衛星画像を
 2画面比較することが可能です。
 http://map02.ecom-plat.jp/map/map/?cid=5gid=19mid=111
 1)「主題図」から「平成23年東北地方太平洋沖地震AVNIR2-1」のチェックを外す
 2)画像を適宜拡大する
 3)左下の「2画面表示」から「主題図/基本地図」→「航空写真(GEOSPACE)」を選択
 ※上記1)は初めからチェックを外すように明日の朝設定しておきます

 建物被害がないのか、ALOSで建物被害を把握するのはやはり困難なのか、
 その判断も難しく、歯がゆい思いです…。
 もう1列、2列、東側であったなら…考えても仕方がないことですが。。。
 この画像も、何かのお役に立てれば幸いです。

 とにかく今は、できることをやるだけです。
 何かできることがあれば、お知らせください。

 ps
 キャプチャを添付したら、メールが長すぎるとはじかれました。
 画像添付はダメなんですね。失礼いたしました。再送いたします。


 2011年3月12日21:45 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 古橋です。


 とりいそぎ
 ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 uz.mikan
東様

臼田です。
おつかれさまです。

すみません、回答が遅くなりました。

 前後の被災地の画像が比較できるのは安否がわからない被災者の家族にとって何より知りたい
 情報だと思います。
 鮮明ではありませんが現地の様子を知る手掛かりには有効です。
 下記eコミマップの操作は一般公開してもよろしいでしょうか?

はい、ありがとうございます。
現状、デフォルトでパンシャープンと空中写真の2画面になりましたので、
手順は踏まなくても大丈夫な状況です。
ぜひ、使ってもらえればと思います。

取り急ぎ以上、よろしくお願いいたします。

2011年3月13日8:12 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 臼田さん

 東です。貴重な情報ありがとうございます。
 前後の被災地の画像が比較できるのは安否がわからない被災者の家族にとって何より知りたい
 情報だと思います。
 鮮明ではありませんが現地の様子を知る手掛かりには有効です。
 下記eコミマップの操作は一般公開してもよろしいでしょうか?


 11/03/13 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 臼田です。

 JAXA/ALOSの被災後パンシャープン、いろいろと見て回ったのですが、
 私の目視では、被災状況を確認するのは困難でした。
 津波到達範囲を把握するのには使えそうな感じはしたのですが、
 今回は残念ながら範囲には含まれていないようです。

 当方で構築しているeコミマップで、被災前の航空写真と被災後の衛星画像を
 2画面比較することが可能です。
 http://map02.ecom-plat.jp/map/map/?cid=5gid=19mid=111
 1)「主題図」から「平成23年東北地方太平洋沖地震AVNIR2-1」のチェックを外す
 2)画像を適宜拡大する
 3)左下の「2画面表示」から「主題図/基本地図」→「航空写真(GEOSPACE)」を選択
 ※上記1)は初めからチェックを外すように明日の朝設定しておきます

 建物被害がないのか、ALOSで建物被害を把握するのはやはり困難なのか、
 その判断も難しく、歯がゆい思いです…。
 もう1列、2列、東側であったなら…考えても仕方がないことですが。。。
 この画像も、何かのお役に立てれば幸いです。

 とにかく今は、できることをやるだけです。
 何かできることがあれば、お知らせください。

 ps
 キャプチャを添付したら、メールが長すぎるとはじかれました。
 画像添付はダメなんですね。失礼いたしました。再送いたします。


 2011年3月12日21:45 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 古橋です。


 とりいそぎ
 ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] JAXA/ALOSパンシャープン画像WMS配信開始

2011-03-12 スレッド表示 S.Higashi
臼田さん
ありがとうございます!
sinsai.infoのトップの載せました。
東

11/03/13 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 東様

 臼田です。
 おつかれさまです。

 すみません、回答が遅くなりました。

 前後の被災地の画像が比較できるのは安否がわからない被災者の家族にとって何より知りたい
 情報だと思います。
 鮮明ではありませんが現地の様子を知る手掛かりには有効です。
 下記eコミマップの操作は一般公開してもよろしいでしょうか?

 はい、ありがとうございます。
 現状、デフォルトでパンシャープンと空中写真の2画面になりましたので、
 手順は踏まなくても大丈夫な状況です。
 ぜひ、使ってもらえればと思います。

 取り急ぎ以上、よろしくお願いいたします。

 2011年3月13日8:12 S.Higashi s_hig...@mua.biglobe.ne.jp:
 臼田さん

 東です。貴重な情報ありがとうございます。
 前後の被災地の画像が比較できるのは安否がわからない被災者の家族にとって何より知りたい
 情報だと思います。
 鮮明ではありませんが現地の様子を知る手掛かりには有効です。
 下記eコミマップの操作は一般公開してもよろしいでしょうか?


 11/03/13 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 臼田です。

 JAXA/ALOSの被災後パンシャープン、いろいろと見て回ったのですが、
 私の目視では、被災状況を確認するのは困難でした。
 津波到達範囲を把握するのには使えそうな感じはしたのですが、
 今回は残念ながら範囲には含まれていないようです。

 当方で構築しているeコミマップで、被災前の航空写真と被災後の衛星画像を
 2画面比較することが可能です。
 http://map02.ecom-plat.jp/map/map/?cid=5gid=19mid=111
 1)「主題図」から「平成23年東北地方太平洋沖地震AVNIR2-1」のチェックを外す
 2)画像を適宜拡大する
 3)左下の「2画面表示」から「主題図/基本地図」→「航空写真(GEOSPACE)」を選択
 ※上記1)は初めからチェックを外すように明日の朝設定しておきます

 建物被害がないのか、ALOSで建物被害を把握するのはやはり困難なのか、
 その判断も難しく、歯がゆい思いです…。
 もう1列、2列、東側であったなら…考えても仕方がないことですが。。。
 この画像も、何かのお役に立てれば幸いです。

 とにかく今は、できることをやるだけです。
 何かできることがあれば、お知らせください。

 ps
 キャプチャを添付したら、メールが長すぎるとはじかれました。
 画像添付はダメなんですね。失礼いたしました。再送いたします。


 2011年3月12日21:45 古橋大地 tai...@taichi.jp:
 古橋です。


 とりいそぎ
 ALOSの情報を Wiki に掲載しました。が、Boundaryはまだ修正中です。
 http://wiki.openstreetmap.org/wiki/2011_Sendai_earthquake_and_tsunami#JAXA.2FALOS_Sendai_0312



 2011年3月12日20:37 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん、みなさん

 臼田です。

 すみません、訂正です。

 下記、★のところを訂正しました。
 よろしくお願いします。

 -
 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【[WMS Capabilities URL:を入れる】 ★
 >レイヤを取得

 (2)
 適宜辿って使いたいレイヤを選択した上で ★
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます


 2011年3月12日20:30 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 清野さん

 臼田です。

 基本的には、「WMS」と書かれている機能のところで、
 WMS Capabilities URLか、WMS GetMap URLを
 入れると、使えるようになります。
 どちらを使うかは、ツールによって違うみたいです。

 たとえば、JOSM(ver3751)では、

 (1)
 編集>設定...>WMS/TMS>追加>
 メニューの名前>【適当に入れる】
 サービスURL>【WMS GetMap URLを入れる】
 >レイヤを取得

 (2)
 下のWMS URLに何か表示されれば>了解>OK

 (3)
 編集画面に戻って
 画像>【1で入れた名前】
 とやると、画像のあるエリアでは閲覧することができます

 ただ、広い範囲を表示した状態でこれをやると、
 拡大しても解像度が悪いままになります。

 なので、範囲がわかったら、極力拡大して上記を実行して、
 その後縮小すると、解像度の良い状態で見ることができます。

 ここは何かやり方があれば、私も教えて欲しいところです。

 以上、よろしくお願いいたします。


 2011年3月12日20:05 Yoichi Seino say.n...@gmail.com:
 清野です。

 臼田さん、大変な中、ありがとうございます!!

 具体的な使い方を教えていただけますでしょうか?
 色々試しているのですが、うまく表示されません。
 よろしくお願い致します。


 2011年3月12日19:50 uz.mikan uz.mi...@gmail.com:
 OSMのみなさま

 防災科学技術研究所の臼田です。
 おつかれさまです。

 JAXA殿と調整し、今回の地震においても、
 JAXA/ALOSパンシャープン被災後画像のOSMトレーシング向け
 WMS配信を開始しました。

 http://bosai-drip.jp/alos/wms.htm

 JAXA殿とうまく連絡が取れず、時間がかかってしまいました。
 これはまだ一部だけかもしれませんが、画像の提供を受け次第、
 その都度配信を優先してすすめます。

 なお、JAXAの利用規程にあるとおり、
 http://bosai-drip.jp/alos/touhoku_kitei.pdf
 ー
 ただし、2011 年3 月11 日(日本時間)に発生した平成23 年東北地方太平洋沖地震の救援、復興に関わる
 OpenStreetMap 活動においては、その目的の範囲で利用可能とします。
 ー
 ということでお願いいたします。

 サイト上、何か直すべきところ等があればご指摘ください。
 こちらも突貫工事ですので。。。

 とりいそぎ、以上、よろしくお願いいたします。

 ps
 とりあえず、twitter等ではまだ出していません。
 OSMマッパーの方々の作業に支障があってはいけないので。
 OSMマッパーでこのMLにいない方々にはぜひお伝えください。

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja




 --
 ## Taichi FURUHASHI(MAPconcierge Inc. President)
 ## A Vice-President of the OpenStreetMap Foundation Japan
 ## A Director of the OSGeo Foundation Japan
 ## ZIP359-1142, Kamiarai 4-4-1,Tokorozawa,Saitama
 ## 〒359-1142 埼玉県所沢市上新井4-4-1
 ## TEL/SkypeTwitterLinkedInFacebook: 070-6401-5963 / mapconcierge
 ## URL/Mail: http://www.mapconcierge.jp tai...@mapconcierge.jp

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja



___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja