Re: [OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-22 スレッド表示 Toshikazu SETO
ootaさん

瀬戸です.

 administrative
ちょっと分からないのでパス。定義へのリンクもないようですし。

コメントには,政府に関係してない地元当局,管理および監督機関
とあるようですが,日本だとなんでしょう,自治会の事務所とかでしょうか

 research
研究開発
なんとかリサーチのような、調査会社とは違うのかな。
説明のリンクにはほとんど情報ないですし。

RDと書いてあるので,調査会社とか研究開発とかという解釈でよいかと思います.

-- 
Toshikazu SETO
Research Fellow of the JSPS
Ph.D student, Graduate School of Letters,
Ritsumeikan University
e-mail: gr000...@ed.ritsumei.ac.jp

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-22 スレッド表示 Shu Higashi
東です。

Officeタグは少し特殊な経緯があるので個人的には扱いを留保していたのですが
その利用についてこの機会に意見交換させてください。

【経緯】
Officeタグは確か1年ほど前にあるマッパーにより
Wikiに記述した上で本家MLで報告されました。
内容としては、キーと値は列挙されていたものの、個々の値の定義は
ほとんど行われていません。
これらのタグは従来の手順(提案→RFC→投票)を踏まずに
Wikiに記述されたため正規の手続きを踏んでいないということで
多くの反対があったのですが、従来の手順は必要無い、正規の手順など無い、
との主張をあくまで変えず、なし崩しで現在に至っています。
個人的には、Officeというキーの必要性を感じるので
従来の手続きを踏んでいないことを残念に思っていました。

【今後】
OSMの原則は
何であれ、誰であれ、好きなタグを付けられる
ということになっているので、多くの人が認めれば、デファクトで標準になる
という手順はアリだと思います。
各タグのページにある「taginfo」を見ると、使われている数が分かりますので
ある程度使われているものであれば、そろそろ使用しても良いのではないかと
思っています。

みなさんのご意見はいかがでしょうか。


11/05/22 ribbon o...@ns.ribbon.or.jp:
 Officeというカテゴリが追加になってます。
 コメントがあればお願いします。

 accountant
   会計事務所
 administrative
   ちょっと分からないのでパス。定義へのリンクもないようですし。
 architect
   建築設計事務所
 company
   普通の会社
 employment_agency
   不動産屋
 government
   政府機関
 insurance
   保険、共済業
 it
   IT関連業
 lawyer
   弁護士事務所、法律事務所
 newspaper
   新聞社
   新聞配達店はどうしましょうかね。
 ngo
   非営利組織
 quango
   半官半民団体、第三セクター、特殊法人
 research
   研究開発
   なんとかリサーチのような、調査会社とは違うのかな。
   説明のリンクにはほとんど情報ないですし。
 telecommunication
   通信業
 travel_agent
   旅行代理店


 oota

 ___
 Talk-ja mailing list
 Talk-ja@openstreetmap.org
 http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


Re: [OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-22 スレッド表示 ribbon
On Sun, May 22, 2011 at 06:42:44PM +0900, Shu Higashi wrote:

 Wikiに記述されたため正規の手続きを踏んでいないということで
 多くの反対があったのですが、従来の手順は必要無い、正規の手順など無い、
 との主張をあくまで変えず、なし崩しで現在に至っています。
 個人的には、Officeというキーの必要性を感じるので
 従来の手続きを踏んでいないことを残念に思っていました。

まあ、Wikipediaみたいに、もめちゃうことは少ないと思うので、
このくらいでもいいかもしれません。
ただ、このタグがいいのか、という議論はちゃんとした方がいいとは
思いますけど。

 みなさんのご意見はいかがでしょうか。

shopとの棲み分けが微妙なものもあると思います。
shopの中にもサービスを提供するものもあるわけで、そうなると、
travel_agent は、shopの方でもいいんじゃないかなあと思います。

あと、itは範囲広すぎだなあ。
例えば、パソコンレスキューサービスのようなものもit
でしょうし、大手SIerもitでしょうし。

で、今の調子で作業していくと、Map Featureの書き直しは
あと半月以上かかるかもしれません。問題があれば適宜
ご指摘ください。

直接直していただいてもかまいませんが、最後に整合性等を
取って、どかん、ときれいにするつもりではいます。 

oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja


[OSM-ja] Map featuresのOffice 編集中

2011-05-21 スレッド表示 ribbon
Officeというカテゴリが追加になってます。
コメントがあればお願いします。

accountant
  会計事務所
administrative
  ちょっと分からないのでパス。定義へのリンクもないようですし。
architect
  建築設計事務所
company
  普通の会社
employment_agency
  不動産屋
government
  政府機関
insurance
  保険、共済業
it
  IT関連業
lawyer
  弁護士事務所、法律事務所
newspaper
  新聞社
  新聞配達店はどうしましょうかね。
ngo
  非営利組織
quango
  半官半民団体、第三セクター、特殊法人
research
  研究開発
  なんとかリサーチのような、調査会社とは違うのかな。
  説明のリンクにはほとんど情報ないですし。
telecommunication
  通信業
travel_agent
  旅行代理店


oota

___
Talk-ja mailing list
Talk-ja@openstreetmap.org
http://lists.openstreetmap.org/listinfo/talk-ja