Re: [OSM-ja] landuse=forestでタグづけされている小規模の木立について

2019-08-26 スレッド表示 伊藤 学
 landuse=forest の「managed woodlands」という説明ですが、以下のページを
見ると

https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Forest
> landuse=forest is used to mark areas of land managed for forestry.

 つまり「林業のために管理された土地」とあります。林業とは「森林を育て,
木材を得る産業(大辞林)」だそうですから、公園などにある木は含まれなさそ
うです。

 そもそも今回のメモによる指摘は「森にしては小さいからforestではない」で
すから、woodlands(森林)という説明でも納得しないと思います。

-- 
伊藤 学 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] landuse=forestでタグづけされている小規模の木立について

2019-08-25 スレッド表示 Shinichi MUKOSAKA
  

---
向坂 真一

2019/08/25 16:48、伊藤 学 のメール:

>  伊藤と申します。
> 
>  大阪城公園周辺の公園などにある木立が landuse=forest でタグづけされてい
> るのですが、それが不適切だという意見のメモがついています。
>  https://www.openstreetmap.org/note/1894144#map=18/34.68263/135.52381=N
>  森(forest)ではないというのがその理由です。確かに森と呼ぶには小さいです。
> 
>  しかし代わりになるタグがありません。
>  natural=tree で木を1本ずつ描くのは現実的ではありませんし、「孤立・特徴
> 的な樹木」というタグの趣旨にも反します。
>  landcover=trees はタグの趣旨に合致するようですが、タグが一般的ではない
> とあります。https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%A3%AE%E6%9E%97
>  国内・海外の同様の木立は、軽く見た感じだと大体 landuse=forest か 
> natural=wood になっているようです。
> 
>  メモをつけた方は、natural=tree にするかタグを削除すべきとおっしゃって
> います。
>  どのように対処すれば良いと思われますでしょうか。
> 
> -- 
> 伊藤 学 
> 
> 
> ___
> Talk-ja mailing list
> Talk-ja@openstreetmap.org
> https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] landuse=forestでタグづけされている小規模の木立について

2019-08-25 スレッド表示 tomoya muramoto
そのままで良いと思います。

`landuse=forest`タグの定義のひとつとして、"managed
woodlands"があります。公園内の樹木エリアは、まさにこの定義に合致すると思います。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/Tag:landuse%3Dforest

muramoto
___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] landuse=forestでタグづけされている小規模の木立について

2019-08-25 スレッド表示 伊藤 学
 伊藤と申します。

 大阪城公園周辺の公園などにある木立が landuse=forest でタグづけされてい
るのですが、それが不適切だという意見のメモがついています。
 https://www.openstreetmap.org/note/1894144#map=18/34.68263/135.52381=N
 森(forest)ではないというのがその理由です。確かに森と呼ぶには小さいです。

 しかし代わりになるタグがありません。
 natural=tree で木を1本ずつ描くのは現実的ではありませんし、「孤立・特徴
的な樹木」というタグの趣旨にも反します。
 landcover=trees はタグの趣旨に合致するようですが、タグが一般的ではない
とあります。https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:%E6%A3%AE%E6%9E%97
 国内・海外の同様の木立は、軽く見た感じだと大体 landuse=forest か 
natural=wood になっているようです。

 メモをつけた方は、natural=tree にするかタグを削除すべきとおっしゃって
います。
 どのように対処すれば良いと思われますでしょうか。

-- 
伊藤 学 


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
https://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja